記録ID: 6073747
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
*八ヶ岳*白駒池〜にゅう〜高見石小屋を周回
2023年10月20日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 496m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:08
距離 8.4km
登り 496m
下り 491m
天候 | 晴れ ただし爆風吹き荒れる💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ※小海リエックス「天空の湯」*源泉掛無し* 白駒池から車で30分弱かかりますが、無料の中部横断自動車道経由で信越自動車道へアクセスできます。 入浴料は900円で若干お高めだけど、フェイスタオル・バスタオル付きで浴室のアメニティも豊富。シャンプー、リンスはPOLA製で、リンスインシャンプーじゃありません。そして、風呂上がりには、シャトレーゼのアイスが1本サービス♪ 八ヶ岳周辺にも日帰り温泉は沢山ありますが、地元の人で混んでいる場合もあり、私は八ヶ岳に来た時は、この風呂に行くことが多いです(^▽^)/ ↓ https://koumi.gateauxkingdom.com/spa/ |
写真
景色が良い所は日は当たるが爆風。
こんな日は、木漏れ日差す森の中に限ります♪
この木のベンチに座り、サンドイッチとコーヒーでブレイク。
ずーっと「ピー」「ピー」と音がしていたので、誰かがホイッスルを鳴らして歩いているのかな?と思いましたが、誰も来ず。ふと、「鹿の声」かな?と思う。
こんな日は、木漏れ日差す森の中に限ります♪
この木のベンチに座り、サンドイッチとコーヒーでブレイク。
ずーっと「ピー」「ピー」と音がしていたので、誰かがホイッスルを鳴らして歩いているのかな?と思いましたが、誰も来ず。ふと、「鹿の声」かな?と思う。
感想
涸沢から下山後、諏訪湖SAで車中泊して北八ヶ岳へ。
白駒池の紅葉を期待しましたが、ほぼ終了していました。
それでも、数年ぶりの北八ヶ岳の雰囲気をノンビリ味わうことができました。
強風予報が出ていたので、高い山は×と考え、だけどせめてと「にゅう」を目指しましたが、予報通りの強風(爆風)。にゅうへ登り上げる手前にある砂地のような場所では、爆風に砂と小石が巻き上げられ顔に当たり痛かった💦
にゅう山頂に、以前(といってもホントに大分前)はあった平らな大岩が見当たらず。お天気が良い日は、そこに座ってランチするのにちょうど良かった大岩があったと記憶しているんですが、、、落ちちゃったのでしょうか?
樹林帯に入れば、爆風は届かず。しかし、歩きながら思い出しました。
「そうだ、八ヶ岳って岩ゴロゴロルートが多いんだった・・・」
その記憶通り、どこまでも続く大岩ゴロゴロルート。
歩いた距離や標高差はさほどではないのに、神経疲れが💦
下山後は、小海町まで移動して温泉へ浸かり帰路へ着きました。
2泊3日で北アルプス、八ヶ岳と渡り歩いて、やり切った感アリアリです(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人
涸沢一泊二日で車中泊でその次、八ヶ岳は結構ハードだったね
天気も良かったようだし
僕も少し前に蓼科山登ったけど
紅葉の綺麗なポイントはあまり、無かったなあ
エリさんの写真は凄く綺麗やけど
八ヶ岳のコケっぽい滑る岩は苦手だなあ
松本まで出掛けて、とんぼ帰りするのが勿体無くて、もう1箇所‼️と選んだのが八ヶ岳でした。最近、山歩きができていなかったので、赤岳とか高い山はもともとムリと考えてたけど、この日は暴風予報も出ていて、どうしよう?と考え、北ヤツの苔と紅葉🍁だ!となりました。
車中泊は快適‼️とまでは行かないけど自由度が高いし、気が楽。今回使った諏訪湖SAは、朝早くからレストランもやってて便利だった。それに、私は利用してないけど、温泉もあるんだよー♨️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する