ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6188302
全員に公開
ハイキング
近畿

冬型!避けたハズなのに?冷水山、妙法山(ほぼ旅レコです)

2023年11月18日(土) ~ 2023年11月19日(日)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
6.3km
登り
429m
下り
743m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:29
休憩
0:05
合計
0:34
13:20
15
13:35
13:40
13
13:53
13:53
1
13:54
宿泊地
2日目
山行
1:41
休憩
0:15
合計
1:56
8:52
19
宿泊地
9:11
9:12
22
9:34
9:34
8
9:42
9:43
7
9:50
9:59
18
10:17
10:21
27
10:48
10:48
0
10:48
ゴール地点
天候 1日目 寒気を避けて和歌山県まで行ったのに雪も降りメチャ寒かった。
2日目 おおむね快晴、午後は18度くらいあって暑かった。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
冷水山
不確かな情報ですが奈良県側からは通行止めとのことで和歌山県側からしかアクセスできないとの?道は舗装道ですが狭い山道を1時間くらい掛かりました。

妙法山
那智大社、大門坂駐車場を過ぎ、那智大社、上部駐車場を越え20分ほど走ると阿弥陀寺駐車場、こちらも舗装道ですが狭いです。
コース状況/
危険箇所等
冷水山
落ち葉のスリップ注意以外は道明瞭。
妙法山
階段続く熊野古道です。
その他周辺情報 湯の峰温泉い〜い湯だった。
明日は冬型!寒気を避け金曜オレは、妻とマル君連れて南へと走り出す。
2023年11月17日 16:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
11/17 16:42
明日は冬型!寒気を避け金曜オレは、妻とマル君連れて南へと走り出す。
そして南紀には程遠い奥伊勢PA着、もう少し走りたいが17K先から無料区間となり嬉しいけど料金所があるんですわ!
2023年11月17日 19:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/17 19:06
そして南紀には程遠い奥伊勢PA着、もう少し走りたいが17K先から無料区間となり嬉しいけど料金所があるんですわ!
セコいオレとしては、残りの道のりは明日に回しても深夜割引を優先した、なのでマル君あーそぼ。
2023年11月17日 19:26撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
35
11/17 19:26
セコいオレとしては、残りの道のりは明日に回しても深夜割引を優先した、なのでマル君あーそぼ。
けどマル君は疲れているのか?20時には横になり直ぐに寝てました(笑)
2023年11月17日 20:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
11/17 20:14
けどマル君は疲れているのか?20時には横になり直ぐに寝てました(笑)
翌朝6:30熊野灘は丁度ジアイ!等間隔のアングラーの隙間に無理やり入り込み1時間サーフゲーム行うが不発に終わった。。
2023年11月18日 07:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 7:23
翌朝6:30熊野灘は丁度ジアイ!等間隔のアングラーの隙間に無理やり入り込み1時間サーフゲーム行うが不発に終わった。。
8:00新宮市にある尾崎酒造、吟醸酒(熊野三山)と純米酒(那智の滝)を調達して更に南下。
2023年11月18日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/18 8:01
8:00新宮市にある尾崎酒造、吟醸酒(熊野三山)と純米酒(那智の滝)を調達して更に南下。
おむすび一郎では、この辺りの名物、めはり寿司をほおばりながら更に南下を続ける。
2023年11月18日 08:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 8:14
おむすび一郎では、この辺りの名物、めはり寿司をほおばりながら更に南下を続ける。
こうして8:40勝浦漁港にぎわい市場、今日は晴れなのに雨ふってます!予定していた妙法山はやめて観光に切り替える(笑)
2023年11月18日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/18 8:40
こうして8:40勝浦漁港にぎわい市場、今日は晴れなのに雨ふってます!予定していた妙法山はやめて観光に切り替える(笑)
市場で朝食を物色、クジラの刺身とクジラ、マグロのから揚げを買った。
2023年11月18日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/18 8:51
市場で朝食を物色、クジラの刺身とクジラ、マグロのから揚げを買った。
更に妻は朝食セット500円、オレはマグロ丼800円を注文してマル君いるから寒いテラスで朝食とした。
2023年11月18日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
11/18 9:00
更に妻は朝食セット500円、オレはマグロ丼800円を注文してマル君いるから寒いテラスで朝食とした。
海は晴れてますが山は鉛色、なので目の前に見えているホテル浦島に行く事にした。
2023年11月18日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/18 8:43
海は晴れてますが山は鉛色、なので目の前に見えているホテル浦島に行く事にした。
目的は洞窟温泉 玄武洞1500円と高めですが価値はある。
2023年11月18日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/18 9:55
目的は洞窟温泉 玄武洞1500円と高めですが価値はある。
温泉は貸し切り、素晴らしくヨイお湯が沸いていて、もう最高。
2023年11月18日 09:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
11/18 9:57
温泉は貸し切り、素晴らしくヨイお湯が沸いていて、もう最高。
磯風呂からは熊野灘の大絶景!お湯も磯風呂は無色透明でサラサラしている。
2023年11月18日 09:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
11/18 9:59
磯風呂からは熊野灘の大絶景!お湯も磯風呂は無色透明でサラサラしている。
洞窟風呂は青白く濁って濃厚!2種類の源泉が楽しめる玄武洞でした。
2023年11月18日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/18 10:00
洞窟風呂は青白く濁って濃厚!2種類の源泉が楽しめる玄武洞でした。
11:00、天気回復しそうもなく妙法山は諦め熊野川を遡りたいと思います。
2023年11月18日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 10:58
11:00、天気回復しそうもなく妙法山は諦め熊野川を遡りたいと思います。
今夜は寒くなりそう、マグロのほか地魚の刺身と鍋用にハタ系をチョイスしてもらった。
2023年11月18日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 11:02
今夜は寒くなりそう、マグロのほか地魚の刺身と鍋用にハタ系をチョイスしてもらった。
かれコレ勝浦から2時間走ると、寒気を避けた南国なのに雪ふってきました(笑)
2023年11月18日 13:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/18 13:01
かれコレ勝浦から2時間走ると、寒気を避けた南国なのに雪ふってきました(笑)
冷や汗かきながら怪しい山道を走ると冷水山登山口!山の名に相応しい天候と道でした(笑)
2023年11月18日 13:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 13:18
冷や汗かきながら怪しい山道を走ると冷水山登山口!山の名に相応しい天候と道でした(笑)
和歌山なので短パンできたけどズボンに着替え、でわ行って参ります。
2023年11月18日 13:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/18 13:19
和歌山なので短パンできたけどズボンに着替え、でわ行って参ります。
妻とマル君には暖かい車内で待ってて貰い、オレはびょうで山を片付けたいけど。。
2023年11月18日 13:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/18 13:20
妻とマル君には暖かい車内で待ってて貰い、オレはびょうで山を片付けたいけど。。
深い落ち葉に積もった雪はスリップして苦戦してます。
2023年11月18日 13:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 13:24
深い落ち葉に積もった雪はスリップして苦戦してます。
おまけにロープもある急登に変わるとスリップは更に深刻に。。
2023年11月18日 13:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/18 13:30
おまけにロープもある急登に変わるとスリップは更に深刻に。。
スリップに必死に耐える事15分(笑)山頂見えてきた。
2023年11月18日 13:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 13:35
スリップに必死に耐える事15分(笑)山頂見えてきた。
とった冷水山!一等三角点百名山ですが名前のごとく冷水浴びるほど寒い日になりました。
2023年11月18日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
48
11/18 13:37
とった冷水山!一等三角点百名山ですが名前のごとく冷水浴びるほど寒い日になりました。
けど案外山は見えていて、どうせどこの山なのか分からないけど、それなりに満足した。
2023年11月18日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/18 13:37
けど案外山は見えていて、どうせどこの山なのか分からないけど、それなりに満足した。
こちらは南側だったかな?
2023年11月18日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/18 13:38
こちらは南側だったかな?
山頂は樹林はなく、山同定できる人なら楽しめると思いました。
2023年11月18日 13:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 13:38
山頂は樹林はなく、山同定できる人なら楽しめると思いました。
オレは出来ないし寒いからプチ周回して帰ります。
2023年11月18日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/18 13:40
オレは出来ないし寒いからプチ周回して帰ります。
最後は法面を2mジャンプして舗装道。
2023年11月18日 13:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 13:50
最後は法面を2mジャンプして舗装道。
スタートから30分(笑)冷水山完了!寒いから早く温泉いこう。
2023年11月18日 13:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/18 13:53
スタートから30分(笑)冷水山完了!寒いから早く温泉いこう。
今宵の泊地は湯の峰温泉ですが、スッ飛ばして熊野本宮大社にやって来た。
2023年11月18日 14:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
11/18 14:57
今宵の泊地は湯の峰温泉ですが、スッ飛ばして熊野本宮大社にやって来た。
マル君も頑張って登ってます。
2023年11月18日 14:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/18 14:59
マル君も頑張って登ってます。
しめ縄から先はペットは抱っこしないと入れない。
2023年11月18日 15:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 15:03
しめ縄から先はペットは抱っこしないと入れない。
マル君抱っこして参拝してきました。
2023年11月18日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/18 15:04
マル君抱っこして参拝してきました。
道の駅 奥熊野古道ほんぐうで最後の買い物済ませ湯の峰温泉に向います。
2023年11月18日 15:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/18 15:37
道の駅 奥熊野古道ほんぐうで最後の買い物済ませ湯の峰温泉に向います。
ここ湯の峰温泉駐車場は24Hトイレあってタダ!温泉に近く夜には車中泊組で満車になりました。
2023年11月18日 16:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/18 16:01
ここ湯の峰温泉駐車場は24Hトイレあってタダ!温泉に近く夜には車中泊組で満車になりました。
温泉街を流れる川は温かく、ぬるめの温泉流れてました。
2023年11月18日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/18 16:04
温泉街を流れる川は温かく、ぬるめの温泉流れてました。
各宿でも入れますが公衆浴場400円、くすり湯600円、貸し切りのつぼ湯800円だったかな。
2023年11月18日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/18 16:04
各宿でも入れますが公衆浴場400円、くすり湯600円、貸し切りのつぼ湯800円だったかな。
オレ達はリーズナブルな公衆浴場を選択、熱つめと温めあって、マジで気持ちヨイ!リピ決定的。
2023年11月18日 16:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/18 16:20
オレ達はリーズナブルな公衆浴場を選択、熱つめと温めあって、マジで気持ちヨイ!リピ決定的。
温泉の後は体ポカポカ、マル君連れてきて散歩させました。
2023年11月18日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/18 16:59
温泉の後は体ポカポカ、マル君連れてきて散歩させました。
温泉たまごは12分のタイマーセットして。
2023年11月18日 16:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/18 16:57
温泉たまごは12分のタイマーセットして。
ピント合ってませんが熊野の地ビールで乾杯しながら12分待ちます。
2023年11月18日 17:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/18 17:02
ピント合ってませんが熊野の地ビールで乾杯しながら12分待ちます。
暗くなると温泉街は雰囲気出てきました、コンパクトな湯の峰温泉はとっても気に入りました。
2023年11月18日 17:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/18 17:11
暗くなると温泉街は雰囲気出てきました、コンパクトな湯の峰温泉はとっても気に入りました。
温かい車内に戻り今夜は妻、マル君とゆっくりしたいと思います。
2023年11月18日 17:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
11/18 17:32
温かい車内に戻り今夜は妻、マル君とゆっくりしたいと思います。
鍋が恋しい季節になりましたね、最後は雑炊にして完食しました。
2023年11月18日 18:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
19
11/18 18:07
鍋が恋しい季節になりましたね、最後は雑炊にして完食しました。
翌朝は6時前からツボ湯の人が並んでた、オレ達は公衆浴場なので朝は貸し切りでした。
2023年11月19日 05:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/19 5:58
翌朝は6時前からツボ湯の人が並んでた、オレ達は公衆浴場なので朝は貸し切りでした。
ホントよい温泉、妻と来年も絶対に来たいと喋ってました。
2023年11月19日 06:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 6:45
ホントよい温泉、妻と来年も絶対に来たいと喋ってました。
朝食は昨日に続いてめはり寿司、二人してハマったかも(笑)この後那智の滝でも買った。
2023年11月19日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 6:50
朝食は昨日に続いてめはり寿司、二人してハマったかも(笑)この後那智の滝でも買った。
温泉から移動すること1時間半、昨日登る予定の妙法山阿弥陀寺 駐車場にやってきた。
2023年11月19日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
11/19 8:50
温泉から移動すること1時間半、昨日登る予定の妙法山阿弥陀寺 駐車場にやってきた。
駐車場からは熊野灘の大展望、山に登る必要ないと思ちゃいますね。
2023年11月19日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 8:50
駐車場からは熊野灘の大展望、山に登る必要ないと思ちゃいますね。
なのでとった妙法山!先にやっとこ(笑)
2023年11月19日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
20
11/19 8:51
なのでとった妙法山!先にやっとこ(笑)
阿弥陀寺まで妻とマル君も一緒、その後は那智大社の駐車場まで車を回して貰う作戦。
2023年11月19日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/19 8:52
阿弥陀寺まで妻とマル君も一緒、その後は那智大社の駐車場まで車を回して貰う作戦。
朝は元気なのでピョンピョン跳ねながら登るマル君は可愛い←親バカかい。
2023年11月19日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
11/19 8:53
朝は元気なのでピョンピョン跳ねながら登るマル君は可愛い←親バカかい。
お寺まで5分と掛かりません。
2023年11月19日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 8:54
お寺まで5分と掛かりません。
トイレを済ませた後は、妻とマル君と別れ1時間後に那智大社で待ち合わせ。
2023年11月19日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 8:55
トイレを済ませた後は、妻とマル君と別れ1時間後に那智大社で待ち合わせ。
先ずは階段上り奥の院を目指す。
2023年11月19日 08:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 8:59
先ずは階段上り奥の院を目指す。
ここは熊野古道ではないと思いますがポイね。
2023年11月19日 09:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 9:00
ここは熊野古道ではないと思いますがポイね。
登る事10分(笑)奥の院見えてきた。
2023年11月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 9:11
登る事10分(笑)奥の院見えてきた。
奥の院以外は展望など一切ありません。
2023年11月19日 09:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 9:11
奥の院以外は展望など一切ありません。
手書き妙法山頂標、日本百霊峰とった!
2023年11月19日 09:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
11/19 9:12
手書き妙法山頂標、日本百霊峰とった!
奥の院から先ずは那智高原を目指す。
2023年11月19日 09:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 9:17
奥の院から先ずは那智高原を目指す。
超デンジャラスな展望台は命がけで先まで行ってみました。
2023年11月19日 09:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 9:21
超デンジャラスな展望台は命がけで先まで行ってみました。
今年3月にマル君と2人旅した烏帽子山が見えました。
2023年11月19日 09:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/19 9:22
今年3月にマル君と2人旅した烏帽子山が見えました。
その後10分ほど進むと那智高原です。
2023年11月19日 09:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 9:32
その後10分ほど進むと那智高原です。
アスレチックなどありますが人っ子一人いなかった。
2023年11月19日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 9:33
アスレチックなどありますが人っ子一人いなかった。
那智高原をズンズン進むと。
2023年11月19日 09:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 9:36
那智高原をズンズン進むと。
自然に熊野古道になる、あとは10分ほど下ると。
2023年11月19日 09:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 9:39
自然に熊野古道になる、あとは10分ほど下ると。
那智大社裏手に自動的に飛びだす、妻にTELすると那智大社にいるとの事。
2023年11月19日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 9:49
那智大社裏手に自動的に飛びだす、妻にTELすると那智大社にいるとの事。
55分の別れを経てマル君と再会できました(笑)おまたせ。
2023年11月19日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 9:51
55分の別れを経てマル君と再会できました(笑)おまたせ。
那智大社を参拝したあとは。
2023年11月19日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
11/19 9:51
那智大社を参拝したあとは。
昔行くのメンドくてやめた那智の滝まで行きたいと思います。
2023年11月19日 09:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 9:55
昔行くのメンドくてやめた那智の滝まで行きたいと思います。
その前に那智ブルーの世界へようこそ!マル君は2回目の和歌山県です。
23
その前に那智ブルーの世界へようこそ!マル君は2回目の和歌山県です。
那智と言えば那智黒、別に好きではないけど一応買ってみた。
2023年11月19日 10:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 10:00
那智と言えば那智黒、別に好きではないけど一応買ってみた。
昨日と打って変り青空に映える三重塔、メッチャ気持ちいいです。
2023年11月19日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
11/19 10:04
昨日と打って変り青空に映える三重塔、メッチャ気持ちいいです。
マル君の足取りも軽く、早く来てって言ってるみたい。
2023年11月19日 10:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 10:13
マル君の足取りも軽く、早く来てって言ってるみたい。
那智大社からそれなりに下りますが那智の滝みえてきました。
2023年11月19日 10:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 10:15
那智大社からそれなりに下りますが那智の滝みえてきました。
高さランキング5位を誇る那智の滝は大迫力でした。
2023年11月19日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
11/19 10:16
高さランキング5位を誇る那智の滝は大迫力でした。
全く興味のないマル君目線の滝はこんな感じで見えています。
2023年11月19日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
13
11/19 10:19
全く興味のないマル君目線の滝はこんな感じで見えています。
途中の茶店で名物お滝モチを頂き、マル君にも少しあげました。
2023年11月19日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 10:43
途中の茶店で名物お滝モチを頂き、マル君にも少しあげました。
那智の滝を後にしたオレ達は三重県紀宝町のウミガメを見学、おっとマル君そこはトイレではありませんよ。
2023年11月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 11:54
那智の滝を後にしたオレ達は三重県紀宝町のウミガメを見学、おっとマル君そこはトイレではありませんよ。
やたらとウドン屋あったので寄ってみた、旨し!その後はミカンや干物などを買いながら尾鷲まで下道走り。
2023年11月19日 12:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
25
11/19 12:29
やたらとウドン屋あったので寄ってみた、旨し!その後はミカンや干物などを買いながら尾鷲まで下道走り。
最後は熊野灘のサーフゲームのリベンジを誓い、南紀の旅はおしまい。ほぼ旅レコになり申し訳ありません。
2023年11月19日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 12:57
最後は熊野灘のサーフゲームのリベンジを誓い、南紀の旅はおしまい。ほぼ旅レコになり申し訳ありません。

感想

今週は日本列島冬型になり寒気が入るとの事!日本海側はダメなので寒気とは無縁の南紀に行く事にした(実は寒気に関係なく前から決めていたけど、笑)
一番の目的は、和歌山県の山奥にある湯の峰温泉、ここは駐車場で車中泊しながら温泉に入れると聞き、以前から一度は訪れてみたかった温泉です。あとは那智勝浦のマグロ丼、熊野大社や昔行かなかった那智の滝も行ってみたい、またチャンスあれば釣りもしようと道具も積み込んだ。ただ欲張りなオレは遠い南紀まで行くのであれば山も登れないかと考え、未踏の山を調べると、都合がいいことにびょうで終わる山が二つ残っていた、あくまでも観光メインで山はついでのつもりで行くことになった。
初日、熊野灘に着くとサーフにはアングラー沢山いて、ロットがしなっている、どうやら時合いのようだ。慌てて準備を済ませ思いっきり何度も何度もキャストするが、かすりもせずアタリなし。時合いは一瞬で終わっていた。
その後は南紀の地酒を買い、お目当てのマグロ丼、正直ご飯が酢飯だったのは外した感じ(笑)。食後は市場の目の前にあるバブル時代栄えたホテル浦島、ホテルには玄武洞という洞窟温泉は青白い濃厚温泉ボコボコ湧いてます、洞窟の外には熊野灘の風を感じながら入れる磯風呂、至福の時間でした。
風呂の後は水冷山をサクッと済ませ、熊野大社へ参拝。いよいよ湯の峰温泉です、駐車場が空いてるか心配したけど、ガラ空き(笑)チケット買って、いざ温泉へ。湯加減もバッチリ!湯の華漂う源泉かけ流し温泉は想像していた以上に気持ちよくコンパクトにまとまった湯の峰温泉街も雰囲気よく、間違いなくリピしたい温泉になりました。
翌日、朝から温泉浸かった後は妙法山、山としては特に感想ないけど(笑)数年前、娘達と訪れた那智大社では滝はいかなかった、なのでそのリベンジも兼ねマル君連れて滝を間近で見てきました。此方も想定以上に落差合って大迫力の滝は面白かった。
南紀の旅、山に海に滝に神社に酒にマグロに秘湯温泉!すべてが最高に面白く、ヤマ中心の旅も楽しいけど、山はついでの旅も楽しいと思いました。
この先は低山中心の西日本の山をマル君連れて楽しんで行きます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
那智大門坂から妙法山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら