記録ID: 6329522
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
両子山
2024年01月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 542m
- 下り
- 559m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
令和六年正月、登り始めは大分にしようと思い、大分県の山(分県登山ガイド)・大分百山などにリストアップされている、両子山をチョイス。
前夜に大分入りし、近くの人けがない駐車場で車中泊し日の出前から行動開始。外していたコンタクトを付けようとしたら、なんとコンタクトが割れた!メガネも持っていっていたので、とりあえずは問題ないが、正月早々トラブルに見舞われた。
両子寺に移動し登山口を探すが門があり厳重に施錠してある。大体こんな時は門の脇から入山出来るのだが、それをやってよい雰囲気ではない。寺の境内の方に移動しようとしたら、そこにも門があり、すべての門は8:30に開放し入山料が300円必要とのこと。なるほどしっかり管理されているようだ。無理やり門を超えて入山しなくてよかった。再度駐車場に戻りひと眠りすることにした。
8:20分ごろ起きて、再度境内に向かうと、寺の方が初もうでの準備をされていた。入山料を払い、お参りして登山開始。霊山らしくパワースポットの雰囲気を醸し出しているところが多数ある。所々でお参りしながら、足を進めるが、予想外に急坂が多くまあまあ体力を奪う。しかし気温はちょうどよく、汗ばみながらも休憩中も寒くはない。超登山日和だった。
山頂展望台ではお湯を沸かしコーヒーを淹れゆっくり休憩した。幸せを感じる時間。
トンガリ山の方を周回しておりたが、登るときと全く違った雰囲気で得した気分がした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する