記録ID: 6098076
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
【白毛門ー笠ヶ岳】半馬蹄形ですら敗退
2023年10月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,357m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白毛門までは急登の連続。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 630円 単純泉 |
写真
感想
かねてからやりたかった馬蹄形。
しかし、今の体力ではとても無理。
なので白毛門から蓬峠までの半馬蹄形にしてみました。
ところが白毛門までの急登で足がイってしまい、白毛門山頂で敗退しようかどうしようか迷いました。とりあえず笠ヶ岳までは行けそうだったのでそこで判断することに。
笠ヶ岳への登りでかなり足に来ていることがわかりました。
それでも笠ヶ岳山頂であーだこーだ悩みます。
時間的には残りをCT8割で歩けないと日が暮れてしまう。でもヘッデンでもいいか。清水峠までならなんとかなるかも...
前へ進む要素を色々考えてみたものの、結局敗退することにしました。
体力だけでなくメンタルも弱ってるんです。
体力をつけてまたリベンジします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行くか戻るか。私も心の中のもう一人の自分と対話する事がよくあります。
でも、そう感じる時は結構キテる時なんですよね。。
行ってみたら何とか行ける時もありますが、私の場合は半分以上の確率で行くのをやめている気がします。
まあ、そんな日もありますよね。
しかし、10月も終わりというのに、谷川周辺ではまだ紅葉が残っているのですね。
今回の悶々とした気持ちは一旦リセットしてくださいませ。
また次のレコを楽しみにしています。
へたれレコにコメントありがとうございます。
また、慰めのお言葉も感謝です。
そういえばcさんは馬蹄形を余裕で歩いてましたねー。あらためてすごいなと。
山の間隔が空いてしまうとすぐ体力が落ちてしまうので、これからはなるべく間を空けないようにしようと思います。
馬蹄形が歩けるくらい体力がつくといいな〜。
よくがんばりましたよ。
行こか戻ろか? を考えるのにも精神力が要ります。
結論がどっちにせよ、がんばったことに違いありません。
精神力がついたら、体力を凌駕するので、
とにかく継続することが大事ですね。
『継続は力なり』・・・言い古された言葉ですが
ノウハウと考えれば、儲けものです。
クマ
継続は力なりまさにその通りですが、最近山へ行くのに気分が乗らないことが増えてきていて、ついつい足が遠ざかってしまっています。
なるべく間が開かないように山に行かなければ。
このままでは双門の滝ルートに行けましぇん😢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する