記録ID: 6480337
全員に公開
ハイキング
東北
花見山 +大蔵寺 ※こんな偶然も!
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:24
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 105m
- 下り
- 85m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 1:25
距離 2.6km
登り 105m
下り 105m
天候 | 曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
□トイレ:駐車場に併設。 □登山ポスト:ないと思う。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□危険箇所:特になし。 花や話に夢中になると転ぶ程度。 |
その他周辺情報 | □売店:駐車場近くにこんにゃくや花の売店あり。最盛期にはもっと出店が出るはず。 |
写真
こんな偶然に笑う。lionさん、もう一回回らせてすみません。(sa)
行ってみたら、sadaruさんが隣の女性を紹介したので、挨拶して顔をよく見るとlionさんじゃないですか!!
え〜、何で・・話を聞いて、こんな偶然もあるんだな〜と。悪いことはできないですね。笑(si)
とても嬉しいバッタリでした〜(lion)
行ってみたら、sadaruさんが隣の女性を紹介したので、挨拶して顔をよく見るとlionさんじゃないですか!!
え〜、何で・・話を聞いて、こんな偶然もあるんだな〜と。悪いことはできないですね。笑(si)
とても嬉しいバッタリでした〜(lion)
蝋梅、いいね。(sa)
蝋梅(ロウバイ)の名前の由来は様々で、中国名「蝋梅(ラ ーメイ)」を日本語読みしたもの、花の色や光沢が蜜蝋(みつろう)を連想させるから、臘月(陰暦の 12 月)に 花が咲くからなどがあります。英名では”Winter sweet”と呼ばれているそうです。
(si)
蝋梅(ロウバイ)の名前の由来は様々で、中国名「蝋梅(ラ ーメイ)」を日本語読みしたもの、花の色や光沢が蜜蝋(みつろう)を連想させるから、臘月(陰暦の 12 月)に 花が咲くからなどがあります。英名では”Winter sweet”と呼ばれているそうです。
(si)
感想
あまりにもお天気が良いので花見山散策に出かけて下りてくると、なんと、なんとsadaruさんの姿があるじゃないですか〜ビックリ!!
合流したsinobuさんを驚かせて大笑いして花見山散策を楽しみました〜
ペチャクチャしゃべる中、こんなに素敵な写真を撮っていたんですね〜
お花の香りに癒されながらお二人と花見山散歩を楽しめた嬉しい時をありがとうございました。
昨日登った西吾妻山の写真をsadaruさんに送ったら、西吾妻山を眺める写真を送ってきました。えっ、山形県にいるのと返信したら、花見山に今着いたとのこと。急いで行ってみると何故かlionさんも一緒。偶然とは言え、ビックリさせるのはやめてくださいね 笑
こんな偶然があるんだと笑うしかない。あはは。
私一人で花の写真を撮ろうと駐車場に車を停めたら、しのぶさんが、「じゃ、行きます!」とのこと。しばらく待つことにしたら、「あら〜、なんで?」って声がかかる。「あら?lionさん!」、よく見たら前に停めてあった車がそうでした。二人でしのぶさんを待つことに。合流後は三人でゆっくりと花見山を散策しました。話はつきないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する