記録ID: 6389180
全員に公開
ハイキング
東海
蚕霊山
2024年01月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 167m
- 下り
- 159m
コースタイム
1/21、豊田市小原にある蚕霊山に行って来ました。蚕霊山で読み方は「こだまやま」。何だか心をくすぐられる名前です。元々は土日とも広範囲で雨模様という予報でしたが、前線の通過が早くなり、日曜の午後から晴れマークが出てくるように。近場かつ短時間で登れる山を探して、昼食後に急遽行ってみました。
登山と言いつつ、上まで車で行ける所なので、ずっと舗装道歩き。コースタイムも往復で1時間ちょっと。普段なら物足りない所ですが、午後スタートだし、長雨の後で普通の登山道はぐしゃぐしゃであろう事を考えれば、十分山の空気を楽しめました。
山頂には蚕霊神社が。思っていたより立派な神社でした。展望はイマイチでしたが、土日ずっと雨だったので、急速に天気が回復して広がった青空には感動しました。
愛知の130山 : 43/130
登山と言いつつ、上まで車で行ける所なので、ずっと舗装道歩き。コースタイムも往復で1時間ちょっと。普段なら物足りない所ですが、午後スタートだし、長雨の後で普通の登山道はぐしゃぐしゃであろう事を考えれば、十分山の空気を楽しめました。
山頂には蚕霊神社が。思っていたより立派な神社でした。展望はイマイチでしたが、土日ずっと雨だったので、急速に天気が回復して広がった青空には感動しました。
愛知の130山 : 43/130
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
1/21、豊田市小原にある蚕霊山に行って来ました。蚕霊山で読み方は「こだまやま」。何だか心をくすぐられる名前です。調べてみると、昔、小原地区で養蚕が盛んになり、その隆盛を祈願して山頂に蚕霊神社が祀られた事が由来のようです。元々は土日とも広範囲で雨模様という予報でしたが、前線の通過が早くなり、日曜の午後から晴れマークが出てくるように。近場かつ短時間で登れる山を探して、昼食後に急遽行ってみました。
登山と言いつつ、上まで車で行ける所なので、ずっと舗装道歩き。コースタイムも往復で1時間ちょっと。普段なら物足りない所ですが、午後スタートだし、長雨の後で普通の登山道はぐしゃぐしゃであろう事を考えれば、十分山の空気を楽しめました。
山頂には蚕霊神社が。思っていたより立派な神社でした。展望はイマイチでしたが、土日ずっと雨だったので、急速に天気が回復して広がった青空には感動しました。
愛知の130山 : 43/130
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:145人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する