記録ID: 6230946
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山 〜2024年おやじの会アウトドア部初活動、新年会は明治15年創業 そば処「よしひろ」〜
2024年01月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 342m
- 下り
- 344m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
2019年8月に折れてしまった上谷の大楠の幹で作成した芸術作品。
題名は「生-UM」、説明文に上は男性○、下は女性○とは書いてありませんでしたが、きっとそうだ!と、おやじ達(笑)
題名は「生-UM」、説明文に上は男性○、下は女性○とは書いてありませんでしたが、きっとそうだ!と、おやじ達(笑)
生ビールの次は冷酒です。
佐藤酒造店の本醸造。
結局、皆で7,8本飲んだでしょうか?
300mlなので一升は超えてます。
佐藤酒造店の娘(女性杜氏)、まりこさんは我が娘達と同じ学校出身の事もあり、おやじ達も知っております。
佐藤酒造店の本醸造。
結局、皆で7,8本飲んだでしょうか?
300mlなので一升は超えてます。
佐藤酒造店の娘(女性杜氏)、まりこさんは我が娘達と同じ学校出身の事もあり、おやじ達も知っております。
感想
本日はおやじの会アウトドア部、2024年初活動です。
昨年、アウトドア部で日本スリーデーマーチ2日目に参加しましたので、2ヶ月振りとなります。
11月下旬、高校時代の同級生でもある元アウトドア部長のGさんから、「遅めの集合、ゆるハイク、温泉、新年会」の4つのキーワードにより、山行計画を依頼され、今回のコース取りをチョイスしました。
こちらでは人気の大高取山…、次から次へと其なりのハイカーがやって来て、この季節にピッタリの山なんだなぁと改めて思った次第です。
あと1ヶ月後には越生町では梅が咲いてくるので、更に賑やかになってくると思います。
さて、おやじの会アウトドア部、当然、男しか居ませんが、いつもの事なのですが、終始、会話が絶えず、故に、所々の休憩も必然と長くなり、タイムスケジュールはもっと長めにしなくてはと思った次第です(笑)
今回は急遽、同級生のGさんが参加出来なくなり、次回は自ら予約した「そば処よしひろ」のリベンジになるのかなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年もレコが順調に増えてますね!
まだ7日ですがもうレコ6つって
こちらはまだ山登りしていないので明日こそ行ってこようかと・・
オヤジの会でもしっかり計画にタイム管理など素晴らしいですね!
お蕎麦屋さんでの打ち上げもまた良いですね!
まんゆ〜
はい、昨年はレコ投稿数169でしたので、近付ける様、頑張ります(笑)
殆んどが使えない自己マン備忘録ですが…。
明日は2024年初山行でしたか!
どこへ行くのか期待しつつ、まんゆさんのレコを楽しみにしております。
おやじの会は、山での歩行速度が結構違い、休憩時間もたっぷりなので、タイム管理が難しいです。
ここの蕎麦屋は11時から通しでやっていますので、開店直後や今回と同じ時間からのお疲れさん会も良いかと思います。
頭に入れておきます(笑)
コメント、ありがとうございました♪
4つのキーワード、完璧です😄
予定より早い電車で集合される皆さまから気合を感じます(笑)
山を歩き、女子並みにおしゃべりし(笑)、温泉にトドメのグルメなんて、見てるだけで楽しそうです!😆
あやもえさんのレコを見てると大体毎回お腹が空いちゃいます(笑)
梅まつりの情報もありがとうございます♪今年も越生梅林行きたいと思ってます😊
お疲れさまでした!
4つのキーワード、完璧です…、ありがとうございます!
まぁ、中には山ヤもいるので、その方にとっては、プチ歩き、ロード歩きは不満かもしれません(笑)
いつもは皆さん、指定した時間どおりの電車なので、この時は何故か4人も1本前とは、同じく意気込みを感じた次第です。
男同士はそれ程話さないのが通例ですが、この会は別です。
端から見れば、煩いかも思います。
この店は前にパーティー山行の際、たまたま通りかかり、ちょっと寄ってみようとの事で入店し、〆のもりそばが良かったのでチョイスしました。
越生梅林につきましては1月下旬より偵察に行ってまいりますので、適宜ご報告、申し上げます。
コメント、ありがとうございました♪
おやじの会、新年ハイクお疲れ様でした。OBとしてもやはり ayamoeさんが皆さんから慕われている様子が伺えて大変素晴らしいなぁと思いました!
西高山取は山頂付近の伐採後一度行っていますが、さらに伐採されたようですね!後でまた再訪してみようかと思います。そして、olivelibraさんが植樹されたツツジの場所にもまだ行っていないので、近々訪れたいと思います。
打ち上げの新年会も新たななじみの店が見つかったようですね!大女将もいい笑顔で、皆さんも終始楽しそうで何よりでしたね!
本日の越生駒ケ岳もお疲れ様でした。6年前も今も殆ど変わらない気がしますよ!まりこさんとは逢えなかったですが、代わりに「母まりこ」さんと逢えてよかったですねぇ😄
ではまた〜😊
今回、8人中、現役が2人でしたので、アウトドア部活動につきましてはOBがいなければ、自然消滅するレベルなのですよ(笑)
現役時のおやじの会は、自分は3年半の活動でしたので、他のOBの方々に比べれば、下のランクではありますが、いざ山行となれば、トップランクになりますので、そこだけは慕われるのかと思います(笑)
ツツジにつきましてはまだまだ小さいので、良く見えませんが、以前と様子が少し違うので、ご覧頂ければと思います。
店につきましては皆さんに好評だったようで良かったです。
更に、大女将と女将とのコミュニケーションも想定外でした。
いゃぁ〜、流石に6,7年も経てば、老けますよね(笑)
自分よりOliveさんの肌艶が変わらないと思います。
あっ、なるほど、「母まりこ」かぁ!
コメント、ありがとうございました♪
さすがタイムキーパーアヤモエ師匠!!!
強制退去には笑いました(笑)
ハイキングのまち越生が本気出しまくりですねΣ(・ロ・;)
西山高取が大高取山より大展望になっている…笑
私が見たてっぺんハゲの残りも伐採した感じですよね?💦
olivelibraさん達が植えたツツジもしっかり管理されていて凄いぞハイキングの方越生!!!
咲くのが数年後との事ですが本当に楽しみですね👏
その頃には本気の山になっていそうです…
とりあえず、店を予約している身なので(実際はGさんですが、急遽不参加なので代わりに…)、時間は気にしなくてはなりません。
ゆえに、数回の休憩も常に「そろそろ行くよ!」でした(笑)
西山高取の一部残り樹林を伐採してあったのには驚きました。
これで関東平野は一面見える感じですよ!
ツツジにつきましては、どの位で大きくなるか気になる所です。
ハセさんのおっしゃるとおり、ハイキングのまた越生町…、なかなかやりますなぁ!
コメント、ありがとうございました♪
今年もよろしくお願いします
『よしひろ』しばらく行ってませんね
越生七福神回ったときにでも寄ってみようかなと思います
お蕎麦美味しいですよね
また今年一年ayamoeさんの楽しい山行きと食レポを楽しみにしています♪
よしひろはご存知でしたか!
昼の部、夜の部と分かれて無いので、今回の時間に訪れても、都合がとても良いです。
近々、七福神巡りをやれますか!
自分も今度の日曜日、やろうかなと思っております(笑)
今年もよろしくお願い致します。
コメント、ありがとうございました♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する