記録ID: 62829
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
久慈男体山 ツツジが見頃
2007年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:15
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 463m
- 下り
- 452m
コースタイム
コースタイム:3時間15分
7:20登山口駐車場7:45−健脚コース→9:10山頂9:30−一般コース→11:00駐車場
7:20登山口駐車場7:45−健脚コース→9:10山頂9:30−一般コース→11:00駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースは10台程度です。 健脚コースは道程の3割位が鎖場でした。 下山後、三太の湯で汗を流しました。 |
写真
感想
茨城県の久慈男体山653.9mに登った。
常磐道の三郷→那珂92kmでETC割引フル活用。渋滞多少は覚悟していたが、スムーズに110キロペースで高速を通過。途中から1台しか通れないような狭い道が続くが、対向車も無く良かった。
7:23に登山口駐車場に7台目で到着。すんなりと駐車場に停められた。駐車スペースは10台程度だったので、少し遅かったら、側道に止めるしかない。下からの見上げた男体山はとても勇壮な山だ。
登りは健脚コースを選択。健脚コースは、その道程の3割が鎖場。最初の展望の良い場所まで40分は若干急でしたが登山らしい登山。新緑の中を歩く気持ち良いコースだった。休憩したところからの見晴らしが良い。しばし休憩してまた登山開始。
ここから鎖場の連続。一気に汗が噴き出しもう背中もビショリ。妙義山のような急峻な鎖場ではなく、鎖が無くても登れそうな程度の岩山を延々とのぼる感じだ。
途中1回休憩し9:10に頂上到着。頂上には小さな神社とNHKの電波塔があった。端に行くと怖いくらいの絶壁だ。連なる山々を見ながらの風がとても気持ちよかった。頂上は桜もまだ咲いていた。
頂上で20分休憩して9:30に一般コースで下山。途中1回休憩して11:00に駐車場に到着。この間にちょっとした油断で転んだ際に、トレッキングポールが1本グニャリと曲がってしまい、使い物にならなくなった。
帰りは三太の湯にてゆっくりと疲れを癒し帰宅の徒についた。
今日も天気が良く、ツツジも桜も非常にきれいで、イイ登山ができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する