夕日岳〜奥夕日岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:36
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 540m
- 下り
- 526m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神社の駐車場は2月9日まで利用出来ません |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪0.5m〜1mくらい。下の雪が締って沈まない。 |
写真
感想
定山渓の朝日岳と夕日岳は冬の定番コース。少し足を延ばせば未体験を楽しめる。今回は夕日岳から奥夕日岳を目指す。雪の状態により引き返そうと思っていたが、締まった雪が歩き易いので、奥夕日岳まで行けた。私の体調が優れなく、くろさんに先頭をお願いした。最初の取付きは直登で高度を稼ぐ。尾根に上がってしまえば夕日岳は近い。その先は未体験なので行けるところまで行ってみよう。難所は奥夕日岳の直下で激トラバースくらい。雪の状態が悪ければ滑落するので無理できない。山頂に反射板があって思ったより広い。帰りは夕日岳手前から沢に滑り下りてあっと言う間に下山。楽しい山でした。くろさんラッセルありがとうございました。
前日ナイターでスキーに行ったので
筋肉痛と疲れが心配だったけど、いつもの如くマイペースでなんとか登れた
奥夕日の登りは激しかったなぁぁ
下りは生尻滑りした
沢から下りて新鮮な景色で楽しかった
いつも付いて行くだけで精一杯でごめんなさい
久しぶりのいつものメンバーとの山行。
夕日か朝日か。
駐車場問題もあり、夕日岳から奥夕日岳へ行くことに。
神社からいつものように入り、
冬山のショートカット
以前も行ったから何んとなーく
尾根は覚えていた。
サクッと夕日岳へ着いて、
奥に行くか検討
行くことに。。。
取り付きからは岩や急登で大丈夫か心配したが、
初奥夕日岳へ行けて満足。
反射板があったんだね。
下りは沢コース。
未踏みの山は新鮮で楽しい✨
yamanakaさんコース取りと運転ありがとうございましたm(__)m
カナさん早くセキ取れると良いね。
楽しかったです✨✨
ありがとうございましたm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する