白鳥の郷とペリカンのいる船着き場と吾妻山〜絶景富士に癒されたよ〜ん😀
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:49
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 387m
- 下り
- 387m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【土曜日】 白鳥の郷(千葉県印西市) ペリカンのいる船着き場(北印旛沼) 佐倉ふるさと広場(佐倉市西印旛沼) 【日曜日】 駅からハイキング(二宮駅) 菜の花と絶景富士山(約10キロ) 吾妻山に2回登頂 |
写真
感想
【白鳥の郷 エピソード】
平成4年11月14日、当時千葉県鳥獣保護員をし ていた出山光男さんは、田圃の溜め水に6羽の白鳥が舞い降りたのを見つけました。誰もが無理と思った餌やりを一人で毎日同じ服装で同じ時間の朝、昼、夕と3回に分け120日間、餌を与え続けました。その結果、年々飛来数も増え平成10年には125羽に達しました。
平成5年 愛娘 (享年50歳) に先立たれ「シベリアに嫁に出した娘が毎年11月になると白鳥に姿を変え、孫を連れて里帰りに帰ってくる」と言いながら頑張っていました。
しかし、平成11年2月7日 (享年81歳) で逝去。
弱い者を愛し残されたわずかな自然の大切さを教えてくれたこの功績は今も「白鳥を守る会」を中心に引き継がれています。
☆【 ペリカンの追加情報 】☆
種類は「モモイロペリカン」といいます。
名前は「カンタくん」と呼ばれています。
年齢は30歳くらい。
ややピンク色がかった白色です。
体長は約160僉羽を広げると約280僉
漁師に可愛がられていて、船の上にいるか
軽トラックの荷台にいらっしゃいます。
【アクセス】
白鳥の郷、ペリカンのいる船着き場も住所がなく、グーグルマップ「経路ナビ」を使って訪れました。電車より車がベターだと思います。
【吾妻山ハイキング】
駅からハイキング(1/13〜2/29)が開催期間中
最近のレコで富士山を拝見していましたが、
一度はこの目で見てみたいと思い訪れました。
【本日の目的】
土曜日
’鯆擦糧来を見ること
▲撻螢ンさんに会うこと
I車前でソフトクリームを食べること
日曜日
〆擇硫屬班抻了海寮箏覆鮓ること
▲魯ぅング10キロを完歩すること
3蠅蠡罎縫船礇譽鵐犬垢襪海
【感想】
多々良沼、川本に続き、今回は「白鳥の郷」を訪れました。いずれも素晴らしい白鳥の飛来を見ることができて良かったです。一期一会です。今年は暖冬の影響で北上する時期も早まりそうです。
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白鳥、見たい!千葉にも飛来しているのですね!
コメントありがとうございます。
そうなんです。千葉県にも白鳥が飛来してきます。印西市「白鳥の郷」は飛来数が1000羽以上。東京近郊ですが本格的な観察と撮影が出来る、断然お勧めの白鳥飛来地なんです😃
飛来数5000羽の新潟県瓢湖(ひょうこ)、宮城県伊豆沼も有名ですが、「白鳥の郷」も1000羽を越える国内屈指の規模です。あまり知られておらず公式サイトもありません。コハクチョウは3月にはシベリアに帰ってしまうので、真冬の今が、観察には最適なんですよ😁
千葉県には東庄町「夏目の堰(せき)」という場所も白鳥が飛来します。ここは訪れるには遠いので今回は見送りました😱
「白鳥の郷」と書いてある掲示板の後ろの田んぼにはたくさんの白鳥が泳いでいます。静寂の中でクオークオーという鳴き声だけが響き渡り、まるでここだけが異空間のようでした🤗
白鳥ってサハリンから飛来してくるんですね😲
白鳥だけではなくとも奥深いです…
吾妻山は噂通りの絶景ですね!!!
菜の花と富士山のコラボがめっちゃ映えます( ´∀`)b
これはお変わりしたくなっちゃいますね(笑)
確かに富士様ら奥武蔵からも雲隠れして見えなくなってしまいました😩
おはようございます♪
コメントありがとうございます。
そうなんです。冬になると遠いシベリアから、はるばる4000キロの旅を経て 越冬のため日本に飛来して来るんですよ。
【みごとな飛翔】
オオハクチョウ(体重は8-12kg)もコハクチョウも体重が重いために、水面を大きい水掻きで蹴って、10mほど助走してから飛び立ちます。まるでアニメーションのように、水面をタッタッタッタッーと、助走する様子は圧巻ですよ😀
【ユーモラスな着水】
鶴のように格好良く飛び立った白鳥ですが、着水時はやや不格好で白鳥らしい姿です。水かきが付いた大きな足を出して着水する様子は、フラップや車輪を下げて着陸する飛行機を連想します。ちょっとガニ股で、愛嬌を感じる着水ですよ😁
【吾妻山のおかわり】
実は、ハイキング中に雲が流れてきました。私は人の少ない早朝にスタートしましたが、通常は9時〜11時スタートです。無事にゴールしましたが、富士山の様子がとても気になり、おかわりしました😄
勿論、菜の花🌼に富士山の絶景も、もう一度見たくなりましたよ😍
【富士山】
富士山も一期一会ですね。1年を通して、そのお姿は毎日変ります。今回のように数時間でも変りますね。これも富士山ですね😁
レコアップお待ちしておりました〜😊
白鳥さん、一日に1225羽もいらっしゃるんですか⁈😮
すごい!千葉にそんな大規模な飛来地があるなんてビックリです😮🦢
今回も白鳥さんの羽ばたきや飛んでいるお姿、美しいですね〜🦢
早朝の澄んだ青空に、白い羽が透き通って見えて、惚れ惚れしちゃいました😍
「白鳥を守る会」の人達のご尽力で、毎年、多くの白鳥さんが飛来し、
それを楽しませてもらってるのだと思うと感謝感謝ですね。
ペリカンさんは、カンタくんって呼ばれているそうです🦤。
印旛沼の漁師さんたちに可愛がられて、もうお年は30歳近いとか。
Tさんが近づいても逃げないんですね🦤
学生時代、キャンプ指導員の資格を取る実習で、
「木や石になりきるゲーム」というのをやったことがあるのですが、
Tさんの「鳥なりきり」は大成功ですね。
カンタくん、まったく動じず、のんびりしてますもんね😀
私もカンタくんとツーショットで撮りたいです😍
吾妻山からの富士と菜の花は名コンビですね⛰️🌸
子供の頃、吾妻山は家族で何回か行ったことがありますが、
当時は景色なんてそっちのけで遊びまわっていたので、
景色はほとんど覚えていないんです😅
お写真見ながら、改めてまた行ってみたくなりました。
今回も素敵なレコ、ありがとうございました〜😊
コメントありがとうございます♪
【白鳥の郷】
そうなんです。印西市「白鳥の郷」は飛来数が1000羽以上。東京近郊で本格的な観察と撮影が出来る、お勧めの白鳥飛来地なんです。今季は1225羽(1/22観測)と大幅増のようです😳 数えるのも大変ですね(笑)
【白鳥撮影】
お褒め頂きありがとうございます
水が張った田んぼに近づいて行くと、静寂の中、クオークオーという鳴き声だけが響き渡っていました。日の出になると、次から次と白鳥さんが田んぼの中に飛来してきたので、写真をたくさん撮ることができました😁
【白鳥観察】
白鳥を観察していると面白いですね。優雅に泳いでいたり、急に羽を広げたりします。仲間の白鳥にちょっかいを出して喧嘩もします。逆立ちのような格好で水の中のエサを食べたりもします。猫🐱ちゃんと同じように毛繕いもします(笑) 飛翔する時は体重が重いので、10メートル近く水面を水掻きで助走してから飛び上がる姿は滑稽です😀 また飛行機が車輪を出して着陸するように、白鳥は水掻きを出して着水する様子は可愛らしいです😍
【ペリカン】
おお〜、名前はカンタくんというのですね。知りませんでした。30歳と地元の漁師さんに可愛がられているんですね。確かに風格がありました。カンタくんは上機嫌でしたので、ツーショット写真を撮ることができました。記念になりました😄
【吾妻山】
judo1carpさんは子供の頃に行かれたそうですが、私は初めて吾妻山に登りました。二宮駅から近くにあり、菜の花が満開で富士山がどーん。しかもすぐ近くに海の眺望もあり絶景でした。山と海と花が1度に見ることができる最高の山でした。judo1carpさんも是非是非😄
【最後に】
judo1carpさんからの白鳥情報(多々良沼、川本)と白鳥観察の楽しさを教えて頂きました。感謝しております。ありがとうございました。
ペリカンの
後頭部の毛に
高校の
漢文の先生
思い出したよ
いたんですよ、こういう髪型の先生。
この先生のおかげで校外学習は全部山登り。
当時は嫌で嫌でたまらなかった山登り、今こんなにハマるとは....
ペリカン先生に報告したくなりました😁
しかし出山さんの熱意、素晴らしいですね。
白鳥さんも安心して飛来できるところがあって嬉しいことでしょう😀
菜の花は
いつかお店を
開いたら
お店の名前に
したいほど好き
なんですよ〜。
菜の花、食べても美味しいんだけど、あの群生がほんとぞっこんラブです😀
もちろんお店は、旬のお野菜と旬のお魚なんかをアテにして、ちょっと日本酒が呑める、なんてお店を目指していますが、どうも、店主自ら先に出来上がりそうで、みんなにやめとけ、と言われております😁
吾妻山、湘南にもあるんですね。
富士山ど〜ん、ほんと素晴らしい。
ここなら私でも1日に二度登頂できそうです。
菜の花の時期に行きたいですね〜💓
その際は滑り台もチャレンジしないと😁
飲み比べ
こんなグラスに
こんなアテ
これこそ「菜の花」の
目指す道
すっかり「酒どころ 菜の花」開店する気分になっております😁
いやあ、素敵な飲み比べセットですね〜🎶
お酒がまた澄んで綺麗なこと✨お味はどうでしたか?
アテも美味しそうだし、楽しい時間ですね〜💖
岩手の産品も美味しそう。
そういえば、岩手のアンテナショップで地ビールを買ったことがあったような。
随分昔の話ですが😁
すみません、お酒の話になるとつい前のめりになってしまって....😀
と、今はチャイ飲みながらコメント楽しく書かせていただいているかやまるでした。
今日は案外風が強いですね。
暖かくお過ごしくださいね💖
コメントありがとうございます♪
クオークオーと
鳴き声がする
白い鳥
まさか田んぼの
ど真中とは
これまでは多々良沼、荒川といった沼や川での白鳥観察でした。今回は田園ど真中の一角に水が張ってある田んぼ内で、白鳥観察を楽しみました。静寂の中、まるでここだけが異空間のようでした😊
船頭は
モモイロペリカン
驚いた
僕も鳥だよ
兄弟かな
念願のモモイロペリカンのカンタくんと会うことができました。さらに、鳥に成りきることで、ツーショット写真も撮ることができました。記念になりました😁
富士山と
菜の花見たら
嬉しくて
もう一回と
またまた登り
あまりにも、富士山どーん、菜の花どーんだったので、おかわりしました。嬉しくて子供に人気の滑り台にも乗っちゃいました☺
かやまるさん、こんにちは😀
ひろこです
ビール派と
豪語していた
そのむかし
かつお酒盗
美味いとうなる
かつて美味しい日本酒を出してくれるという店に連れて行ってもらった際、かつおの塩辛を試しに一口食べた際のエピソードです。お酒好きの先輩社員から、この美味しさが解るのは飲んべえだとお墨付きをいただきました🤣
アンテナショップの飲みくらべセット500円とおつまみ3点200円でほろ酔いに。いか人参、ソフトかまぼこ等、気になっていた商品が試食できたので大満足でした。
会津酒造のお酒をお持ち帰りしたかったのですが、飲みくらべに出てきたものは販売していないとのこと😣
山行か何かの機会に購入出来ればと思っています。
菜の花、あの苦みというか好きですね☺
「酒どころ 菜の花」店主のかやまるさんにもお会いしてみたいです。店主が多少ほろ酔い位のほうが、お客さまも入りかなと🤔
岩手も美味しいものがたくさんあります。アンテナショップはとてもありがたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する