記録ID: 62815
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
GW涸沢経由奥穂高岳
2010年05月01日(土) ~
2010年05月03日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 53:00
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 1,627m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
5/1 (移動)5:40上高地発〜11:42涸沢着
5/2 (涸沢岳往復)5:15涸沢発〜7:13穂高岳山荘着〜7:48涸沢岳着〜9:21穂高岳山荘発〜9:49涸沢着
5/3 (移動)6:00涸沢発〜10:00上高地着
5/2 (涸沢岳往復)5:15涸沢発〜7:13穂高岳山荘着〜7:48涸沢岳着〜9:21穂高岳山荘発〜9:49涸沢着
5/3 (移動)6:00涸沢発〜10:00上高地着
天候 | 全日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪崩については別記録参照のこと 2日は朝風が強かったが良い天気、気温は0℃ ザイテンは灼熱地獄 コルから上はすごい寒い。 5番手くらいで涸沢岳に到着。ラッキー! 3日は無風 気温10℃ 暖かすぎて雪は腐り放題 |
写真
感想
とても良い天気でした。
前日までの雪と、帰る途中からの腐れ雪の間で最高のコンディションでした。
ただ、雪が多く奥穂高岳は岐阜県警の指導の元自主規制してました。
縦爪アイゼンとダブルアックスなどのアルパイン装備なら登れるかも?
涸沢小屋に20人くらいの老人を引き連れたツアーが到着していたので、リーダーらしき人に明日は何時から登り始めるのか聞いたら怪訝な顔をされ、「上には行きません」と言われた。
何故聞いたのか想像できないのかなあ?
結果的に、渋滞しているど真ん中を雪崩が襲った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する