記録ID: 61937
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾山稜 (峰の薬師→赤馬集落)
2010年04月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:02
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 687m
- 下り
- 653m
コースタイム
9:00クラブ前バス停-9:40峰ノ薬師表参道入口-10:00峰ノ薬師-10:25峰ノ薬師奥の院-10:40三沢峠-11:05西山峠-11:45見晴台着-(大休止)-12:10見晴台発-12:30中沢山-12:55金比羅山-13:05大洞山-13:15大洞山南東の赤馬方面への分岐-13:25新多摩線58号送電線鉄塔-14:00赤馬集落-14:25赤馬バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
o クラブ前バス停から峰ノ薬師表参道入り口までのアプローチ 太井交差点から津久井湖方面に坂を下って三井大橋を渡る. 坂を登り切ってテイクスグループの角を右折, そのまままっすぐ進み突き当たりの沢沿いの非舗装路を左に入る. 沢沿いに廃屋の横を進む. その沢を橋で渡って新しい小さな畑の間を通り坂を登ると, 道が舗装路となり民家が数件集まるエリアの中を通り抜ける. そのまま登ると県道513に合流する. 県道を右折, 100m くらい進んで展望台の手前で左手に峰ノ薬師表参道の入り口がある. o 赤馬方面への分岐点→赤馬集落の道程 大洞山頂にある地図などの情報では大洞山頂から南に赤馬方面への道があるように描かれているが, 現地にそのような道や踏み跡は見当たらず. 大洞山から南東(中沢山方面) 200m くらいのところ, 道がほぼ直角に曲がっている箇所に「神奈川県水源の森契約地」の看板があり, ここを下る. 途中の送電線鉄塔(新多摩線58号)までは道は明白. 鉄塔からは右奥の杉林の中の不明瞭な直登の急坂を下る. 暫く下ると階段の整備された明白な道に合流する. ここから先は道は明白. 最後に苔むした崩落した丸太橋の残骸を渡れば立派な門扉を持つ民家の脇に辿り着く. あとは道なりに下降, 県道 515 を右折, 20〜30分ほどで桂橋の道との交差点を右折すればすぐに赤馬バス停に到着する. o 桜の状況 ほぼ終了している. ごく一部未だ最後の花びらを散らしている桜があった程度. o コース上で景色の良いポイント 峰ノ薬師では城山ダム/津久井城山より東側が見渡せる. 春霞の中でも新宿のビル群が見えた. 西山峠〜中山峠間の見晴台は三ケ木〜青山方面, 石老山, 丹沢北面の景色が最高. 景色がよく見える方向にベンチが設置されており休憩に最適. 但し人気スポットなので混む. o コース上のトイレ 峰ノ薬師に非水洗のがあるのみ. |
写真
感想
自宅から非常に近いエリアでありながらなかなか行く機会がなかった南高尾山稜にやっと行くことが出来た. 晴天にも恵まれ絶好のハイキング日和のためか人通りはやや多めであったものの, 北の高尾〜陣馬エリアと比べればずっと少なく快適. 情報不足で不安のあった赤馬への下り道も見つけることができて思い通りにことが進んだ.
水源涵養林の管理用道路として名手方面から見晴台近くへの道もあるようなので, 今度はこの道も使ってみたい.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する