近江100山&滋賀分県 比良山系周辺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:36
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
本日は3ルートを山行計画して早朝スタート。
一番最後に回る予定の蛇谷ヶ峰を朝日が綺麗な写真を撮るつもりで最初に選び直し朽木スキー場から山行開始。
登山口に封鎖ロープがあり登れない?近くに行くとスズメバチ警告で恐る恐る素早く通過。
登山口からはつづら折りルートで非常に歩きやすいルートです。殆ど無理なく登れる斜度で山頂までスイスイ登れます。山頂付近までくると眺望が良い場所が出てきます。
雲も無く絶景と思っていましたが、朝日が琵琶湖に反射して眩しすぎる状態でちょっと残念。
以外に早く登頂したので小椋栖山に寄り道。
片道10分位で行けます。帰りは分岐からはリフト降り場に出るルートで下山。
ここは余り人が通らないらしくピンクテープはありますが急勾配で踏み跡は余りありません。
足に負担だけ掛かるルートで滑りやすく良い所が無いので登ってきたルートのピストンが良いかもです。
本日2ルート目は阿弥陀山
時間に余裕が無いので取り付きまで車で行きスタート。
ここの山域はサルトリイバラが多く注意が必要です。片道20分位で斜度がある場所はロープもあります。踏み跡がしっかりしているしピンクテープもあります。山頂の眺望はありません。
ピストンで登山口に戻り片道10分掛からないので高面山に向かう事に。
この山は踏み跡は薄くGPSチェックで山頂を目指します。倒木もありサルトリイバラもあります。
倒木の下を通過する時にトゲ注意ですね。
高面山は名盤もしっかりありました。
本日3ルート目は見張山と岳山の周回ルート。
近江高島駅のコインパーキング300円に駐車してスタート。
日吉神社の横から登りますが神社横の道路は間違いです。そのまま進むと整備された階段や柵が現れます。これも間違いルートです。左手の沢の向こうが正解です。間違いを進むと砂防ダムに行く手を阻まれておしまいです。少し戻った所から急斜面を下り沢の向こうに渡れますけど、行かれる方は最初から間違わない様に。
沢を渡り沢を登るとルート復帰し進みます。道幅が狭い場所にはロープもあります。たくさんの打下城趾の標識があります。それ以外無い位多いです。分岐まできて200mなので城趾に向かいましたが案内板があるだけで眺望もありませんでした。
ここから見張山・鳥越峰迄はあまり良いルートではありません。踏み跡やテープはあります。アップダウンが少なく歩きやすい登山道と思ってたのですが木々が育ち過ぎで藪っぽくなっています。踏み跡からそれると一気に歩きづらいのでテープを探しルート復帰してください。
鳥越峰からは一気に下ります。鳥越峰が折り返しで対岸の峰に移動する様な感じです。ここから先は植物が大きく変わりシダと岩のルートになります。
岳山方面は踏み跡はしっかりしてルートミスは無いです。シダが育ち過ぎで足元が見えにくいし岩等で挫かないようにストックがあったほうが良いと思います。急斜面を下る時は顔にシダが当たる場所もあります。シダは最後の林道に出るまで続きます。
長谷寺が登山口となりここから駅までロードです。
ここの周回ルートは気持ち良く歩けるルートでは無さそうなので一回切で良い山行でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する