記録ID: 6224492
全員に公開
ハイキング
東北
藪漕ぎの『古霊山』
2023年11月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 858m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:44
距離 12.5km
登り 858m
下り 857m
8:05
34分
スタート地点
13:47
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
2〜3年前から霊山のさらに奥にある古霊山(ふるりょうぜん)に行きたいとずっと思っていました😂
藪漕ぎがあるので寒くなって積雪のない時期にと🥹
今年は行こうと決めていたところに、霊山行かないかと山友より連絡入る、それなら話しをした古霊山へとすぐに決定しました😃
今回は古霊山メインなので大石登山口からスタートし日枝神社になるべく早く着こうと。また初めて賽銭を入れました😊
神社右側の土塁をずっと登りますがピンテあって明瞭です。
進駐軍中継所跡の場所に暖炉を確認出来て良かった😃何度もレコでみてるから。
ちょと先に進むと雨量観測所でいいのかな⁉?
おっかなびっくり扉を開けると死体が⁉?
(動画あり)そうですパラボラアンテナみたいなのありました。山友足を入れたらばきっと床を割りました🤩
その先も薮漕ぎがひたすら続き片道1時間以上はありました。
そして人工的に切り開かれたドコモ無線中継所に辿り着く。喜びもひとしをです。
そこから古霊山までは笹も刈払いされた登山道で快適に進めました。
先週に続き快適な登山日和で最高の日でしたよ🙂
霊山のルートもあとはハードコースを残すのみになりましたが来年の宿題にします。岩場の高所は苦手なんです。
動画では進駐軍の暖炉跡や観測所、やぶ藪ファンにはたまらない⁉?
貴重な動画になってますのでちょと覗いてね😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:239人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する