ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6264435
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥久慈男体山・武生山

2023年12月09日(土) ~ 2023年12月10日(日)
 - 拍手
ShuMae ShuMae2 その他18人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
18.7km
登り
1,644m
下り
1,665m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:28
休憩
1:21
合計
6:49
9:54
10:07
46
10:53
11:15
32
11:47
11:53
10
12:03
12:08
54
13:02
13:02
25
13:42
13:43
19
14:44
15:11
29
15:40
宿泊地
2日目
山行
3:21
休憩
0:59
合計
4:20
9:55
47
宿泊地
10:42
11:01
44
11:45
11:45
4
11:49
12:07
5
12:12
12:17
33
12:50
12:51
61
13:52
14:08
7
14:15
第2駐車場
天候 2日とも快晴
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
<奥久慈男体山>
(往路)大円地P(無料)を利用。但し到着時にはスペース満杯のため前後の路肩に駐車。
(復路)袋田の滝へ下山後、別コース終了の1台を回して大円地の車回収した。
<武生山>
竜神大吊橋の第2駐車場(無料)を利用。第1(橋の前)に駐車しようとしたら係員が登山者は第2に駐車するよう言われてしまい、交渉の結果1台ならOKをもらえたので、運転手を1台で上に上げた。
コース状況/
危険箇所等
奥久慈男体山は、大人数だと時間かかるので一般登山コース(岩場ではない)を選択。ところどころ段差もあるが基本歩きやすい。

・男体山からの縦走路は基本アップダウン少なく歩きやすいが、白木山分岐からは足場があまりよくない急降下なので慎重に。
・それ以外も所々足場のあまり良くない箇所もあるが、ロープが張ってくれているので基本歩きやすい。
・足居山まではアップダウンの少ない稜線歩きが続くが、最後の急登は少し息があがる。
・足居山からしばらくも足場のあまり良くない急降下。
・足居観音堂から本隊は袋田の滝へ向かうが、運転手チーム4人(私も含む)は袋田の滝第一駐車場へ下山。
その他周辺情報 ホテル奥久慈館で1泊のため、こちらの温泉を利用。
夜は11:30迄、朝は5:30から入れる。男女日帰り入れ替え制。
https://www.itoenhotel.com/okukuji/
<男体山>
大円地Pに駐車し、大円地山荘への曲がり角で体操しスタートします。
2023年12月09日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 8:41
<男体山>
大円地Pに駐車し、大円地山荘への曲がり角で体操しスタートします。
<男体山>
登山道入口で第1小隊。
2023年12月09日 08:45撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 8:45
<男体山>
登山道入口で第1小隊。
<男体山>
男体山の岩肌がクッキリ。
2023年12月09日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 8:46
<男体山>
男体山の岩肌がクッキリ。
<男体山>
紅葉もまだ綺麗に残っています。
男坂(岩場)は大人数だと時間かかるので大円地越え経由で登ります。
2023年12月09日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:30
<男体山>
紅葉もまだ綺麗に残っています。
男坂(岩場)は大人数だと時間かかるので大円地越え経由で登ります。
<男体山>
第3小隊のメンバーも笑顔で。
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:31
<男体山>
第3小隊のメンバーも笑顔で。
<男体山>
紅葉良いですね〜。
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:31
<男体山>
紅葉良いですね〜。
<男体山>
段差の大きめな箇所もありますが根っこなど掴んで。
2023年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 9:31
<男体山>
段差の大きめな箇所もありますが根っこなど掴んで。
<男体山>
大円地越え。
2023年12月09日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:58
<男体山>
大円地越え。
<男体山>
テイク2
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:59
<男体山>
テイク2
<男体山>
テイク3
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:59
<男体山>
テイク3
<男体山>
テイク4
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:59
<男体山>
テイク4
<男体山>
テイク5
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:59
<男体山>
テイク5
<男体山>
快晴の青空が拡がって気持ちいい。
2023年12月09日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 9:59
<男体山>
快晴の青空が拡がって気持ちいい。
<男体山>
男体山コースは3小隊15人ですが、ほぼ繋がって歩いています。
交差する方には先行ってもらうか待ってもらうか都度相談し判断します。
2023年12月09日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 10:13
<男体山>
男体山コースは3小隊15人ですが、ほぼ繋がって歩いています。
交差する方には先行ってもらうか待ってもらうか都度相談し判断します。
<男体山>
軽い岩場チックな箇所もあります。
2023年12月09日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 10:14
<男体山>
軽い岩場チックな箇所もあります。
<男体山>
展望のいい箇所。
2023年12月09日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
12/9 10:31
<男体山>
展望のいい箇所。
<男体山>
634mに表示がありました(東京スカイツリーと同じ高さ)
2023年12月09日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 10:53
<男体山>
634mに表示がありました(東京スカイツリーと同じ高さ)
<男体山>
男体山に到着!少し休憩です。
2023年12月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/9 10:57
<男体山>
男体山に到着!少し休憩です。
<男体山>
75歳の4人組。皆さん元気ですね〜。
2023年12月09日 11:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/9 11:07
<男体山>
75歳の4人組。皆さん元気ですね〜。
<男体山>
ワンちゃんも来ていました。
2023年12月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
12/9 11:09
<男体山>
ワンちゃんも来ていました。
<男体山>
古い標石の裏に社があります。
2023年12月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 11:11
<男体山>
古い標石の裏に社があります。
<男体山>
社からは大絶景。
さて、縦走路を進みましょう。
2023年12月09日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 11:12
<男体山>
社からは大絶景。
さて、縦走路を進みましょう。
<男体山>
その先の白木山分岐で第3小隊の面々。
ここから少し足場の悪い急降下です。
2023年12月09日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 12:06
<男体山>
その先の白木山分岐で第3小隊の面々。
ここから少し足場の悪い急降下です。
<男体山>
でも皆山慣れているのでスタスタ下ってきます。
2023年12月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 12:18
<男体山>
でも皆山慣れているのでスタスタ下ってきます。
<男体山>
滑ったふりをする会長<やらせ写真😁
2023年12月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 12:18
<男体山>
滑ったふりをする会長<やらせ写真😁
<男体山>
元気な新人。
2023年12月09日 12:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 12:21
<男体山>
元気な新人。
<男体山>
標識のところで休憩です。
2023年12月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 12:37
<男体山>
標識のところで休憩です。
<男体山>
自然のベンチ(倒木)があり、陽光が温かい。
2023年12月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/9 12:37
<男体山>
自然のベンチ(倒木)があり、陽光が温かい。
<男体山>
綺麗に残っていますね。
2023年12月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 12:37
<男体山>
綺麗に残っていますね。
<男体山>
少し足場の良くない箇所にはロープが張られています。
2023年12月09日 13:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 13:23
<男体山>
少し足場の良くない箇所にはロープが張られています。
<男体山>
紅葉の終盤でも綺麗です。
2023年12月09日 13:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/9 13:28
<男体山>
紅葉の終盤でも綺麗です。
<男体山>
何度も小さいアップダウンがあります。
2023年12月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 13:57
<男体山>
何度も小さいアップダウンがあります。
<男体山>
第一展望台かな。鍋転山頂。
2023年12月09日 14:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 14:00
<男体山>
第一展望台かな。鍋転山頂。
<男体山>
月居山(つきおれやま)に到着。昔、城があったようです。
2023年12月09日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 15:03
<男体山>
月居山(つきおれやま)に到着。昔、城があったようです。
<男体山>
足居観音堂分岐に到着。本隊は袋田の滝に向かいます。運転手4人は大円地の車回収に向かいます。
快晴で暑いくらいでしたが、皆で良い歩きが堪能できました。
2023年12月09日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/9 15:20
<男体山>
足居観音堂分岐に到着。本隊は袋田の滝に向かいます。運転手4人は大円地の車回収に向かいます。
快晴で暑いくらいでしたが、皆で良い歩きが堪能できました。
<2日目、武生山>
竜神大吊橋を見ながら竜神ダム迄下ります。
2023年12月10日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
12/10 9:13
<2日目、武生山>
竜神大吊橋を見ながら竜神ダム迄下ります。
<武生山>
竜神ダムから下を見て。
2023年12月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:39
<武生山>
竜神ダムから下を見て。
<武生山>
ダムの上を歩いて対岸に向かいます。
2023年12月10日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:39
<武生山>
ダムの上を歩いて対岸に向かいます。
<武生山>
ここまでは車で来れますね。
2023年12月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:40
<武生山>
ここまでは車で来れますね。
<武生山>
2023年12月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:41
<武生山>
<武生山>
振り返って。
2023年12月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:41
<武生山>
振り返って。
<武生山>
見上げて。この辺からバンジージャンプをしていました。
2023年12月10日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/10 9:42
<武生山>
見上げて。この辺からバンジージャンプをしていました。
<武生山>
ダムの全景。
2023年12月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 9:46
<武生山>
ダムの全景。
<武生山>
しばらく車道歩きですが、紅葉と会話を楽しんで歩きます。
2023年12月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:18
<武生山>
しばらく車道歩きですが、紅葉と会話を楽しんで歩きます。
<武生山>
いい色が残っていますね。
2023年12月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/10 10:20
<武生山>
いい色が残っていますね。
<武生山>
亀ヶ淵付近の滝壺。
2023年12月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 10:44
<武生山>
亀ヶ淵付近の滝壺。
<武生山>
亀ヶ淵。いい感じですね。
ここから登山道になって、一部滑りやすい箇所もありますが、慎重に行けば大丈夫です。
2023年12月10日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/10 10:46
<武生山>
亀ヶ淵。いい感じですね。
ここから登山道になって、一部滑りやすい箇所もありますが、慎重に行けば大丈夫です。
<武生山>
山頂の神社が武生山最高点。
2023年12月10日 11:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 11:50
<武生山>
山頂の神社が武生山最高点。
<武生山>
最後は神社らしく階段です。
2023年12月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 11:53
<武生山>
最後は神社らしく階段です。
<武生山>
神社の写真は撮り忘れましたが、裏に太郎杉(樹齢800年程)が立っていました。
2023年12月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 12:06
<武生山>
神社の写真は撮り忘れましたが、裏に太郎杉(樹齢800年程)が立っていました。
<武生山>
戻りはほぼ車道歩き。途中の展望台から。
2023年12月10日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 12:16
<武生山>
戻りはほぼ車道歩き。途中の展望台から。
<武生山>
ダム湖沿いの道から吊り橋まで登ります。ここを失礼。
2023年12月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:35
<武生山>
ダム湖沿いの道から吊り橋まで登ります。ここを失礼。
<武生山>
吊り橋に到着。竜神様が描かれていました。
2023年12月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:48
<武生山>
吊り橋に到着。竜神様が描かれていました。
大<武生山>
吊橋の戻りだけだと無料です。往復すると320円/人。
2023年12月10日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
12/10 13:56
大<武生山>
吊橋の戻りだけだと無料です。往復すると320円/人。
<武生山>
第2駐車場の紅葉。光が当たって綺麗に輝いていました。
皆でいい歩きのできた2日間でした。
2023年12月10日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
12/10 14:17
<武生山>
第2駐車場の紅葉。光が当たって綺麗に輝いていました。
皆でいい歩きのできた2日間でした。
撮影機器:

感想

山の会の忘年山行で、奥久慈男体山と武生山を1泊で歩いてきました。
2日とも快晴続きで、低山の多い茨城県の山ですが、陽だまりハイクが楽しめました。

初日は、奥久慈男体山の袋田の滝までの縦走します。
男坂(岩場)は大人数だと時間かかるので今回はパスして大円地越え経由で登ります。こちらのコースは初めてでしたが、思った以上に変化のある良いコースと思いました。男体山の山頂で絶景を楽しんだ後、月居山(つきおれやま)までの縦走路は少し長く一部足場の悪い箇所もありますが、慎重に歩けは大丈夫。皆と楽しく話しながら、歩けばあっとう間に感じました。

2日目は少し南の武生山。
竜神大吊橋からダムまで下りからスタートします。
ダムの上を歩いて、亀ヶ淵まで車道歩きのあと、登山道。
一部滑りやすい岩場に落ち葉が乗って少し気持ち悪いですが、慎重に行けば大丈夫でした。ただ、新人数名は足の置き場に慣れていないのか、滑ってロープ様々になっていました😁。
2日目は更に暑くて10月頭の気温と思いましたが、皆でワイワイ言いながら楽しく歩くことができました。

山の会の歩きは基本的には遅い人のスピードに合わせて歩くので、スピード登山とはいきませんが、皆でワイワイ言いながら歩くスタイルも毎回キツイですが、たまには悪くないかな、と思うようになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:223人

コメント

ShuMaeさん こんにちは!
山の会の忘年会で奥久慈にいらしてたのですね!😁
例年なら紅葉🍁は、完全に終了時期ですが
暖かい日が続いたので、ちょっぴり紅葉🍁を楽しめて良かったです。😁
また是非いらしてくたざいね!
お疲れ様でした!😁
2023/12/11 15:12
いいねいいね
1
andounouenさん、コメントありがとうございます。
お膝元のエリアに大人数でお邪魔していました。

今年はホント暑い日が続いて、紅葉🍁もまだ残ってていい意味でびっくり‼️😃
汗をかきながら皆歩いてました。

東葛エリアからは常磐道でアクセスも良いので、また寄せていただきます😊
2023/12/12 12:07
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら