記録ID: 6405490
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
鉢伏山冬季営業に宿泊、牛伏寺から鉢伏山、前鉢伏山
2024年01月27日(土) ~
2024年01月28日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 16:55
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,315m
- 下り
- 1,309m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 7:24
距離 9.9km
登り 1,010m
下り 150m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所はない。 |
その他周辺情報 | そば処 白山、 枇杷の湯 |
写真
装備
備考 | 初日、登山中に両ふくらはぎが攣る。漢方薬を2包でおさまる。小屋に上がるとき、靴を脱いだときにもふくらはぎが攣ったがこ一時的一時的。水分の摂取量が少なかったこととバランスが悪いことが原因。夜に、足の付け根に張り、両ふくらはぎが攣り、漢方薬を1包。アルコールの飲み過ぎ、もしくは、アルコールによる脱水。冬場でも水分コントロールを確りとする。アルコールによる脱水に注意。アクエリ等は避ける。 人を追いかけたことでブレスコントロールが乱れる。コントロール重視。 二日目、太股裏に違和感、車の運転が出来なくなるので、右太股裏に違和感が出てすぐに漢方薬、左太股裏に違和感が出てすぐに漢方薬、更に、マラソン用のアミノ酸。 下山途中で症状は解消。 冬場、標高差が1日で1000m以上出るときは漢方薬は1日辺り3包、マラソン用のアミノ酸を持つ。登山前、登山後のアミノ酸、途中のアミノ酸、ミネラルを持つ。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する