記録ID: 6372320
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山 ・ソリ遊びで童心にかえる〜☃️(会山行)
2024年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 261m
- 下り
- 221m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:26
距離 3.4km
登り 264m
下り 221m
13:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【帰り】富士見パノラマリゾート第3駐車場 14:55出発 帰りも渋滞なし! * ヤマレコの開始を押し忘れて 30分ほど経ってからのS地点になっています。 * WEBにてゴンドラ往復券 事前購入(1800円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
• 前日の降雪で10cmほどの銀世界。ルートは踏み跡がしっかりあります。 • チェーンスパイク、軽アイゼンで問題ありませんでした。 |
写真
装備
共同装備 |
会装備のソリ
|
---|
感想
入笠山は登ったことのなく、今回が初めてでした。
この山のすばらしさはまずは頂上からの眺めです。
ロケーションがよく、かつこの日は雲一つない天候だったので、富士山、南アルプス、御岳山、乗鞍岳、北アルプス、四阿山、金峰山、八ヶ岳と、中部日本の主要な山々が全部見えました。
山座同定が得意な人にはたまらないでしょう。
それからそり遊びが楽しかった。
雪訓の滑落停止訓練用に会のお金でそりを買った(500円)ものの、谷川岳で訓練に使ってみたら滑りすぎて危なくて使い物ならない。
会員から「なんでこんなものを買ったの!」と叱られそうだったが、この日は大活躍!
そこでこれからは「赤鼻のトナカイそり」とネーミングすることにします(^^)/
今年初の雪山は会山行での入笠山でした。
総勢9名で賑やかな山行となりました。
雲一つない青空と湿原は真っ白な新雪で気持ち良く登れました。
山頂も360度見渡せる絶景でした。
幹事の皆様どうもありがとうございました。
参加の皆様お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する