記録ID: 6182132
全員に公開
ハイキング
近畿
章魚頭姿山(山なのに漁港で興奮)
2023年11月15日(水) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 318m
- 下り
- 315m
コースタイム
50年の時を経て、同級生3人と夫もつきあって和歌浦ハイキング。
幼馴染みのsunriseさんと先日からみんなで会っているが、今回はおりかさんも会いたいと言う事で計画となる。
夏は暑くて歩けないから、と思ったら急激に寒くなり、予定の13日は最悪の予報となり、15日に変更する。所が、又晴れマークなのに雨が降るという。傘でも歩ける道、雨も降らず、陽も射してきてぬ良かった。暑いくらいでみんな薄着となる。
章魚頭姿山の昔の回転展望台はみんな知っている。スライダーを乗ったのは私だけみたい。
水軒の松林、昔は浜だって、小学校の時、みんな泳いだ記憶がある。
切り通しからの道、スハネフを上から見下ろし、橋を渡り、レモンの丘を通り、トンガの鼻へ。
もう2時間も歩いているという夫、雑賀崎の灯台はパスして、お昼を食べにべろさんのスハネフへ急ぐ。
スハネフで雑賀崎漁港を見下ろしていると、漁船が次々と帰ってくる。魚市があるとのこと、丁度良い時間というので、どうせ通り道、行ってみようと言う事になる。
料理下手、お魚をさばくのも出来ない私、お料理上手なお二人に、アシアカエビはあるよと言われ、ブースを見て回る。
漁船がそれぞれ、ブースを広げ、次々水揚げされるお魚を値段をつけている。アシアカエビが沢山あるお店で注文するが、なかなか受け付けてくれず、後から来た人が先に受け付けてくれたり、私達、大人しすぎる?やっとの事で活けは高いので、しまり?って言ってたけど、それを2キロ注文。どうも頼りない。札を貰って3時に取りに行くのがルールらしい。
歩いて持って帰れないけど、時間があるから車まで歩いて丁度いい。
海岸の遊歩道をゆっくり歩いて、昔と変わってしまった景色を時代の流れを感じるみんな。
車で戻るが、まだちょっと時間があるので、雑賀崎の灯台に写真を取りに行く。すっかりいいお天気となる。
エビを取りに行くと、私達の分忘れられ、ないと言われ、そんなあと粘ったら、活けをおまけするからと1キロ、そしてシラサエビの活けもおまけするから買ってと言われ、いいなりに。でも、安いようだ。おりかさんを送っていき、3等分して、2000円。
お刺身で両方食べ、うどんすきに躍り食い、夫は可哀想やと言いながら、うまい!
冷凍しようと思ったけど、塩焼きが美味しいと教えて貰い、天ぷらもしたら、シラサエビのからあげも見つけたし、もう冷凍するほどでもないかな?みんな有り難う!
sunriseさんが、イカも買っていて、直ぐに刺身にして届けてくれたのお花とプレゼント。
そして今大きいのを塩焼きに。上手いと夫、残りは天ぷらにして冷凍するほどでなかった。又買いに行こうと言う夫!
幼馴染みのsunriseさんと先日からみんなで会っているが、今回はおりかさんも会いたいと言う事で計画となる。
夏は暑くて歩けないから、と思ったら急激に寒くなり、予定の13日は最悪の予報となり、15日に変更する。所が、又晴れマークなのに雨が降るという。傘でも歩ける道、雨も降らず、陽も射してきてぬ良かった。暑いくらいでみんな薄着となる。
章魚頭姿山の昔の回転展望台はみんな知っている。スライダーを乗ったのは私だけみたい。
水軒の松林、昔は浜だって、小学校の時、みんな泳いだ記憶がある。
切り通しからの道、スハネフを上から見下ろし、橋を渡り、レモンの丘を通り、トンガの鼻へ。
もう2時間も歩いているという夫、雑賀崎の灯台はパスして、お昼を食べにべろさんのスハネフへ急ぐ。
スハネフで雑賀崎漁港を見下ろしていると、漁船が次々と帰ってくる。魚市があるとのこと、丁度良い時間というので、どうせ通り道、行ってみようと言う事になる。
料理下手、お魚をさばくのも出来ない私、お料理上手なお二人に、アシアカエビはあるよと言われ、ブースを見て回る。
漁船がそれぞれ、ブースを広げ、次々水揚げされるお魚を値段をつけている。アシアカエビが沢山あるお店で注文するが、なかなか受け付けてくれず、後から来た人が先に受け付けてくれたり、私達、大人しすぎる?やっとの事で活けは高いので、しまり?って言ってたけど、それを2キロ注文。どうも頼りない。札を貰って3時に取りに行くのがルールらしい。
歩いて持って帰れないけど、時間があるから車まで歩いて丁度いい。
海岸の遊歩道をゆっくり歩いて、昔と変わってしまった景色を時代の流れを感じるみんな。
車で戻るが、まだちょっと時間があるので、雑賀崎の灯台に写真を取りに行く。すっかりいいお天気となる。
エビを取りに行くと、私達の分忘れられ、ないと言われ、そんなあと粘ったら、活けをおまけするからと1キロ、そしてシラサエビの活けもおまけするから買ってと言われ、いいなりに。でも、安いようだ。おりかさんを送っていき、3等分して、2000円。
お刺身で両方食べ、うどんすきに躍り食い、夫は可哀想やと言いながら、うまい!
冷凍しようと思ったけど、塩焼きが美味しいと教えて貰い、天ぷらもしたら、シラサエビのからあげも見つけたし、もう冷凍するほどでもないかな?みんな有り難う!
sunriseさんが、イカも買っていて、直ぐに刺身にして届けてくれたのお花とプレゼント。
そして今大きいのを塩焼きに。上手いと夫、残りは天ぷらにして冷凍するほどでなかった。又買いに行こうと言う夫!
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する