記録ID: 6290103
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
大崩山
2023年12月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:03
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,230m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:57
距離 10.1km
登り 1,230m
下り 1,230m
16:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
日帰り大崩山
前日は広島でも雪。もしや九州も凍ってる??と心配になっていたが、積雪は無し。そう、降らないギリギリの極冷え気温だった。雪降った方が暖かく感じる気がする。車内で3時間くらい仮眠をとったが同乗者はかなり冷えたらしい。
登山口から大崩山荘、川を渡った辺りはなだらかな登りで、ハシゴ、ロープもちらほら。遠見くらいから尾根らしい登りになる。途中の岩で昼ごはん。セブンの惣菜を貰ったがしっとりしたものは美味しい。
山頂前後は大峰奥駈道を思わせるなだらかな歩き。天気もよく気持ちがいい。周りの山はチラ見くらいしか見てなかったのが悔やまれる。
帰りの坊主尾根はうってかわってハシゴ、ロープ、急坂が川まで続く。嫌になる。何よりハシゴが抜けていたり、ロープのコアが3、4本くらい辛うじて繋がっているだけだったり、もう嫌。
何ならロープを出しても良かった。
とはいえそれも面白いと感じる程度でもある。樹林帯の赤テープを探しながら歩くところから、三点支持で登るところ、断崖、緩やかな稜線歩きと色々な顔を見せる山は珍しかろう。
日帰りにしては食あたりするくらい充実した山登りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する