記録ID: 6451875
全員に公開
ハイキング
近畿
宝珠山ー大谷山(坂越アルプス)+牡蠣ツアー
2024年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:14
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 414m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | 晴れ後、時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所なし、尾根は少しざれているので転倒に注意 |
その他周辺情報 | 壷坂 焼かき大豊 https://www.yakigakitaihou.com/メニュー/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
携帯
時計
サングラス
ストック
調味料(タバスコ)
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
2年ぶりに皆さんからのご要望に答えて牡蠣ツアーを企画。風もなく心地よい天気の中、瀬戸内の海を眺めながら坂越アルプスを歩いて牡蠣小屋の壷根へ。最盛期の牡蠣小屋は、満席で1時間の食べ放題コースで焼がきを満喫。甘味もある大きな牡蠣を皆さんで完食、楽しいメンバーとまた、来年も企画したいですね。
2年ぶりの牡蠣ツアー。大避神社からの生島の眺め、茶臼山からの穏やかな内海の眺めも変わらず美しく、ぷりぷりの牡蠣と共に堪能しました。来年もまた来たい。
前回と同じ場所でのランチ後に海辺のcafeタイム。焼牡蠣もたくさん食べて大満足でした。1籠50〜60個あり、5人で3籠食べました。持参したアルミホイルで焼時間を時短でき効率よく焼けました。味変のタバスコ(持参品)も良かったです。来年も楽しみです。
初めての牡蠣ツアー、噂通りの牡蠣管理部長の鋭い眼光での焼き上がりの判断、また現場に精通した牡蠣管理主任の無駄のない適確な焼き作業のお陰で、美味しく生産性高く牡蠣を満喫することが出来ました!次は色々と調味料を持って行きたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する