記録ID: 6297037
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
天狗岩・赤ぼっこ(リハビリ登山)
2023年12月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 406m
- 下り
- 439m
コースタイム
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし。 |
その他周辺情報 | 河辺駅近くの「梅の湯」:ビルの中にありますが、駅近、お風呂の種類がたくさん、それほど高くない(休日1,100円)と、奥多摩の登山帰りにうってつけです。時間が早かったおかげかすいててゆったりできました〜♨️ |
写真
撮影機器:
感想
3週間前の捻挫からのリハビリ登山です。捻挫から1週間ほどはストックつきながら通勤、そのあと1週間はストックは不要なもののゆっくり歩き、ようやく4〜5日前からほぼ普通に歩けるようになってきたので、低山リハビリに出かけてきました。
登りはあまり問題なかったものの、後半の下りはちょっと痛みも増してきてつらかった。やっぱり山道は普段の街歩きとは違いますね。それでも下山後は温泉にはいって特に問題なく家まで歩けたので、出かけて良かったかな。
初めての赤ぼっこは、駅から歩けて危険箇所もなく、半日程度のお手軽ハイキングによさそう。
今年は心房細動の手術などいろいろあったけど、なんとか今年最後の登山も無事終えることができました。来年は1年通していろいろな山に行けますように!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
リハビリ山行、お疲れさまでした。兎にも角にも10km歩け先ずはひと安心ですね。
私は両足首とも捻挫は若い頃に複数回やってます(バレーボールやってたんで)。そのせいで足首はかなりユルユルで低山でも靴はハイカット(重い)です。アルパインクルーザー800のようなミドルカットをうまく履ければよいのでしょうが、常に足元に気を遣いながら歩くのも何なのと、アルプス縦走のトレーニングも意識しているのでこうなってます。…て云うか、最近はアルプス縦走どころか歩くこともままならないので、ハイカットは靴箱に眠ったままですが。
来年も良い年でありますように。
捻挫すると足首ゆるゆるになるのですか、貴重な知識ありがとうございます。私は初めての捻挫なので、よくわかってないですが、これからは気をつけないといけないですね。
papibanも来年は良い登山ライフになりますように!
「ユルユル」の解釈を間違わるれといけないので補足です。
多分腱が伸びてしまっているんだと思いますが、私の場合、
・ちょっと悪い道だと直ぐに捻る(外転も内転も)が痛みはないし腫れたりしない
・捻挫に至らないのは良いが捻るとバランスを崩す=場所によってはとても危険
・ハイカットだと靴が捻るのを防いでくれる
ですね。
一回くらいならちゃんと治せば「ユルユル」にはならないと思います。歩いていて痛みがなくても油断せずに歩いてください。手で足首を動かしてみて違和感がなければ大丈夫だとは思いますが、完治せずに次やるとユルユルに近付きますので。
なるほど、よくわかりました😊
再発しないように完治まで無理せずが肝心ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する