佐賀:天山 お花散策 樫原湿原へも✿❀
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 397m
- 下り
- 404m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石多いが 山頂まで近くて歩き易い |
その他周辺情報 | 天川登山口(駐車場・トイレ) |
写真
感想
本日は 天山へ
この山 何度も来ていますが いろんな楽しみがあって 中々奥が深い
で 花の咲き具合はどうかな??・・ あまり期待しないで 登りましょうっと
今日は上宮駐車場からのルートですが 花を探しながら ゆ〜っくり歩きます
30分のコースを1時間以上かけて天山山頂へ 山頂には大勢の人達が 思い思いにお昼を楽しまれていました
我々は食事も摂らず 付近のお花畑・管理地など見て回りますが 中々目新しいもの見つけられません
今年まだ見ていないキンランやシュンランなどを探しながら 天川登山口方面へ降りて行き 途中から山腹を横断して あめ山分岐へ歩きます
このルートに期待しますが 変わった花は 2つだけ・・・と?(泣
あめ分岐で食事をしたあと 岸川方面へ車道まで下りましたが 車道にたんぽぽがいっぱい咲いてたぐらいで お目当ての花はありませんので 又あめ山分岐へ登ります ここも同じように目に付くのは バイカイカリソウとタチツボスミレくらい
あめ山分岐からあめ山へ登り 山頂からの風景を楽しんで直登を下ります
ここは ほどよく日陰があり涼しくて 草花も結構咲いていました
上宮駐車場へ戻ってログを止めた訳ですが
どうも消化不良気味でしたので
・・・・・・・・ 樫原湿原へ移動しましたwww
樫原湿原付近の山裾に お目当てのキンさんが いっぱい蕾を付けて待っててくれていました そばには ギンさんも2株ほど・・ヾ(*´∀`*)ノ
ハナイカダも幹が1本 いっぱい花目をつけていました
本日は 2箇所廻って 満足でした。。。
2週続けてのテン泊訓練も終わり、今日はのんびりお花探しに出掛けました。
登山道に入るとすぐにバイカイカリソウ発見!!
初めて見ましたが、本で見た事あったので、すぐに分かりました。
でもこんなに小さくて、俯き加減ばかりとは・・・でも、清楚で可愛い!!
人目に触れないようなルートには何かあるかも知れないとワクワク感を持って天山を回りましたが、特に珍しいお花はなく一旦車道へ、続いて雨山へ向かいます。
私はあめ山は初めてでしたが、あめ山をトラバースする登山道があると相方が言い、「藪漕ぎはしないよね」と何度も念押し、「ちゃんと登山道標識があるから大丈夫だろう」の言葉にその道に決定。
登山口の標識の付近から何やら怪しい雰囲気が・・・案の定、取り付きから足元は道らしき様子ですが、回りはカッカラ(方言?サルトリイバラかな?)の棘あり藪あり、分岐まで散々な目に会いました。
こちらでは消化不良気味で急遽樫原湿原へ向かう事に・・
ここでも駄目かと駐車場へ戻る寸前にキンさん、ギンさんに会えて楽しい一日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
土曜は 良いお天気で 初夏を思わせる暑さでしたね
久しぶりに お花もゆっくり
どれも 繊細で可愛い
きんさん ぎんさん
私は ぎんさんの方が好き
mscl さん、おはようございます
この日は暑かったですね
山頂からは雲仙、多良岳方面も見えたのでもしやと思いテレパシーを送ってみたのですが、ちょっと的が外れたようでした
ぎんさんの方がお好きですか?
銀蘭は、花弁が殆ど開かないままだそうですよ。
消えそうに咲きそうな蕾のままですかねぇ・・コブクロの歌詞(笑)
おはようございます
毎日がGW組みとしては この期間はじ〜っと する訳なく
最初の1時間は 亀とカタツムリ の競争か ・・競争にはみえんな
天山にもいるはずの キンラン シュンランが見つからず 樫原までいったとさ
ハイはい ギンさんに1票 と言って来ます 今度ね
またまた天山でイバラの藪こぎですか・・・
とは言え、ヤブ街道と言われるところを読むと一応、ルートなのでしょうか?
花を探すのも大変ですね〜
疑いながらも石ころについていかれる石けりさんに☆☆☆です〜
それにしてもGW前半、唯一の晴天日でしたね
予報じゃ、前半は天気が続くと言っていたのは何だったんでしょう
chengfuさん、おはようございます
ヤブ街道・・矢印も標識もあり、ちゃんとしたルートのようでした。
しかし、笹だけならまだしもイバラの棘にはあちこち引っかかり、足元はよく見えず散々でした
これでお宝(お花)発見が出来たら許されたのですが、終わってみると、ウエアの傷だけが目立って・・
この日はいいお天気でしたが、chengfuさん達の山旅のお天気具合は如何でしたでしょうか
おはようございます
もう帰ってきて ゆっくりされていますか
あっ 後片付けと写真の整理ねぇ そうでしょうね 多くなりますもんね
天山からよく見える トラバースルート フィルドアクセス2にも 載って 標識もちゃんとあったんですが 利用者がないようで・・・
かっからの葉 饅頭包むやつ 痛いですね
すぐそこまで 来てるのに 悪戦苦闘でした
ま〜 キンさんギンさん ハナイカダが最後に締めてくれましたので
ギンさんと一緒に樫原湿原付近におられるんですね〜
バイカイカリソウも見てみたいので、
近日中に天山&樫原湿原に行きたいところですが
相方の仕事の関係で難しそうです
でも石ころさんと石けりさんのレコで見れたので満足です
良い天気の天山はほんとに気持ち良さそうです。
あ、今回はヘリコプターはいなかったですか?
cafe_mocha さん、おはようございます
cafe_mocha さん達もギンさん見られてましたね
樫原湿原のキンさんは、まだ蕾の状態が多かったです。もう少ししたら満開になりそうですよ
バイカイカリソウも小さくて可愛かったです
本当は錨のように尖った色んな色のイカリソウを見たいのですが、九州では無理ですね
お花のシーズンはまだまだこれから、お互いに宝探しを楽しみましょうね
おはようございます♪
いよいよ GWも終わりですね
マルテンさんは お仕事ですか そりゃぁ 1人で遊び回ったがいいですby
天山も 樫原湿原も楽しめました
キンさんギンさんは 樫原湿原ですけどね
この日の天山では ヘリの巣も ふちゅうT 共お会いできませんでした
お誘い頂いたのに、予告通り菊池渓谷でセッコク見てきました!
天山もいい天気だったようですね(*^^*)
ヤマフジを綺麗だったのを思い出しました!
私も色んなランをみたいです(*^^*)
色んなエビネランが希望(*^^*)
tanaちゃん、おはようございます
菊池渓谷で可愛いセッコク見れてよかったね
天山に来ていたら、藪漕ぎで散々な目に会ってたよ(笑)
ランの種類が好きなんですね。
山のランに詳しい友達がいるので、情報聞いておきますね
おはようございます♪
セッコク 中々可愛いかったね(*^^*)
今度 縦走時 気に留めて歩いてみます
天山は 上にも書きましたが 思い描いたルートに 思い描いた花はいませんでしたが
随分と 面白いルートがあるんだなっと またしれ〜っと 行ってみたくなりました
エビネ (・∀・)イイネ!! (・∀・)イイネ!!
あっ 写真 上手く撮れていましたぁヨ(*^^*)
キンランって珍しいお花じゃないですか??
すごい!天山すごい!
ハナイカダって面白いですね
kururin さん、おはようございます
天山では初めてのルートを色々回ったのですが、何だか藪漕ぎがメインになってしまって・・
金蘭も銀蘭も私は初めて見たので感激でした
ハナイカダも実が乗っているのは、見たことありましたが、お花の状態は初めてでした。
もう少しすると、小さな白い花がパッと開くそうですよ
おはようございます♬
天山にも キンランはいらっしゃるようですが
私たちが 行った時は お留守なようで 樫原湿原まで 行ってきました
キンさんは昨年から 見つけていたとこに サッソク凛とした蕾で・・
ギンさんは清楚な装いで 初々しく・・ どっちも好きです
”嫁の涙” も珍しく 私達も初めて見ました
isiさんお二人はほんと「花」に詳しいですね
花の名前ををネットで調べたり本で調べたりするんですけど
わからない花が数々でてきます
樫原湿原ここも気になるところです
そう遠くないんで近々
おはようございます♬
お花 難しいです 覚えるそばから 忘れています
今回は 夕方でしたので 樫原湿原の水辺は ゆっくり鑑賞出来ませんでしたが
今からが あそこの湿原は楽しめますね
分からなかったら 観察員の方が 教えてくれます
因みに 我がアップしている花は 水辺ではなく 山裾付近にチラホラ ありました
atomin さん、おはようございます
山には似たようなお花が多いですね
私もネットで調べるのですが、迷ってばかりで?が多いです
樫原湿原は何度か行きましたが、3月に行った時は野焼きの直後でな〜んにもありませんでした
6月頃は楽しそうですよ
是非一度行かれてみてください
まだ天山に行ったことないわたし!!
お花がたくさんでいいお山なんですよね〜
私もいかんば!
はないかだは私も見たいと思ってるんですが、そんな別名があったとはw
石ころさん、はないかだの別名を念頭に置いておいて下さいね!ww
おはようございます♪
はよー アップ待っていますby
あ〜 天山や樫原湿原は お花女子やカメラ女子には 持ってこ〜いモッテコイです
・・(これ 長崎人には すぐ判るwww)
山女子には もの足りんかもですが いいところです
”嫁の涙” なんとまあ〜 よく名付けたもんだね
ところで今年中って?? どっかで 自分が言ってたやーんW
yukaちゃん、おはようございます
遠征から無事にお帰りですね
天山もお花の山で、トリカブトの季節など遠方からの登山者が多そうですよ。
私は、天山のトリカブトはまだ見た事ないので、今年は是非にと思っています
ハナイカダの別名はナイスですよねぇ
ホント、世の男性族に覚えて貰わないと・・
お花の宝庫天山に早く行きたいのですが
なかなか機会が無くて・・・
お天気最高で気持ちよかったでしょうね
おはようございます♪
帰ってきて 後片付けやら家の用事やら 大変だったでしょ
お疲れ様でした
いよいよGWも終わりですね 私はGWを避けるように 今日から実家へ行ってきます
天山はお天気に恵まれ最高の山日和でした 日影がないところは むしろ暑かったです
七曲峠登山口から登って 山頂まで行き またどっか(天川登山口や上宮登山口・あめ山など)回ったら かなり面白いですよ
tuneさん、おはようございます
満喫のGW山行の後はご家族サービスでしたか?
つねさんも天山まだでしたか?
見晴らしもいいですし、山頂も広いし暖かい日はのんびりと気持ちいいです。
ちゃんさんから最初教えて頂いたのが七曲登山口です
福岡方面から近いし是非お試し下さい
さすがお二人!
バイカイカリソウかわいいですね
14番目の花はなんですかね〜かわいくて好きな感じです。
樫原湿原は私も6月に行ってみたいと思ってます
solちゃん、こんにちは
イカリソウ、ホントは錨のように尖ったイカリソウを見てみたいんだけど、それは九州では難しそうです
九州ではこの可愛いバイカイカリソウが主流のようですね。
いつものように下ばかり見て歩いていたら、ふと頭上に14番の花が・・可愛いでしょ?
色々調べたけど分かりませんでした。
分かったら教えて下さい
こんばんは🎶
少し物足りなく 樫原まで行きました😀
お昼からだったので 期待してなかったのですが なんの陽子
天山の小さな花 ドウダンツツジの種類かとも思うのですけど?
樫原湿原は6月頃の雨
草花は生き生きしていますよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する