記録ID: 6464465
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(浅間尾根〜三ノ木戸林道)
2024年02月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,382m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:59
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:05
距離 23.8km
登り 2,207m
下り 2,382m
16:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※峰谷行きの朝一の便は土日のみ運行で平日はありませんので、峰谷橋から歩きです。峰谷橋から峰谷バス終点まで徒歩35分くらい。 帰り:奥多摩駅まで直接歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
※スタート直後にスマホのGPSブルブル病が発生、5km地点で一旦ログを切って再起動しています。本当の記録は距離-4km、標高↑↓-500mくらいです。 ・全行程安全なルートです。 ・スノーハイク目的で行ったので、次の箇所は夏道を歩かず直登しています。 −浅間尾根上部は鷹ノ巣避難小屋ルートへ行かずに鷹ノ巣山頂付近まで直登 −六ッ石山の登山道を巻かずに石尾根直進 |
その他周辺情報 | ・もえぎの湯は4月まで改装中 ・バテレは売店含め平日休み。駅2階のマウンガで一部の缶は買えます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前週大雪が降ったにも関わらずうっかり熱海とかに行ってしまい俺は何をやっているのか……となっていたところ、月曜日に奥多摩にまた雪が降ったというのを見て、年休消化の水曜日に慌てて奥多摩行きを決めました。
何度登っても鷹ノ巣山は良いです。平日は峰谷まで行くバスがないけれど、浅間尾根は優しく青梅街道から直接歩いても何ら問題はありません。雪の状況やコンディションがわからなくても行ってからでも好きにルートを調整できるし、これからも何度も通うことになるのでしょうね。
やたらめったら暑くて(2月なのにまさかの15℃とか)思っていたのと違う!となりましたが、良い休日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する