ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6193709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

ちょっとだけ冠雪!須留ヶ峰

2023年11月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:04
距離
10.4km
登り
1,173m
下り
1,162m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:31
合計
6:03
距離 10.4km 登り 1,173m 下り 1,172m
7:52
12
スタート地点
10:13
10:18
31
10:48
10:55
27
11:22
11:23
97
13:57
ゴール地点
天候 快晴もこの時期にしては気温低め、山頂域は風強く寒い
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
播但道朝来IC下車、県道70号を北上、建屋辺りを1.5キロほど西に向かい林道を経て山神神社手前にある川沿いの広場に駐車させていただきました。ここまでは普通の軽自動車でも大丈夫です(林道に入ると道幅は狭く、大きな石ころが所々転がっていますので注意が必要です)
コース状況/
危険箇所等
ベテランコースをピストンしましたが、登り始めの沢沿いの登山道は皆さま方のレコ通りに結構荒れていました。倒木有り、道幅の狭い落ち葉に覆われた方斜面のトラバース有り(沢に深く落ち込んでいるので落ちればヤバそうです💦)、苔むして朽ちかけている丸木橋有り(私は怖いので全て下を渡河して迂回しました💦)と神経を遣う箇所が多々出現します。これでヤマヒルが出たら最悪です😖💦💨(流石にこの時期は1匹も見かけませんでした)。ピンクテープは要所々々にあり踏み後も何とか見えるので慎重に登れば迷う事はないと思います。通常コースと合流してからの尾根筋は最初は良い感じですが途中から茂みをかき分ける箇所が多々出現しますが危険箇所は見受けられませんでした。只、下り時は尾根間違い注意です。
神社手前の川沿いにある広いスペースから登山スタート
2023年11月19日 07:53撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 7:53
神社手前の川沿いにある広いスペースから登山スタート
今回唯一見つけられた花。荒れた沢沿いに咲いていました。
2023年11月19日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 8:57
今回唯一見つけられた花。荒れた沢沿いに咲いていました。
タツナミソウですか?
2023年11月19日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 8:57
タツナミソウですか?
皆さま方のレコ通り沢沿いは荒れていました💦丸木橋も何ヵ所かありましたが苔むして朽ちかけていて怖いので、全て渡河して迂回しました😥
2023年11月19日 13:32撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 13:32
皆さま方のレコ通り沢沿いは荒れていました💦丸木橋も何ヵ所かありましたが苔むして朽ちかけていて怖いので、全て渡河して迂回しました😥
沢沿い途中ででて来た案内板。第一登山道は見当たりませんでした💦案内板の第二登山道に行くのが正解のようです。
2023年11月19日 13:17撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 13:17
沢沿い途中ででて来た案内板。第一登山道は見当たりませんでした💦案内板の第二登山道に行くのが正解のようです。
この案内板は各所ででてきますが、これは沢筋の終点ぶんです。流石にこの時期はヤマヒルはでなかったです。ここから少し林道を歩いた後、尾根筋に入っていきます
2023年11月19日 09:06撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 9:06
この案内板は各所ででてきますが、これは沢筋の終点ぶんです。流石にこの時期はヤマヒルはでなかったです。ここから少し林道を歩いた後、尾根筋に入っていきます
最高の天気です、日差しが心地好い!
2023年11月19日 09:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 9:07
最高の天気です、日差しが心地好い!
黄葉は結構鮮やかですが落葉も進んでいます
2023年11月19日 09:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 9:33
黄葉は結構鮮やかですが落葉も進んでいます
こんな心地好い尾根筋が続くのかと思いましたが、途中からは茂みをかき分けるような箇所が多々出現しました💦
2023年11月19日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 9:34
こんな心地好い尾根筋が続くのかと思いましたが、途中からは茂みをかき分けるような箇所が多々出現しました💦
大杉山到着です!眺望最高ですが景色は帰りに楽しむとして、須留ケ峰山頂を目指します
2023年11月19日 10:14撮影 by  SHV45, SHARP
4
11/19 10:14
大杉山到着です!眺望最高ですが景色は帰りに楽しむとして、須留ケ峰山頂を目指します
冬枯れした並木道を進みます。目指須留ケ峰は2ピーク程先になります
2023年11月19日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:21
冬枯れした並木道を進みます。目指須留ケ峰は2ピーク程先になります
残雪が所々出て来だしました
2023年11月19日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 10:33
残雪が所々出て来だしました
私にとって今年の初雪なので嬉しくて、寄って1枚!
2023年11月19日 10:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 10:33
私にとって今年の初雪なので嬉しくて、寄って1枚!
北斜面は結構残っています
2023年11月19日 10:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:43
北斜面は結構残っています
山頂手前にモフモフの苔があったのでこちらも寄って1枚!
2023年11月19日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 10:46
山頂手前にモフモフの苔があったのでこちらも寄って1枚!
程なく山頂到着です
2023年11月19日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:48
程なく山頂到着です
三角点タッチ「ふるさと兵庫100山」85座目ゲットです!
2023年11月19日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 10:48
三角点タッチ「ふるさと兵庫100山」85座目ゲットです!
なかなか達成感ありました。
2023年11月19日 10:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/19 10:47
なかなか達成感ありました。
山頂域も少し残雪がありました。眺望はほぼ無しです
2023年11月19日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 10:49
山頂域も少し残雪がありました。眺望はほぼ無しです
山頂域の存在感ある木
2023年11月19日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:49
山頂域の存在感ある木
休憩予定地の大杉山に戻ります
2023年11月19日 10:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 10:50
休憩予定地の大杉山に戻ります
今年の春に登った御祓山が左手に広がります
2023年11月19日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 11:00
今年の春に登った御祓山が左手に広がります
その時休憩した伐採地が見えてます。切り株に腰かけてコーヒーを飲みながら須留ケ峰の立派な山容を眺めてました。
2023年11月19日 11:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 11:00
その時休憩した伐採地が見えてます。切り株に腰かけてコーヒーを飲みながら須留ケ峰の立派な山容を眺めてました。
天滝も何とか見えてます。私のレンズではこれが限界です💦
2023年11月19日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:04
天滝も何とか見えてます。私のレンズではこれが限界です💦
大杉山に戻って眺望を楽しみます。北側に妙見山
2023年11月19日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 11:19
大杉山に戻って眺望を楽しみます。北側に妙見山
左に目を移すとハチ高原のスキー場、
2023年11月19日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 10:16
左に目を移すとハチ高原のスキー場、
その左にだいぶ雪をかぶった氷ノ山がど〜んと見えます
2023年11月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/19 10:15
その左にだいぶ雪をかぶった氷ノ山がど〜んと見えます
氷ノ山の左奥に見える山は何だろう?
2023年11月19日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 11:20
氷ノ山の左奥に見える山は何だろう?
南側には段ヶ峰と千町ヶ峰
2023年11月19日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:20
南側には段ヶ峰と千町ヶ峰
西側には栗鹿山と手前は朝来山!この景色に囲まれながらお茶にする予定でしたが、風が強くなって凍えそうだったので、少し下った尾根筋の風をしのげる場所に移動しました💦
2023年11月19日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 11:21
西側には栗鹿山と手前は朝来山!この景色に囲まれながらお茶にする予定でしたが、風が強くなって凍えそうだったので、少し下った尾根筋の風をしのげる場所に移動しました💦
それでは恒例のカフェタイム!まずは前から気になっていたスィートポテト
2023年11月19日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:37
それでは恒例のカフェタイム!まずは前から気になっていたスィートポテト
ローソンで買った極上どら焼、粒餡たっぷりです😋
2023年11月19日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/19 11:39
ローソンで買った極上どら焼、粒餡たっぷりです😋
トマトポタージュパスタ入り。この季節、温かいのがたまらなく美味しい!
2023年11月19日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 11:42
トマトポタージュパスタ入り。この季節、温かいのがたまらなく美味しい!
〆は何時もの手挽コーヒー。美味しく頂きました。それでは気を抜かぬように下山します。
2023年11月19日 11:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/19 11:47
〆は何時もの手挽コーヒー。美味しく頂きました。それでは気を抜かぬように下山します。
尾根筋が終わると正面に大杉山が見えます。黄葉が映えます。
2023年11月19日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:02
尾根筋が終わると正面に大杉山が見えます。黄葉が映えます。
沢筋に入る前に大杉山をもう1枚。そう言えば登っている時に須留ケ峰の山頂は殆ど見えなかったような…
2023年11月19日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/19 13:04
沢筋に入る前に大杉山をもう1枚。そう言えば登っている時に須留ケ峰の山頂は殆ど見えなかったような…
大岩!かなりデッカイです!
2023年11月19日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:36
大岩!かなりデッカイです!
駐車地に無事に帰って来られました。
2023年11月19日 13:55撮影 by  SHV45, SHARP
3
11/19 13:55
駐車地に無事に帰って来られました。
荒れた登山道で四苦八苦しましたが、眺望も充分楽しめ、ものすご〜く達成感の得られた山行となりました
2023年11月19日 13:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/19 13:57
荒れた登山道で四苦八苦しましたが、眺望も充分楽しめ、ものすご〜く達成感の得られた山行となりました

感想

「ふるさと兵庫100山」も残りだいぶ少なくなり私自身の中ではかなり盛り上がってきました!只、残ってきたのは家から遠方の山々とヤマヒルが居る山々。流石にこれだけ気温が下がればヤマヒルはいないだろうと言う事で、その中でも手強そうな須留ケ峰に登ることにしました(今年の春に御祓山に登った時に北から見る須留ケ峰の山容はかなり立派で、登りたい意欲を掻き立てられました)。行きの播但道は7時台前半から結構通行量多かったですが、須留ケ峰登山口の駐車地は私の車1台(当日は日曜日でしたが結局誰1人会いませんでした)、大丈夫と思いつつも念のためヤマヒル忌避剤を入念に振りかけて登山スタート。沢沿いはウワサ通りに荒れていました💦沢自身は小さな滝がいっぱいあって綺麗なのですが気を遣う所が一杯あって中々楽しめませんでした(余裕無く沢の写真も撮り忘れました)。尾根筋に入ると最初は良い感じですが途中からは茂みを掻き分けて進むところが多く、大杉山山頂まで断続的に続きます。只、山頂域は別世界です!特に大杉山からのほぼ360度の眺望は素晴らしかったです!また冬枯れしていましたが残雪を伴った須留ケ峰山頂までの並木道も心地良く、美味しくコーヒーも飲ませて頂きました!下山した後の達成感は最高の山行でした。ヤマヒルが居なくて登山道が整備されていれば何度も行きたくなる山なのですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら