記録ID: 6152162
全員に公開
ハイキング
甲信越
足和田山(五胡台)
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 291m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ピクニックコースで安全です。 但し、三湖台から下は行きかう車に注意。 |
その他周辺情報 | 紅富士の湯。 富士山を間近に見ながら湯船でくつろげます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
飲料
GPS
保険証
時計
タオル
ハンディライト
|
---|
感想
紅葉見物のつもりで行ったので、こんなに歩くつもりではありませんでした。
なのでログも途中から。山梨百名山の1つであることに気づいたのは五胡台直前というありさま。
15分程度ぶらつけばと思っていたのに、ここまで来たら、ここまで来たらとたどり着いてしまいました。
そのうち行ってみようと思っていたところなので、期せずして収穫。
こんなこともあるか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
紅葉🍁台行ってみたいとこ
やはり地元の利点ですね
富士山🗻と湖
またいつか行きましょう
ハイキングする気は全くなかったのですが、たまたま行ったところが山でした。
林道から細い林道みたいな安全コース。ある程度まで行ってしまうとここまで来たら戻るのもったいないって気になり、結局最後まで。
まぁ、普段のスタイルも山仕様なので靴もトレッキングシューズ、雨具も防寒着もライトも背中に背負ってる。
低山をなめているスタイルでないのが良かったです(笑)
次はちゃんと計画したハイキングをしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する