記録ID: 6287723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
尾高山
2023年12月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 375m
- 下り
- 375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:22
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 1:46
距離 4.8km
登り 375m
下り 376m
12/17、鈴鹿山系の尾高山に行ってきました。前の週に鼻風邪を拗らせていて病み上がりだったため、軽めの登山ができる所を検討。強い冬型の気圧配置になるという予報だったので、太平洋側の山という事で尾高山に行く事にしました。
鈴鹿山系の山には何度も来ているのですが、尾高山は鈴鹿の主稜線から少し離れており、ノーマーク。マイナーな山かと思って行きましたが、登山道はしっかりと踏まれており、人気をうかがわせる山でした。登っていく道にはロープのついた痩せ尾根あり、雰囲気の良い自然林ありと、良い雰囲気。何より、山頂からの展望が素晴らしい!鈴鹿山系でも大外に位置しているため、他に遮る山が無く、伊勢平野や奥の伊勢湾を眺める事が出来ました。
ノーマークの山でしたが、なかなか楽しい山でした。下山後は湯の山温泉の希望荘でゆったり湯治をして帰りました。
東海の百山 : 97/107
鈴鹿300座 : 40/300
鈴鹿山系の山には何度も来ているのですが、尾高山は鈴鹿の主稜線から少し離れており、ノーマーク。マイナーな山かと思って行きましたが、登山道はしっかりと踏まれており、人気をうかがわせる山でした。登っていく道にはロープのついた痩せ尾根あり、雰囲気の良い自然林ありと、良い雰囲気。何より、山頂からの展望が素晴らしい!鈴鹿山系でも大外に位置しているため、他に遮る山が無く、伊勢平野や奥の伊勢湾を眺める事が出来ました。
ノーマークの山でしたが、なかなか楽しい山でした。下山後は湯の山温泉の希望荘でゆったり湯治をして帰りました。
東海の百山 : 97/107
鈴鹿300座 : 40/300
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
12/17、鈴鹿山系の尾高山に行ってきました。前の週に鼻風邪を拗らせていて病み上がりだったため、軽めの登山ができる所を検討。強い冬型の気圧配置になるという予報だったので、太平洋側の山という事で尾高山に行く事にしました。
鈴鹿山系の山には何度も来ているのですが、尾高山は鈴鹿の主稜線から少し離れており、ノーマーク。マイナーな山かと思って行きましたが、登山道はしっかりと踏まれており、人気をうかがわせる山でした。登っていく道にはロープのついた痩せ尾根あり、雰囲気の良い自然林ありと、良い雰囲気。何より、山頂からの展望が素晴らしい!鈴鹿山系でも大外に位置しているため、他に遮る山が無く、伊勢平野や奥の伊勢湾を眺める事が出来ました。
ノーマークの山でしたが、なかなか楽しい山でした。下山後は湯の山温泉の希望荘でゆったり湯治をして帰りました。
東海の百山 : 97/107
鈴鹿300座 : 40/300
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する