記録ID: 6312066
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
唐沢山~諏訪岳
2023年12月28日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp5cb8eec391db429.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 492m
- 下り
- 492m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:07
距離 9.9km
登り 494m
下り 493m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉で滑りやすいところあり 諏訪岳近くはかなり急坂 |
その他周辺情報 | トイレは唐沢山駐車場と、京路戸公園のボットン式のみ。 |
写真
駐車場から出発しようとしたら、黒白ニャンコがお出迎え。白黒ニャンコと一緒に歩いていくと、三毛と白茶ニャンコが日向ぼっこしている広場に着きました。
近くでは、お姉さんがキジトラニャンコをモフモフしていました。
唐沢山…なんていいところなんだ…😍
近くでは、お姉さんがキジトラニャンコをモフモフしていました。
唐沢山…なんていいところなんだ…😍
神社を過ぎると、コースは山頂に行く道と巻き道に分かれていますが、最初はせっかくなので山頂まで行ってみました。
しかし道のりがやたら急で、かなり時間をくってしまったので、その後はおとなしく巻き道を行くことにしました。
写真は高鳥屋山からの風景。コース中、山頂以外はほとんど眺望がありませんでした。
しかし道のりがやたら急で、かなり時間をくってしまったので、その後はおとなしく巻き道を行くことにしました。
写真は高鳥屋山からの風景。コース中、山頂以外はほとんど眺望がありませんでした。
撮影機器:
感想
前回に引き続き、栃木の山に行ってみました。
諏訪岳近く以外はそんなキツくないかな?と考えていたのですが、何度も登り降りを繰り返したため、かなり疲れました。
また、道が狭いところが多く、休日など人が多いときはすれ違いが危なそうな感じがしました。
諏訪岳近くで、田舎の香水💩みたいな匂いがしていましたが、下山したところに熊に注意!との看板があったので、まさか熊…?とちょっと焦りました。
しかし、この辺りでも熊出るのね…。
唐沢山のニャンコたちは可愛くて癒されましたが、たくさんいる理由がまぁ予想通りで…😥なんだかちょっと微妙な気持ちになってしまいました。
体力的に行けそうな山が無くなってきた予感。次回はどうしようかなぁ…。
とりあえず今年はこれで登り納めです。ご覧いただき、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
噂通りのモフモフ山ですね♡
でも予想通りとは…う〜ん…複雑です😩
それにしても良い山ですね👏
展望地でゆっくりしたい場所ですね\( ´ω` )/
登れる山まだまだあるのでご安心を👍
そのうちスキルアップしてもっと上も目指せると思いますよ( ´∀`)b
では良いお年をお迎えください🙏
こんにちは。
ニャンコがたくさんいるらしい…とは聞いていたのですが、予想以上にいましたね😆
山には行かずに、このままモフモフして過ごそうかと思いました…。
唐沢山から諏訪岳の間にはたくさんのピークがあって、基本的には巻いて行けるんですが、せっかくだからって巻かずに登ったら、一山目で体力使い果たしました😅
ハセさんなら、全部巻かずに行けるんじゃないですかね⁈
次回はまだ悩んでいますが、色々調べて挑戦してみようと思います😄
いつもコメントありがとうございます。
ハセさんも良いお年を😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する