ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6153431
全員に公開
ハイキング
甲信越

光明山879m 凄い景色だった

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
13.4km
登り
1,118m
下り
1,115m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:28
合計
5:50
10:49
27
11:16
11:17
28
11:45
11:45
56
12:41
12:43
34
13:17
13:17
27
13:44
14:03
30
14:33
14:38
46
15:24
15:25
38
16:03
16:03
16
16:19
16:19
19
16:38
16:38
1
16:39
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ 山頂で15℃くらい
https://tenki.jp/past/2023/11/05/chart/
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・どこ?
三条市の下田地区という所。スノピ本社を通り過ぎて八十里越道路(建設中)を進む途中。
・車で
関越道小出ICで下りて60km、約75分。三条市内が渋滞するので、北陸道方面からで無ければR252〜R290で栃尾経由がおすすめ。笠堀ダムに14台トイレ付き無料駐車場あり。紅葉時期は混雑するも回転は速い。
・電車バスで
上越新幹線燕三条駅から弥彦線で東三条駅、さらに越後交通「東三条駅前=八木ヶ鼻温泉線」で終点下車。バス本数は1日6〜8本。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/route/sanjyo/index.html
終点バス停から登山口までは6km程あるため、東京からの新幹線日帰りは要タクシー。
コース状況/
危険箇所等
里山ハイキング。入口に注意を促す看板があるものの、ロープは新しく整備されており、崩落箇所にも迂回する踏み跡がしっかりありました。
全体的にトラバースが多めなのと岩尾根を歩くため、硬すぎずフリクションの効きやすい靴がおすすめ。滑りやすい所は手でササの茎や灌木を掴むとバランスを取れます。尾根の北側は国指定天然記念物「笠堀のカモシカ生息地」となっており、登山道は光明山で行き止まりの一本道。
その他周辺情報 日帰り温泉 https://www.iiyuratei.com/
スノピHQ https://www.snowpeak.co.jp/locations/hq/
笠堀ダムは紅葉で賑わっていました
2023年11月05日 10:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/5 10:44
笠堀ダムは紅葉で賑わっていました
駐車場から少し戻ると光明山登山口があります
2023年11月05日 10:50撮影 by  Canon EOS M200, Canon
11/5 10:50
駐車場から少し戻ると光明山登山口があります
七曲峠付近。未だ色づく前のブナ林
2023年11月05日 11:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/5 11:17
七曲峠付近。未だ色づく前のブナ林
七曲峠を過ぎるとトラバースが連続。足元の不確かな所は手でササの茎や灌木を掴むと安心
2023年11月05日 11:22撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 11:22
七曲峠を過ぎるとトラバースが連続。足元の不確かな所は手でササの茎や灌木を掴むと安心
粟ヶ岳が頭をのぞかせる
2023年11月05日 11:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 11:26
粟ヶ岳が頭をのぞかせる
トラバースがなおも続く
2023年11月05日 11:37撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 11:37
トラバースがなおも続く
新しいロープ
2023年11月05日 11:42撮影 by  Canon EOS M200, Canon
2
11/5 11:42
新しいロープ
中腹600m付近は高木のブナは落葉し、中層の木々が紅葉している感じ
2023年11月05日 11:56撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/5 11:56
中腹600m付近は高木のブナは落葉し、中層の木々が紅葉している感じ
錦繍のヤマモミジ
2023年11月05日 11:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 11:57
錦繍のヤマモミジ
天然のブナ林は階層構造になっており、上が枯れても中段の細い木々が色づく
2023年11月05日 12:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 12:01
天然のブナ林は階層構造になっており、上が枯れても中段の細い木々が色づく
この低山の景観、会越国境や下田・川内に独特だと思う
2023年11月05日 12:09撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 12:09
この低山の景観、会越国境や下田・川内に独特だと思う
美しいブナ林を登っていくと
2023年11月05日 12:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 12:27
美しいブナ林を登っていくと
たったの標高800mで森林限界
2023年11月05日 12:28撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 12:28
たったの標高800mで森林限界
そしてアルペンチックな尾根歩きが続きます
2023年11月05日 12:32撮影 by  Canon EOS M200, Canon
12
11/5 12:32
そしてアルペンチックな尾根歩きが続きます
北面にスラブが発達した万之助山
2023年11月05日 12:36撮影 by  Canon EOS M200, Canon
10
11/5 12:36
北面にスラブが発達した万之助山
万之助山(826.5m)登頂。陣馬山より低いという…w
2023年11月05日 12:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 12:38
万之助山(826.5m)登頂。陣馬山より低いという…w
光明山へ縦走開始♪
2023年11月05日 12:46撮影 by  Canon EOS M200, Canon
9
11/5 12:46
光明山へ縦走開始♪
岩稜ですが道幅が広いです
2023年11月05日 12:53撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7
11/5 12:53
岩稜ですが道幅が広いです
支尾根も全て岩稜
2023年11月05日 12:52撮影 by  Canon EOS M200, Canon
13
11/5 12:52
支尾根も全て岩稜
東北の山々にも引けを取らない紅葉
2023年11月05日 12:59撮影 by  Canon EOS M200, Canon
11
11/5 12:59
東北の山々にも引けを取らない紅葉
アップダウンはあるものの、谷川岳などに比べると小さい
2023年11月05日 13:01撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 13:01
アップダウンはあるものの、谷川岳などに比べると小さい
谷が紅葉で埋め尽くされている。この色づき圧巻の一言…
2023年11月05日 13:07撮影 by  Canon EOS M200, Canon
11
11/5 13:07
谷が紅葉で埋め尽くされている。この色づき圧巻の一言…
振り返った万之助山。雪崩の侵食作用でこんな形になったのだろう
2023年11月05日 13:11撮影 by  Canon EOS M200, Canon
11
11/5 13:11
振り返った万之助山。雪崩の侵食作用でこんな形になったのだろう
光明山が現れた。ピラミッド型
2023年11月05日 13:17撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 13:17
光明山が現れた。ピラミッド型
あのポコは左から巻きます
2023年11月05日 13:22撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 13:22
あのポコは左から巻きます
落ち葉で滑りやすいものの、新設されたロープで安心
2023年11月05日 13:26撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/5 13:26
落ち葉で滑りやすいものの、新設されたロープで安心
光明山へラストの登り
2023年11月05日 13:29撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 13:29
光明山へラストの登り
光明山879m登頂!
2023年11月05日 13:43撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 13:43
光明山879m登頂!
ん、何か建物がある。あそこが行き止まりか
2023年11月05日 13:44撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 13:44
ん、何か建物がある。あそこが行き止まりか
会越国境へと続く道なき尾根。奥は中ノ又山というらしい
2023年11月05日 13:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 13:45
会越国境へと続く道なき尾根。奥は中ノ又山というらしい
うろこ雲と守門岳
2023年11月05日 13:45撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 13:45
うろこ雲と守門岳
もと来た道を戻ります
2023年11月05日 14:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
3
11/5 14:06
もと来た道を戻ります
松の天然アーチを潜る。雪の重みアート
2023年11月05日 14:15撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 14:15
松の天然アーチを潜る。雪の重みアート
標高800mのはずが。ワープした??
2023年11月05日 14:27撮影 by  Canon EOS M200, Canon
4
11/5 14:27
標高800mのはずが。ワープした??
鹿島槍?!いや…。自分の頭がおかしくなったかな
2023年11月05日 14:30撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 14:30
鹿島槍?!いや…。自分の頭がおかしくなったかな
光明山を振り返る
2023年11月05日 14:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 14:33
光明山を振り返る
万之助山うおおおお
2023年11月05日 14:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7
11/5 14:34
万之助山うおおおお
鹿島槍ヶ岳そっくり!!!
2023年11月05日 14:34撮影 by  Canon EOS M200, Canon
12
11/5 14:34
鹿島槍ヶ岳そっくり!!!
本物(2017年10月撮影)。瓜二つで草生えるwww
7
本物(2017年10月撮影)。瓜二つで草生えるwww
730mコル。素晴らしき越後の低山ハイク
2023年11月05日 14:47撮影 by  Canon EOS M200, Canon
9
11/5 14:47
730mコル。素晴らしき越後の低山ハイク
新潟の山ってどんだけ厳しい気候なのかが分かる
2023年11月05日 14:57撮影 by  Canon EOS M200, Canon
9
11/5 14:57
新潟の山ってどんだけ厳しい気候なのかが分かる
万之助山を登り、振り返ってもまた絶景
2023年11月05日 15:08撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 15:08
万之助山を登り、振り返ってもまた絶景
光明山。凄い景色でした
2023年11月05日 15:09撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 15:09
光明山。凄い景色でした
後ろ髪を引かれる思いで下山
2023年11月05日 15:20撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 15:20
後ろ髪を引かれる思いで下山
粟ヶ岳が雄大だ
2023年11月05日 15:24撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7
11/5 15:24
粟ヶ岳が雄大だ
どこを眺めても素晴らしい
2023年11月05日 15:33撮影 by  Canon EOS M200, Canon
8
11/5 15:33
どこを眺めても素晴らしい
粟ヶ岳へ向かって下っていく
2023年11月05日 15:48撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 15:48
粟ヶ岳へ向かって下っていく
紅葉の林を抜けて
2023年11月05日 15:54撮影 by  Canon EOS M200, Canon
6
11/5 15:54
紅葉の林を抜けて
トラバースを慎重に通過して
2023年11月05日 16:06撮影 by  Canon EOS M200, Canon
5
11/5 16:06
トラバースを慎重に通過して
下山!こんな超穴場があったとは
2023年11月05日 16:38撮影 by  Canon EOS M200, Canon
7
11/5 16:38
下山!こんな超穴場があったとは
撮影機器:

感想

ラスト紅葉の尾根を歩きたくなって、御神楽岳と迷ったけども今回は下田山塊へ。
どこも里山は見頃ですが、
やっぱり紅葉は会越がマジックワードと思った。こんな低山でスラブが発達していてアルプス的な景観って他にない。水晶尾根や白石沢スラブ然り、でもそれより遥かに手軽なハイキングで行ける光明山はかなりレアな存在です(道なき山が多い)。

午後うろこ雲がずっと太陽を隠していて終わるかと思いきや、15時前になって日が傾いてきて最高の光線具合に。万之助山が鹿島槍ヶ岳そっくり。ホント撮れ高が半端ないわ…に尽きる。目にもしっかり焼き付けて下山。よし、もう冬に向けて心残りありません(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

taksizmさん こんばんは!

なぜに貴殿は 秋になるとオレの先回りをしてしまうのでしょうか? 
もーーーーーーーっ!



今日は斑尾に行ってきました。
taksizmさんは憧れの人だけど、会える気がしません・・・
そんな時はいつの日か、来るのでしょうか?

ありがとうございました!
2023/11/7 20:06
いいねいいね
1
E-gunmaさん
こんばんは!コメントありがとうございます。
ありゃ、、もしや光明山計画されてました?これは多分、Eさんのストライクゾーンには入る山だと登って思いましたよ😆
紅葉は圧巻でしたが、それとマイナーで深山幽谷の雰囲気もあって良かったです。

斑尾はツリーラン回しに行くのが今から楽しみです😃新幹線近いし#Madapowはインバウンドもポテンシャル高そうですね。
2023/11/8 0:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら