記録ID: 6467746
全員に公開
山滑走
十勝連峰
日勝ピーク
2024年02月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 920m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:34
距離 6.3km
登り 921m
下り 924m
13:39
ゴール地点
人気の山なのでトレースはしっかりあり、登攀は難しくない。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
スキー一式
シール
ビーコン
スコップ
プロープ
スキーアイゼン(クトー)
ヘルメット
シュリンゲ
カラビナ
GPS
ホイッスル
地図&磁石
スキー修理具
ゴーグル
サングラス
ヘッドライト
予備電池
保温着
予備手袋・目出帽
レスキューシートorツェルト
行動食
予備食
飲料
テルモス<br />念のため
靴アイゼン
ピッケルまたはウィペット
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
駐車場から大きく楽しそうな斜面の脇を登って日勝ピークをピクッた後、沙流岳はアップダウンの繰り返しで滑走としては楽しくなさそうなので、その先の堀ゲレンデに向かった。着くとそこは高品質パウダー&ノートレースの林間斜面で皆さん、解き放たれた野犬のように谷に落ちていった。そして楽しさの余り2回登り返した。天気も良く大満足で日勝ピークに戻り、最後はピーク直下の大斜面を駐車場に向けて滑り降りた。ここは林間の堀ゲレンデとひと味違って遮るもののないビックバーンでここもまた素晴らしかった。初日からこんなに大満足で後が怖い十勝遠征1日目でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する