記録ID: 6005839
全員に公開
ハイキング
中国
お散歩登山のつもりが侮れぬ井原荒谷山
2023年10月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 627m
- 下り
- 625m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
たくさんの人が歩くコースではないようで元神社?あたりまでの道は広いのですが荒れ気味です。そこから先は谷筋も尾根も道はありませんが下草も灌木もなく歩きやすいと思います。下りは車道なので問題なし。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
サブザック
飲料
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
仕事が一息ついたので久しぶりにお散歩登山をと広島市の山で固まって残ってる白木に向かいました。
一番奥の井原荒谷山からやっつけるか!と駐車場を探すと橋の渡ったとこは平日だからかおっちゃん達がうろついてるのでパス、一周するんだから道中のどこでもええじゃん!と林道の停めやすいとこに置いてスタート。
三篠園の裏からのコースは昔の神社への参道みたいで荒れてはいますが広くて分かりやすい道。神社の跡らしきとこで右に向きを変えて砂防ダムを過ぎて急な枯れ谷を登る。
尾根に取り付くと後は尾根伝いに歩けば林道に出て後は楽ちんです。
お散歩には不向きな山でした、だって600mを超えてる山だもの(笑)
おまけに蜘蛛の巣がすごくて歩くより腕が疲れた山行でした。
パラグライダーの基地からの眺望も最高です。
向かい合う神倉山との両方から飛び立てるなんて珍しい立地なのではないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:320人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さすがですね〜井原荒谷山をちゃんと登山されたんですね〜
私は2度登頂したことがありますが登山道は荒れているって事なのでズルッコ。😁
パラグライダー広場に駐車でパパっと。
やっぱし歩いて登れば広場の風景もより一層の感動でしょうね〜
こんばんは、書き込みありがとうございます。
「広島市の山を歩く」が無かったら見向きもしない山のはずでしたしパラグライダーのテイクオフ基地があることすら知りませんでした。
田部さんの地図のコピーだけ持って
「行けばなんとかなるんじゃね?」・・・
なんとかなりました(笑)
ずっと薄暗い登山道でしたがテイクオフ基地で全て上書きされて爽やかな山に変身しました。
感動の俯瞰と山々でした。
広島市、といってもたいていそういうところは
火葬場がありますね😣
集落ごとに丁寧に火葬されていた時代は
山道もそれぞれが綺麗にしていましたが
どこも崩れたり山に還ったりで、里の方がお散歩には難儀そうですね。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
昔は近所のみんなで葬式をあげ火葬してと「死」というものがすごく近いものでした。
なので怖くて恐ろしいものでしたが現在は葬儀場で演出された葬式を見せられて「死」というものに実感がわかないような気がします。
これも自殺が多い理由かと思ったりしてます。
今でも集落で葬式をする所はあるかもしれませんが高齢化で難しくなってるでしょうね。
いろいろ考えさせられる登山でした。
井原荒谷山東陵、里山マスターズで登った時は取り付きなど詳しいレコがなくて諦めました。
(そのかわり北の赤柴山からアタックしました)
いつか再挑戦してみたいと思います。雲海が素敵らしいので雲海を見てから改めて登り直しが良さそうですね😁
荒谷山の山頂標識はなぜか山頂からちょっと離れたところにつけられてます。里山マスターズの時にかなり探し回りました。
こんばんは、書き込みありがとうございます。
2018年ですか、逆に荒れまくってたかもしれませんね。
三篠園(老人ホーム)から踏切、ゲート、登山口へのアクセスは墓所が最初にあるので見つけやすかったです。
行けばなんとかなるでした。
迷うのは元神社らしき所からどう進むかですが赤柴山経由よりは絶対に楽だと思いますよ(笑)
クモの巣以外で払うものは無かったですもの。
里山マスターズのプレートは外されてると思いますが田部さんのプレートは見つけたかったんですけどね・・・もっと探せばあったのか?
これぞ里山の歩き方👍 一切、道標も山頂標も無い「お山」にビビッときました(*‘ω‘ *)
我が地元:西条盆地も圧倒的多数がコンナ感じの山山山。。(笑)
整備バッチリの「神の倉山」が贅沢過ぎに見えつつ、「おらが町の」感のある荒谷山に肩入れしたくなります🤗
何がビビッと来たかって。。「鷹ノ巣山とカンノ木山」「金明山」、遠くに拝む「白木山」
私的:思い入れのある「お山」が勢ぞろい(*'ω'*) いつか必ず訪れてみたい「絶景」です(^O^)
追:hobbitさんも云われてましたが、私が「山」に登り始めた起点は、若くして亡くなった「○○おじさん」終焉の「火葬場」でした。。生まれて初めて「骨」を拾い、手を合わせた場所だったのです🙏
こんばんは、書き込みありがとうございます。
カープはなんとか2位に食い込んで地元でCSを戦えますね。
下剋上もたまにはやっちゃってもいいんじゃないでしょうかね。
どうしても神の倉山が目立ってしまいますが反対側の井原荒谷山も良き山でした。
登れば情が沸くもので自分の中で「いい山」の仲間入りです。
テイクオフ基地からが唯一の展望地ですが名山にぐるり囲まれ贅沢な眺望でしたよ。
ぜひ一度お越しください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する