今週末はイマイチの天気予報のところが多い中、八ヶ岳から霧ヶ峰、美ヶ原あたりが良さそうでした。霧ヶ峰、美ヶ原は最近だいぶ行ってましたので、ここのところ来ていなかった北八ヶ岳を歩くことにしました。
5
今週末はイマイチの天気予報のところが多い中、八ヶ岳から霧ヶ峰、美ヶ原あたりが良さそうでした。霧ヶ峰、美ヶ原は最近だいぶ行ってましたので、ここのところ来ていなかった北八ヶ岳を歩くことにしました。
白駒の池有料駐車場に車を停めて出発します。
7
9/30 7:18
白駒の池有料駐車場に車を停めて出発します。
まず麦草峠に向かいます。国道メルヘン街道を渡って白駒の池に向かう木道に進みます。
5
9/30 7:19
まず麦草峠に向かいます。国道メルヘン街道を渡って白駒の池に向かう木道に進みます。
木道に入ってすぐに分岐あります。右が麦草峠、左は白駒の池。
5
9/30 7:21
木道に入ってすぐに分岐あります。右が麦草峠、左は白駒の池。
分岐を麦草峠に向かうと白駒の奥庭があります。
5
9/30 7:22
分岐を麦草峠に向かうと白駒の奥庭があります。
黒曜の森。しばらくは木道歩きが続き、木道が終わっても歩きやすい快適な道が続きます。
4
9/30 7:26
黒曜の森。しばらくは木道歩きが続き、木道が終わっても歩きやすい快適な道が続きます。
麦草ヒュッテ。特徴的な赤い三角お屋根ですね。
10
9/30 7:42
麦草ヒュッテ。特徴的な赤い三角お屋根ですね。
また国道メルヘン街道を渡り、茶水の池の分岐を左へ、大石峠・茶臼山の方に向かいます。
3
9/30 7:48
また国道メルヘン街道を渡り、茶水の池の分岐を左へ、大石峠・茶臼山の方に向かいます。
最初はまた木道もあって、歩きやすい道。
5
9/30 7:51
最初はまた木道もあって、歩きやすい道。
かと思いきや、ここから先はずーっと歩きにくい道になります。
4
9/30 7:56
かと思いきや、ここから先はずーっと歩きにくい道になります。
ここは大石峠旧跡とのこと。
5
9/30 8:01
ここは大石峠旧跡とのこと。
中小場に向かって直登の急登が続きます。
4
9/30 8:13
中小場に向かって直登の急登が続きます。
ここは中小場2232mです。急登が一旦終わり、眺望がある場所ですが今日は全然です。目前に見える茶臼山は完全に雲の中。
9
9/30 8:15
ここは中小場2232mです。急登が一旦終わり、眺望がある場所ですが今日は全然です。目前に見える茶臼山は完全に雲の中。
茶臼山への道はとても男らしい直登の急登が続きます。
7
9/30 8:31
茶臼山への道はとても男らしい直登の急登が続きます。
茶臼山まで登ってきました。眺望は期待できないだろなぁと思いつつ、左手にある展望台に向かいます。
6
9/30 8:43
茶臼山まで登ってきました。眺望は期待できないだろなぁと思いつつ、左手にある展望台に向かいます。
茶臼山展望台はこんな感じでなんも見えませんでした。残念…先に進みます。
10
9/30 8:46
茶臼山展望台はこんな感じでなんも見えませんでした。残念…先に進みます。
茶臼山からの下り。滑りやすく歩きにくい道でしたので注意して下ります。
2
9/30 8:54
茶臼山からの下り。滑りやすく歩きにくい道でしたので注意して下ります。
ここは縞枯山・茶臼山の鞍部。特になんもなし。
3
9/30 9:01
ここは縞枯山・茶臼山の鞍部。特になんもなし。
縞枯山への登り道は岩ゴロゴロ。
3
9/30 9:04
縞枯山への登り道は岩ゴロゴロ。
ここは縞枯山展望台分岐。まだ眺望は期待できないけど展望台に向かいます。
4
9/30 9:11
ここは縞枯山展望台分岐。まだ眺望は期待できないけど展望台に向かいます。
ここは縞枯山展望台。やはり何も見えませんでした。残念…
5
9/30 9:14
ここは縞枯山展望台。やはり何も見えませんでした。残念…
展望台から縞枯山への道は結構ぬかるんでいてグショグショ。
3
9/30 9:23
展望台から縞枯山への道は結構ぬかるんでいてグショグショ。
ここは縞枯山山頂2403mです。まわりの木々で元々眺望はありません。
6
9/30 9:28
ここは縞枯山山頂2403mです。まわりの木々で元々眺望はありません。
縞枯山からの急坂の下り道です。ガレててなかなか歩きにくいです。
2
9/30 9:40
縞枯山からの急坂の下り道です。ガレててなかなか歩きにくいです。
縞枯山からの下りの続きで、このあたりは滑りやすい岩岩の道。なんか幻想世界に吸い込まれそうな感じです。
6
9/30 9:43
縞枯山からの下りの続きで、このあたりは滑りやすい岩岩の道。なんか幻想世界に吸い込まれそうな感じです。
縞枯山分岐まで降りてきました。ロープウェイ山頂駅に向かいます。
3
9/30 9:51
縞枯山分岐まで降りてきました。ロープウェイ山頂駅に向かいます。
縞枯山荘は特徴的な青い三角。とても幻想的な感じ。
7
9/30 9:55
縞枯山荘は特徴的な青い三角。とても幻想的な感じ。
坪庭の南口の分岐です。
3
9/30 10:02
坪庭の南口の分岐です。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅まで来ました。
4
9/30 10:07
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅まで来ました。
今日の目的地はこちら。こちらのカフェでお茶してこようと思います。
6
9/30 10:08
今日の目的地はこちら。こちらのカフェでお茶してこようと思います。
ここでカレーを食べられるんですね、知りませんでした。普段は「限定」に惑わされることはないのですが食べちゃおっかなぁ〜
13
9/30 10:30
ここでカレーを食べられるんですね、知りませんでした。普段は「限定」に惑わされることはないのですが食べちゃおっかなぁ〜
カフェのメニュー。土日祝日限定とのこと。
7
9/30 10:29
カフェのメニュー。土日祝日限定とのこと。
ガスガスの中、外のテラスでカレー\1200円とこけももジュース\400円を頂きました。とても美味しかったです!ごちそうさまでした!!
16
9/30 10:16
ガスガスの中、外のテラスでカレー\1200円とこけももジュース\400円を頂きました。とても美味しかったです!ごちそうさまでした!!
食後にガッスガスの坪庭を散歩します。
4
9/30 10:31
食後にガッスガスの坪庭を散歩します。
いつものキツツキくんこんにちは!
9
9/30 10:31
いつものキツツキくんこんにちは!
こんなガスガスの日でも観光客の方々が結構いらっしゃいます。私も似たような感じですが…
6
9/30 10:38
こんなガスガスの日でも観光客の方々が結構いらっしゃいます。私も似たような感じですが…
ん、視界が良くなってきました。
4
9/30 10:41
ん、視界が良くなってきました。
お、久々の青空がちょっとだけ見えました。
7
9/30 10:44
お、久々の青空がちょっとだけ見えました。
お、今日初めて縞枯山が望めました。このあと向かいま〜す。
8
9/30 10:48
お、今日初めて縞枯山が望めました。このあと向かいま〜す。
縞枯山荘にて軽食可能だそうです。また次の機会に寄ってみたいと思います。
6
9/30 10:55
縞枯山荘にて軽食可能だそうです。また次の機会に寄ってみたいと思います。
縞枯山への登りも茶臼山と同様に男らしい直登を急登ですね。
8
9/30 11:13
縞枯山への登りも茶臼山と同様に男らしい直登を急登ですね。
ここは縞枯山山頂です。一休み。
3
9/30 11:27
ここは縞枯山山頂です。一休み。
縞枯山から縞枯山展望台までの道は眺望の良い部分がありますが、またしてもガッスガス。
3
9/30 11:29
縞枯山から縞枯山展望台までの道は眺望の良い部分がありますが、またしてもガッスガス。
ここは縞枯山展望台分岐。眺望がないので展望台はパスします。
4
9/30 11:36
ここは縞枯山展望台分岐。眺望がないので展望台はパスします。
縞枯山からの下りはさっきと同じような感じで幻想世界に吸い込まれそうな感じ。
2
9/30 11:37
縞枯山からの下りはさっきと同じような感じで幻想世界に吸い込まれそうな感じ。
縞枯山と茶臼山の鞍部あたりです。
3
9/30 11:48
縞枯山と茶臼山の鞍部あたりです。
茶臼山への登り返しは滑りやすくて歩きにくい道。
3
9/30 11:52
茶臼山への登り返しは滑りやすくて歩きにくい道。
ここは茶臼山山頂です。まだガスガスなので展望台はパスします。
5
9/30 11:59
ここは茶臼山山頂です。まだガスガスなので展望台はパスします。
茶臼山から中小場への下り。
3
9/30 12:07
茶臼山から中小場への下り。
ここは中小場まで降りてきました。茶臼山と右奥に縞枯山展望台が良く見えるようになっていました。登山あるあるですね。
10
9/30 12:28
ここは中小場まで降りてきました。茶臼山と右奥に縞枯山展望台が良く見えるようになっていました。登山あるあるですね。
こちらは南方面です。中央ちょい右の丸いピークは「丸山」、左の方にある三角ピークは「にゅう」です。
5
9/30 12:29
こちらは南方面です。中央ちょい右の丸いピークは「丸山」、左の方にある三角ピークは「にゅう」です。
中小場から麦草峠への下り道。
7
9/30 12:39
中小場から麦草峠への下り道。
麦草峠の手前にある「茶水の池」ですが「茶水の森」とあります。観光客の方もいらっしゃいます。
4
9/30 12:54
麦草峠の手前にある「茶水の池」ですが「茶水の森」とあります。観光客の方もいらっしゃいます。
麦草峠です。麦草園地っていうんですね。
4
9/30 13:01
麦草峠です。麦草園地っていうんですね。
白駒の奥庭まで戻ると青空も。
3
9/30 13:21
白駒の奥庭まで戻ると青空も。
駐車場まで戻ってきました。たくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。お疲れさまでした。
7
9/30 13:23
駐車場まで戻ってきました。たくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する