ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6454856
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

愛鷹山~厳冬期の富士山を眺めに

2024年02月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
6.4km
登り
741m
下り
737m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:38
合計
3:26
7:28
7:28
18
7:46
7:46
25
8:11
8:12
21
8:33
8:33
7
8:40
8:50
13
9:03
9:16
14
9:30
9:43
3
9:46
9:46
20
10:06
10:07
14
10:21
10:21
17
10:38
10:38
7
10:45
10:45
0
10:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場
標高高いものの、前面道路は交通量が多く、凍結防止剤も撒いてあるので、比較的凍結に強そう。
コース状況/
危険箇所等
登山口付近からほぼ雪上
積雪状況は、軽アイゼンがちょうどよく、軽快を求めるならチェーン、グリップなら前爪付きアイゼン。
僕らはチェーンを選択。
まずは前日のうなぎ!
美食家が集う三ヶ日の名店。
信頼できる方は日本一のうなぎ処だと(店名は自分で調べろと!)

前乗り!して並び始め。
白焼きから開始、ふっくらと肉厚なうなぎを生姜、わさび、醤油といただく。
たまらなく美味い!
2024年02月11日 11:01撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:01
まずは前日のうなぎ!
美食家が集う三ヶ日の名店。
信頼できる方は日本一のうなぎ処だと(店名は自分で調べろと!)

前乗り!して並び始め。
白焼きから開始、ふっくらと肉厚なうなぎを生姜、わさび、醤油といただく。
たまらなく美味い!
次いで、うなぎ一匹の上うな重。
これは、大変なお店に巡り合ってしまった!
2024年02月11日 11:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:06
次いで、うなぎ一匹の上うな重。
これは、大変なお店に巡り合ってしまった!
アップで。
見返すだけで思い出されるあの気持ち!
これからも通うこととなるのでしょう😊
2024年02月11日 11:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/11 11:06
アップで。
見返すだけで思い出されるあの気持ち!
これからも通うこととなるのでしょう😊
さて、十里木高原駐車場までやってきました。
前夜組もちらほら。
前夜の気温は-2.5℃だったけど、路面凍結なし。
2024年02月12日 07:00撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 7:00
さて、十里木高原駐車場までやってきました。
前夜組もちらほら。
前夜の気温は-2.5℃だったけど、路面凍結なし。
さあ出発です。
今はは雪がありませんが、
すぐに凍結と雪が出てきました。
2024年02月12日 07:19撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 7:19
さあ出発です。
今はは雪がありませんが、
すぐに凍結と雪が出てきました。
すぐに展望台到着。
手軽にこの景観が見られるのは😊👍
2024年02月12日 07:30撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
2/12 7:30
すぐに展望台到着。
手軽にこの景観が見られるのは😊👍
ちょっとアップで。
2024年02月12日 07:31撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
2/12 7:31
ちょっとアップで。
今日のコンディションは、軽アイゼンがちょうどよく、軽快を求めるならチェーン、グリップなら前爪アイゼン。
僕らはチェーンを選択。
2024年02月12日 07:56撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 7:56
今日のコンディションは、軽アイゼンがちょうどよく、軽快を求めるならチェーン、グリップなら前爪アイゼン。
僕らはチェーンを選択。
上方の開けた絶景ポイント。
南アルプス〜天子山塊〜富士山
富士山と愛鷹連峰、天子山塊の区切りの線がよく見える。
2024年02月12日 08:26撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
6
2/12 8:26
上方の開けた絶景ポイント。
南アルプス〜天子山塊〜富士山
富士山と愛鷹連峰、天子山塊の区切りの線がよく見える。
天子山塊の向こうは七面山の方かな。
もうしばらく登って、
2024年02月12日 08:27撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 8:27
天子山塊の向こうは七面山の方かな。
もうしばらく登って、
愛鷹連峰うち越前岳登頂!
2024年02月12日 08:40撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 8:40
愛鷹連峰うち越前岳登頂!
Σd(°∀°d)オウイエ!
2024年02月12日 08:41撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 8:41
Σd(°∀°d)オウイエ!
駿河湾〜富士〜富士宮の街
ナイトハイクも綺麗かも。
2024年02月12日 08:46撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 8:46
駿河湾〜富士〜富士宮の街
ナイトハイクも綺麗かも。
五十銭札の写真が撮影された富士見台へ来ました。
2024年02月12日 09:07撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 9:07
五十銭札の写真が撮影された富士見台へ来ました。
見事な富士山ですね〜
ただ、下の開けた場所の方が好きかな。
2024年02月12日 09:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 9:06
見事な富士山ですね〜
ただ、下の開けた場所の方が好きかな。
少し画角を変えて。
2024年02月12日 09:06撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
2/12 9:06
少し画角を変えて。
再び越前岳山頂へ。
良くみるとこの山頂碑、すごく手が込んでいます。
かなりご苦労されたでしょうが、自分の作品がこうして披露され残るのは幸せなことかもしれませんね。
2024年02月12日 09:36撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 9:36
再び越前岳山頂へ。
良くみるとこの山頂碑、すごく手が込んでいます。
かなりご苦労されたでしょうが、自分の作品がこうして披露され残るのは幸せなことかもしれませんね。
圧雪の下りはサクサクです。
2024年02月12日 09:49撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 9:49
圧雪の下りはサクサクです。
再び展望地に来ました。
富士山は雲がかかってしまいましたが、南アルプス方面は取れてきました。
主稜線が結構見えてますね〜
大無間山〜光岳〜上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳
天子山塊は、
富士山の好展望地の天子ヶ岳から、毛無山、雨ヶ岳がギリギリ見えてますかね。
2024年02月12日 10:05撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 10:05
再び展望地に来ました。
富士山は雲がかかってしまいましたが、南アルプス方面は取れてきました。
主稜線が結構見えてますね〜
大無間山〜光岳〜上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳
天子山塊は、
富士山の好展望地の天子ヶ岳から、毛無山、雨ヶ岳がギリギリ見えてますかね。
光岳〜塩見岳まで
2024年02月12日 10:11撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
4
2/12 10:11
光岳〜塩見岳まで
こちらは丹沢方面。
どれが塔ノ岳とかわかりません💦
一番南が大山?

というこで、下山写真ありませんが、今日も無事下山できました。
ありがとうございました😊
2024年02月12日 10:28撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
2
2/12 10:28
こちらは丹沢方面。
どれが塔ノ岳とかわかりません💦
一番南が大山?

というこで、下山写真ありませんが、今日も無事下山できました。
ありがとうございました😊
下山後は静岡SAで昼食、店を選んでいたら、しぞーかおでんを発見!
迷わずタンパク質中心のおでんを選択。
最高に美味い!
2024年02月12日 12:10撮影 by  NIKON Z 30, NIKON CORPORATION
3
2/12 12:10
下山後は静岡SAで昼食、店を選んでいたら、しぞーかおでんを発見!
迷わずタンパク質中心のおでんを選択。
最高に美味い!

感想

厳冬期の富士山を眺めに、愛鷹連峰の越前岳と富士見台まで行ってきました。
前日は三ヶ日でうなぎを楽しみ、夜のうちに駐車場着。
キリッと冷えた登山道をザクザクと歩いてきました。
途中の展望台からは富士山と南アルプス、天子山塊、丹沢の絶景が!
親子とも楽しめた二日間でした!
ありがとうございました😊

今日の登山は簡単でした。
雪もたくさん残っていましたが、チェーンをはめて登りました。
展望台からは、富士山、南アルプス、天子山塊が見えてすごくきれいでした。
山頂からはあまり富士山は見えないので、写真を撮ったら富士見台に行きました。
富士見台からはきれいに富士山が見えてよかったです。
下山してきたら、駐車場が凄く混んでいて、山に登らない人もいました。
三ヶ日にはうなぎ屋さんとみかん屋さんがたくさんありました。
三ヶ日のうなぎは、今まで食べた中で一番美味しかったです!
下山後のしぞーかおでんも最高でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

山行お疲れ様でした!
富士山の眺望、迫力満点でとても美しいですね😆
南アルプスも一望でき、とても幸せな気分になりますね😁
今回の飯テロはうなぎですか!
店名は自分で調べろとのことですが、よっぽど美味しかったのですね😋
帰りのしぞーかおでんも美味しそうなのと、まるくんの笑顔が素敵ですね👍
2024/2/13 10:19
どうもありがとう。
富士山に近づいて眺めるのは絶景だね👍
天子山塊の方からも眺めてみたいね。
実は今回は三ヶ日の名店に行きたいというのがまずあって、で、同じ方向に行ってみたというところ。
一緒に浜名湖に遊びに行ってもいいと思うよ🙌
2024/2/13 18:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら