記録ID: 6454856
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
愛鷹山~厳冬期の富士山を眺めに
2024年02月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 741m
- 下り
- 737m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
標高高いものの、前面道路は交通量が多く、凍結防止剤も撒いてあるので、比較的凍結に強そう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近からほぼ雪上 積雪状況は、軽アイゼンがちょうどよく、軽快を求めるならチェーン、グリップなら前爪付きアイゼン。 僕らはチェーンを選択。 |
写真
まずは前日のうなぎ!
美食家が集う三ヶ日の名店。
信頼できる方は日本一のうなぎ処だと(店名は自分で調べろと!)
前乗り!して並び始め。
白焼きから開始、ふっくらと肉厚なうなぎを生姜、わさび、醤油といただく。
たまらなく美味い!
美食家が集う三ヶ日の名店。
信頼できる方は日本一のうなぎ処だと(店名は自分で調べろと!)
前乗り!して並び始め。
白焼きから開始、ふっくらと肉厚なうなぎを生姜、わさび、醤油といただく。
たまらなく美味い!
再び展望地に来ました。
富士山は雲がかかってしまいましたが、南アルプス方面は取れてきました。
主稜線が結構見えてますね〜
大無間山〜光岳〜上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳
天子山塊は、
富士山の好展望地の天子ヶ岳から、毛無山、雨ヶ岳がギリギリ見えてますかね。
富士山は雲がかかってしまいましたが、南アルプス方面は取れてきました。
主稜線が結構見えてますね〜
大無間山〜光岳〜上河内岳〜聖岳〜赤石岳〜荒川岳〜塩見岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳
天子山塊は、
富士山の好展望地の天子ヶ岳から、毛無山、雨ヶ岳がギリギリ見えてますかね。
撮影機器:
感想
厳冬期の富士山を眺めに、愛鷹連峰の越前岳と富士見台まで行ってきました。
前日は三ヶ日でうなぎを楽しみ、夜のうちに駐車場着。
キリッと冷えた登山道をザクザクと歩いてきました。
途中の展望台からは富士山と南アルプス、天子山塊、丹沢の絶景が!
親子とも楽しめた二日間でした!
ありがとうございました😊
今日の登山は簡単でした。
雪もたくさん残っていましたが、チェーンをはめて登りました。
展望台からは、富士山、南アルプス、天子山塊が見えてすごくきれいでした。
山頂からはあまり富士山は見えないので、写真を撮ったら富士見台に行きました。
富士見台からはきれいに富士山が見えてよかったです。
下山してきたら、駐車場が凄く混んでいて、山に登らない人もいました。
三ヶ日にはうなぎ屋さんとみかん屋さんがたくさんありました。
三ヶ日のうなぎは、今まで食べた中で一番美味しかったです!
下山後のしぞーかおでんも最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士山の眺望、迫力満点でとても美しいですね😆
南アルプスも一望でき、とても幸せな気分になりますね😁
今回の飯テロはうなぎですか!
店名は自分で調べろとのことですが、よっぽど美味しかったのですね😋
帰りのしぞーかおでんも美味しそうなのと、まるくんの笑顔が素敵ですね👍
富士山に近づいて眺めるのは絶景だね👍
天子山塊の方からも眺めてみたいね。
実は今回は三ヶ日の名店に行きたいというのがまずあって、で、同じ方向に行ってみたというところ。
一緒に浜名湖に遊びに行ってもいいと思うよ🙌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する