記録ID: 6481751
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
小至仏山BC(至仏山時間切れ)
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:32
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,283m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 春の陽気(山頂で気温0℃) 弱風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道はゲートから積雪ありシールで歩けます。 雪切れはスノーシェッドの中に50m程と、鳩待峠〜津奈木橋間の林道に1ヶ所2m程あり板を外しました。 冬季ルートの尾根はトレースがはっきりしていたので助かりました。が、登りがへたっぴで急斜面では苦戦しました。 小至仏のオープンバーンは適度に雪が緩んで快適に滑走できました。 帰りの林道は全部が下り傾斜ではないけど、ストックで漕げば進める感じでした。 でも終盤はシール貼りました。 |
その他周辺情報 | ほっこりの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ココヘリ
ビーコン
ウィペット
スキー
クトー
アイゼン
ヘルメット
ゴーグル
サングラス
スマホ
GPS
|
---|
感想
2月なのに気温が高く風も弱い、春のような予報。
これはチャンスかも!と6年ぶりのスキーで至仏山トライしてみました。
いろんなことが重なって6年もブランクが空いてしまったスキー。
体力、技術もそうだけど、6年前に購入して足型を焼いたきり一度も履いてないブーツが1番のネック。
案の定、ものすごい足痛くて大変でした💦
でも、やっとスキーに来れた!
至仏までは行けなかったけど、
今の自分がどの程度かもわかったし、
これで今後の計画もしやすくなる!
2月にこの陽気を喜んでいいかわからないけど、
この陽気でなければトライできなかったから
運が良かったと思おう。
山頂からのご褒美展望、のんびりランチ休憩、
至仏の神さま、最高の1日をありがとう✨
山頂でご一緒した方へ
この時期人が少ない至仏で少しでもお話しできて心強かったです。
鳩待ルートへのトラバーストレース、乗らせていただきました。
足がものすごい痛かったので大変助かりました。
ありがとうございました。
*じぶんメモ*
水 2L 残なし、お茶1.8L 残1L、ポカリ500ml 残なし、お湯 500ml 残少
1866P越えたらいったんクトー外そう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:437人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ご無沙汰しています。
まずは6年のブランク後の再開、おめでとうございます。
お元気そうでなによりです(^^)。
ご無沙汰してます。
日々トレーニングをしてても、6年前コンスタントに山へ行ってたころのようには登れなくて、やっぱり山は実地ですね。
行かないと!
私の密かな目標は、富士山です😊
ぜひまたご一緒してくださいね!
以前の自分の山行記録から十分な余裕を乗せて立てた計画でしたが、ぜんぜん追いつきませんでした💦
唐揚げ食べたあとの睡魔ったらもう、、、
寝ました😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する