コロ)春眠暁を覚えずzzzzzz...むにゃむにゃわん
ふうた)まったくコロ🐶ったら〜
72
2/24 7:04
コロ)春眠暁を覚えずzzzzzz...むにゃむにゃわん
ふうた)まったくコロ🐶ったら〜
ころすけ)まったくアニキ🐶ったら〜
ふうた)春はあけぼの.....やうやう白くなりゆく山ぎは.....だな
89
2/24 8:06
ころすけ)まったくアニキ🐶ったら〜
ふうた)春はあけぼの.....やうやう白くなりゆく山ぎは.....だな
ほ)てなことでおはようございます🙇
か)てなことで、コロコロ号、やってまいりましたのは、
三毳山西駐車場。
62
2/24 8:13
ほ)てなことでおはようございます🙇
か)てなことで、コロコロ号、やってまいりましたのは、
三毳山西駐車場。
か)本日は、三毳山をぐるっと一周して、
あの「S字カーブ」を見にいきますよ〜😀
23
2/24 8:25
か)本日は、三毳山をぐるっと一周して、
あの「S字カーブ」を見にいきますよ〜😀
ほ)じゃいぐべ〜
か)みかもハーブ園より入場いたします。
26
2/24 8:32
ほ)じゃいぐべ〜
か)みかもハーブ園より入場いたします。
ほ)ミモザかな?可愛い✨
か)ミモザ、満開でしたね🌼
ハーブ園内にはラベンダーやアメリカのうぜんかずら、カモミールやマロウ類など、春を待つハーブがたくさんでした。
また季節を変えて訪れてみたいですね🌸
48
2/24 8:37
ほ)ミモザかな?可愛い✨
か)ミモザ、満開でしたね🌼
ハーブ園内にはラベンダーやアメリカのうぜんかずら、カモミールやマロウ類など、春を待つハーブがたくさんでした。
また季節を変えて訪れてみたいですね🌸
ほ)では青竜ヶ岳を目指しましょう
か)ハーブ園を通り抜けてすぐ山道へ
12
2/24 8:42
ほ)では青竜ヶ岳を目指しましょう
か)ハーブ園を通り抜けてすぐ山道へ
ほ)階段ですでに疲れた面々(笑)
44
2/24 8:45
ほ)階段ですでに疲れた面々(笑)
ふうた)だいじか〜?
59
2/24 8:50
ふうた)だいじか〜?
ほ)さぁ行こう行こう〜
24
2/24 8:52
ほ)さぁ行こう行こう〜
ころすけ)父ちゃんがんばっ😤
69
2/24 8:54
ころすけ)父ちゃんがんばっ😤
ころすけ)ぶるぶるぶるっ🌀
43
2/24 8:54
ころすけ)ぶるぶるぶるっ🌀
ほ)階段あと少しみたいっす
30
2/24 9:05
ほ)階段あと少しみたいっす
ほ)お気をつけて
か)切り株に優しいお言葉あり
38
2/24 9:09
ほ)お気をつけて
か)切り株に優しいお言葉あり
ほ)主稜線に出ました〜青竜ヶ岳へGO!
か)しばらくボーナス区間
26
2/24 9:10
ほ)主稜線に出ました〜青竜ヶ岳へGO!
か)しばらくボーナス区間
ほ)また階段っ💦
か)こちらの階段はちょっと段差が大きくなります
ふ〜ふ〜登っていくと.....
35
2/24 9:16
ほ)また階段っ💦
か)こちらの階段はちょっと段差が大きくなります
ふ〜ふ〜登っていくと.....
か)コロコロころりん動画ご視聴者様とバッタリ🎶
段差の大きな階段と共に記念撮影🎶
お声がけありがとうございました😀
またどこかでお会いしましょう〜💓
71
2/24 9:20
か)コロコロころりん動画ご視聴者様とバッタリ🎶
段差の大きな階段と共に記念撮影🎶
お声がけありがとうございました😀
またどこかでお会いしましょう〜💓
ほ)青竜ヶ岳山頂到着〜
か)去年ここでramisukeさん、saruboboさんに会ったなあと、
今日も探してみますが、残念ながらいらっしゃらないようでした。ramiさん、saruさん、またの機会を楽しみにしてますね〜😀
59
2/24 9:27
ほ)青竜ヶ岳山頂到着〜
か)去年ここでramisukeさん、saruboboさんに会ったなあと、
今日も探してみますが、残念ながらいらっしゃらないようでした。ramiさん、saruさん、またの機会を楽しみにしてますね〜😀
颯太コロ)ramiさんたちに会えなくて残念だわん
86
2/24 9:30
颯太コロ)ramiさんたちに会えなくて残念だわん
か)229mですが、いい眺めです
39
2/24 9:30
か)229mですが、いい眺めです
か)先々週登った大小山が見えますぞ🎶
ズームすると......→
40
2/24 9:31
か)先々週登った大小山が見えますぞ🎶
ズームすると......→
か)「大」「小」の1トン看板も見えますよ。
54
か)「大」「小」の1トン看板も見えますよ。
か)そしてこちらは唐沢山〜諏訪岳の稜線。
あのどれかが高鳥谷山のはず😀
25
2/24 9:33
か)そしてこちらは唐沢山〜諏訪岳の稜線。
あのどれかが高鳥谷山のはず😀
ほ)次いってみんべ〜
か)一旦、「お気をつけて」切り株のあたりまで戻り、中岳を目指します。
22
2/24 9:35
ほ)次いってみんべ〜
か)一旦、「お気をつけて」切り株のあたりまで戻り、中岳を目指します。
ほ)階段下りるのは楽ちんだね颯太🐶
48
2/24 9:39
ほ)階段下りるのは楽ちんだね颯太🐶
か)左へ行くと花センター方面。
ここは真っ直ぐ進みます。
14
2/24 9:44
か)左へ行くと花センター方面。
ここは真っ直ぐ進みます。
か)最初に登ってきたハーブ園からの道(右にあり)との合流点。
中岳方面へ真っ直ぐ進みます。
この後一度車道を横切って進むと....
17
2/24 9:47
か)最初に登ってきたハーブ園からの道(右にあり)との合流点。
中岳方面へ真っ直ぐ進みます。
この後一度車道を横切って進むと....
ほ)花籠岩だそーな
16
2/24 10:07
ほ)花籠岩だそーな
ほ)ほほう〜ぱしゃり
か)昔この岩の上でお坊さんが五穀豊穣を願って1週間お経を唱えていると、花籠をささげる人が大勢集まったことからこの名がついたとか。
眺めも良し🎶
49
2/24 10:05
ほ)ほほう〜ぱしゃり
か)昔この岩の上でお坊さんが五穀豊穣を願って1週間お経を唱えていると、花籠をささげる人が大勢集まったことからこの名がついたとか。
眺めも良し🎶
ほ)道路を渡って次いぐべ〜
か)三毳山は舗装路の遊歩道もよく整備されているので、
度々山道と交差します。
舗装路をずっと散策することもできますし、
山道を楽しむこともできます。
19
2/24 10:10
ほ)道路を渡って次いぐべ〜
か)三毳山は舗装路の遊歩道もよく整備されているので、
度々山道と交差します。
舗装路をずっと散策することもできますし、
山道を楽しむこともできます。
か)山道も階段がよく整備されていますが、
結構きつい....😁
26
2/24 10:13
か)山道も階段がよく整備されていますが、
結構きつい....😁
ほ)犬石だーよ
21
2/24 10:13
ほ)犬石だーよ
ほ)ぱしゃり🐶🐶
48
2/24 10:16
ほ)ぱしゃり🐶🐶
ほ)またまた犬石だってさ〜
20
2/24 10:18
ほ)またまた犬石だってさ〜
ほ)またまたぱしゃり🐶🐶
颯太ころ)「犬」は犬でも、これは昔の関を守る役人をさす「威奴(いぬ)」から来たらしいんだけどね。
でもせっかくなのでモデルに勤しみます🐶🐶
77
2/24 10:18
ほ)またまたぱしゃり🐶🐶
颯太ころ)「犬」は犬でも、これは昔の関を守る役人をさす「威奴(いぬ)」から来たらしいんだけどね。
でもせっかくなのでモデルに勤しみます🐶🐶
か)また舗装路の遊歩道と交差。
この地点、四阿とトイレがあります。
登山道途中にトイレがあるのはありがたい😀
そしてまた山道へ。
14
2/24 10:27
か)また舗装路の遊歩道と交差。
この地点、四阿とトイレがあります。
登山道途中にトイレがあるのはありがたい😀
そしてまた山道へ。
ほ)しかし犬達は楽しそうに上ります😆
か)また階段を登って....
32
2/24 10:34
ほ)しかし犬達は楽しそうに上ります😆
か)また階段を登って....
ほ)中岳山頂210m
か)青竜ヶ岳より19m低いらしい。
29
2/24 10:36
ほ)中岳山頂210m
か)青竜ヶ岳より19m低いらしい。
ほ)でぱしゃり
か)中岳の山頂はちょっと狭いのとあまり眺望がないので、
記念撮影だけで先へ進みます。
62
2/24 10:37
ほ)でぱしゃり
か)中岳の山頂はちょっと狭いのとあまり眺望がないので、
記念撮影だけで先へ進みます。
ほ)パラグライダーの離陸場所に来ました
か)去年はここでショウジさんご夫妻にお会いしたなあ。
と懐かしんでいると....
ガタゴト、モノレールの音が。
フライトする方が機材と共に乗って上がっていらっしゃいました🎶
27
2/24 10:43
ほ)パラグライダーの離陸場所に来ました
か)去年はここでショウジさんご夫妻にお会いしたなあ。
と懐かしんでいると....
ガタゴト、モノレールの音が。
フライトする方が機材と共に乗って上がっていらっしゃいました🎶
ふうた)もしやお主飛ぶのか!?
36
2/24 10:46
ふうた)もしやお主飛ぶのか!?
か)かなりベテランの方でしょうか。
準備してあっという間にテイクオフ🎶
37
2/24 10:49
か)かなりベテランの方でしょうか。
準備してあっという間にテイクオフ🎶
ふうた)おおーっ!Bon voyage🐾
57
2/24 10:49
ふうた)おおーっ!Bon voyage🐾
か)鮮やかなテイクオフです🎶
41
2/24 10:49
か)鮮やかなテイクオフです🎶
か)気持ちよさそう〜✨
ではこちらも進みましょう😀
44
2/24 10:49
か)気持ちよさそう〜✨
ではこちらも進みましょう😀
ほ)少し進んで三毳山の名石みっけ
28
2/24 10:52
ほ)少し進んで三毳山の名石みっけ
ほ)蝋燭岩🕯
14
2/24 10:52
ほ)蝋燭岩🕯
か)蝋燭の先の炎の形に似ていることからこの名前らしい。
18
2/24 10:53
か)蝋燭の先の炎の形に似ていることからこの名前らしい。
か)そして三毳神社へ進みます。
厳かな林を進んで....
16
2/24 10:57
か)そして三毳神社へ進みます。
厳かな林を進んで....
ほ)三毳神社に出ました。
お参りしまーす🙏
すると....
24
2/24 11:02
ほ)三毳神社に出ました。
お参りしまーす🙏
すると....
か)Mr.タローさんが神社の階段を登っていらしてお声をかけていただきました😀
颯太ころすけをたくさんモフモフしていただきありがとうございました💓
みんなで記念写真撮るのをうっかりしてしまったのが残念😅
是非またどこかでお会いしましょう🎶
42
か)Mr.タローさんが神社の階段を登っていらしてお声をかけていただきました😀
颯太ころすけをたくさんモフモフしていただきありがとうございました💓
みんなで記念写真撮るのをうっかりしてしまったのが残念😅
是非またどこかでお会いしましょう🎶
ふうた&ころ)ではお昼にしましょうわんわん🍴
か)神社のお社の前の休憩スペースでランチにします。
60
2/24 11:00
ふうた&ころ)ではお昼にしましょうわんわん🍴
か)神社のお社の前の休憩スペースでランチにします。
ほ)では召し上がれ〜
43
2/24 11:09
ほ)では召し上がれ〜
か)関東平野一望のランチタイム🎶
58
2/24 11:09
か)関東平野一望のランチタイム🎶
ほ)お土産がしみる〜😆ありがとう🙇
42
2/24 11:28
ほ)お土産がしみる〜😆ありがとう🙇
か)沁みているほっしー☕️
すると.....
44
か)沁みているほっしー☕️
すると.....
か)2年前に太平山晃石山でお会いした方たちと再会🎶
あの時の思い出話などに花が咲きます✨
記念にパシャリ📷
今日は次から次にバッタリがあって嬉しいことです😀
三毳山、恐るべし🎶
そして今日最後で最大のハイライトの場所に向かいます💖
67
2/24 11:52
か)2年前に太平山晃石山でお会いした方たちと再会🎶
あの時の思い出話などに花が咲きます✨
記念にパシャリ📷
今日は次から次にバッタリがあって嬉しいことです😀
三毳山、恐るべし🎶
そして今日最後で最大のハイライトの場所に向かいます💖
ほ)神社の裏手から富士見台方面へ一旦下って〜
か)休憩後の登り返し
腿にこたえるやつですな^^;
17
2/24 12:00
ほ)神社の裏手から富士見台方面へ一旦下って〜
か)休憩後の登り返し
腿にこたえるやつですな^^;
ほ)天狗岩👺がありました
15
2/24 12:04
ほ)天狗岩👺がありました
ほ)ぱしゃり👺
か)前にお堂があるので全容がわからないけど、
この上に天狗がいそうな感じなのかな。
そしてさらに進むと.....
16
2/24 12:04
ほ)ぱしゃり👺
か)前にお堂があるので全容がわからないけど、
この上に天狗がいそうな感じなのかな。
そしてさらに進むと.....
ほ)砦みたいな展望台あり
か)「関東の富士見百景」に選ばれたスポットらしい。
富士山もいいようですが、我々の目的は別のもの.....
30
2/24 12:05
ほ)砦みたいな展望台あり
か)「関東の富士見百景」に選ばれたスポットらしい。
富士山もいいようですが、我々の目的は別のもの.....
か)そう、これ!!!!!
ショウジさんのレコでお馴染みの「東北道のS字カーブ」🎶
56
2/24 12:09
か)そう、これ!!!!!
ショウジさんのレコでお馴染みの「東北道のS字カーブ」🎶
か)ズーム🎶
通っている車もよく見えます😀
これが見たかったんだ〜😀
渡良瀬川の橋もよくわかります。
これで、これから東北道を走っている時に富士見台を同定できるようになって、それも嬉しい😀
77
か)ズーム🎶
通っている車もよく見えます😀
これが見たかったんだ〜😀
渡良瀬川の橋もよくわかります。
これで、これから東北道を走っている時に富士見台を同定できるようになって、それも嬉しい😀
か)少し左には筑波山。
霞んでしまったけどあそこはまだ雪が残っていることでしょう😀
34
か)少し左には筑波山。
霞んでしまったけどあそこはまだ雪が残っていることでしょう😀
か)渡良瀬遊水地もよく見えます。
三県境はあの辺りかな〜。
32
2/24 12:10
か)渡良瀬遊水地もよく見えます。
三県境はあの辺りかな〜。
か)反対側は東北道下り車線が岩船ジャンクションへ、
そして佐野栃木の山々へと伸びていきます。
33
か)反対側は東北道下り車線が岩船ジャンクションへ、
そして佐野栃木の山々へと伸びていきます。
か)富士見台で、S字カーブをバックにほっしーと颯太。
結局この日、富士山は霞んでしまって見えなかったので、
次回は富士山も見たいですね😀
66
か)富士見台で、S字カーブをバックにほっしーと颯太。
結局この日、富士山は霞んでしまって見えなかったので、
次回は富士山も見たいですね😀
ほ)富士見台の建物の先にも道が続いているので進んでみます。
お、謙信の鞍掛石がありましたよ。
15
2/24 12:19
ほ)富士見台の建物の先にも道が続いているので進んでみます。
お、謙信の鞍掛石がありましたよ。
か)鞍掛石に座るほっしー謙信と颯太🐶
31
2/24 12:17
か)鞍掛石に座るほっしー謙信と颯太🐶
ほ)その横にすべり台あり😍
か)ちょっと長めの滑り台が3つ。
ちびっ子が滑っては登ってきてまた滑ってのエンドレス。
「怖くない?」「ぜんぜん!!!」
の声に、かやまる、チャレンジ魂がむくむくと湧いたのですが....
22
2/24 12:20
ほ)その横にすべり台あり😍
か)ちょっと長めの滑り台が3つ。
ちびっ子が滑っては登ってきてまた滑ってのエンドレス。
「怖くない?」「ぜんぜん!!!」
の声に、かやまる、チャレンジ魂がむくむくと湧いたのですが....
ほ)6才〜12才限定だった.....
か)なんなら頭からのスケルトン型とか、
寝そべってリュージュ型とかで滑ってみたかったんだけど....残念残念😁
32
2/24 12:27
ほ)6才〜12才限定だった.....
か)なんなら頭からのスケルトン型とか、
寝そべってリュージュ型とかで滑ってみたかったんだけど....残念残念😁
か)その先、冒険砦あり。
こちらもちびっ子限定かな〜😀
16
2/24 12:27
か)その先、冒険砦あり。
こちらもちびっ子限定かな〜😀
ほ)では下山しまーす
か)万葉庭園の梅が、青竜ヶ岳の頂上から真っピンクに見えて素晴らしかったので、そこを目指します🌸
17
2/24 12:28
ほ)では下山しまーす
か)万葉庭園の梅が、青竜ヶ岳の頂上から真っピンクに見えて素晴らしかったので、そこを目指します🌸
ほ)赤松がステキな下山道〜💚
21
2/24 12:35
ほ)赤松がステキな下山道〜💚
か)アセビかな? ピンクがほんのり、すっごくかわいい🌸
40
2/24 12:36
か)アセビかな? ピンクがほんのり、すっごくかわいい🌸
ほ)道路に出ました〜西駐車場に戻りましょう
14
2/24 12:38
ほ)道路に出ました〜西駐車場に戻りましょう
ほ)フラワートレイン通過〜
36
2/24 12:45
ほ)フラワートレイン通過〜
ほ)電車大好きころすけ🐶乗りたいのかな?
45
2/24 12:45
ほ)電車大好きころすけ🐶乗りたいのかな?
か)しばらく舗装路をテクテク
すると、ちょっとしたピークが現れて...
21
2/24 12:55
か)しばらく舗装路をテクテク
すると、ちょっとしたピークが現れて...
ほ)黒立岩ありと
か)せっかくだから三毳山の名石、見ていきましょう。
14
2/24 13:01
ほ)黒立岩ありと
か)せっかくだから三毳山の名石、見ていきましょう。
ほ)登るんかい〜😅
23
2/24 13:02
ほ)登るんかい〜😅
ほ)ピークの黒立岩でーす
12
2/24 13:08
ほ)ピークの黒立岩でーす
ほ)黒立岩ってこれかな?
か)昔は周りの木々がなくてもっと目立ったんでしょうね。
16
2/24 13:09
ほ)黒立岩ってこれかな?
か)昔は周りの木々がなくてもっと目立ったんでしょうね。
か)黒立岩からは東北道のすぐ脇を歩いて万葉庭園へ。
おお〜🌸
24
2/24 13:22
か)黒立岩からは東北道のすぐ脇を歩いて万葉庭園へ。
おお〜🌸
か)池に梅と三毳山のリフレクション🌸
いや〜、いいもの見られました🎶
52
2/24 13:27
か)池に梅と三毳山のリフレクション🌸
いや〜、いいもの見られました🎶
か)枝垂れ梅の花、一つ一つがすっごく可愛い🌸
このまま髪飾りにしたい😀
52
2/24 13:29
か)枝垂れ梅の花、一つ一つがすっごく可愛い🌸
このまま髪飾りにしたい😀
ふうた)また春が来たぜ〜🌼
76
2/24 13:29
ふうた)また春が来たぜ〜🌼
ころすけ)花のいい香りがするね〜🌼
58
2/24 13:37
ころすけ)花のいい香りがするね〜🌼
ほ)西行法師🌸憧れなんす😍💕👌
か)この歌、すごく好きなんだよね〜
45
2/24 13:34
ほ)西行法師🌸憧れなんす😍💕👌
か)この歌、すごく好きなんだよね〜
ふうた)かーさん👵どーよ🌸?
か)無言......
46
2/24 13:38
ふうた)かーさん👵どーよ🌸?
か)無言......
ほ)ゆっくりのんびり三毳山🎶最高でした💯💮楽しかったな🥰また来週👋
か)帰ってきてから発覚!!!
なんと、一ノ倉沢にご一緒したコーギーのさくらちゃんのパパさんが、同じ日に三毳山を歩いていらしたらしい。
しかも同じ西駐車場から....
お会いできず残念残念。
パパさん、またお会いしましょう🎶
さくらちゃんパパのレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6492324.html#comment
我々が見つけられなかったセツブンソウや雪割草のお写真もあります🌸
しかし、ゴール時間のニアミスなこと!!!
そしてなんと、最初の駐車場写真にコロコロ号が写っています😁
すれ違いの神様が楽しそうに二手のコマをすすめていたのが目に見えるよう......
78
2/24 14:05
ほ)ゆっくりのんびり三毳山🎶最高でした💯💮楽しかったな🥰また来週👋
か)帰ってきてから発覚!!!
なんと、一ノ倉沢にご一緒したコーギーのさくらちゃんのパパさんが、同じ日に三毳山を歩いていらしたらしい。
しかも同じ西駐車場から....
お会いできず残念残念。
パパさん、またお会いしましょう🎶
さくらちゃんパパのレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6492324.html#comment我々が見つけられなかったセツブンソウや雪割草のお写真もあります🌸
しかし、ゴール時間のニアミスなこと!!!
そしてなんと、最初の駐車場写真にコロコロ号が写っています😁
すれ違いの神様が楽しそうに二手のコマをすすめていたのが目に見えるよう......
三毳山、西から攻めたんですね。
そっか、西にはミモザが咲いていると誰かのレコにあったけど、キレイですねぇ〜。
ピンク色のアセビもいぃ〜ですね。
何でしょぅ?ピンク色って春って感じがしますよね!
桜のせぃでしょうが…🌸
お疲れ様でした。
今回のコースどりは初めてだったのですが、
青竜はハーブ園横からの登山道(というか階段道)、これが途中までは一番楽かもです😀
まあ、最後の段差の大きな階段はどうしてもあれを登らないといけませんが.....😁
ミモザというと、どうしても卵の黄身を潰してかけたミモザサラダを連想してしまうのですが、
ここのはむしろ、福岡の名物、鶏卵素麺、という感じの鮮やかな真っ黄でしたね🌼
万葉庭園もきれいでした🌸
確かにピンクって春のイメージですね🎶
福寿草の黄色が早春、桜のピンクが春真っ盛り、アカヤシオがシロヤシオに変わる頃が晩春から初夏、という感じでしょうか。
Varonさんの赤城の雪玉メーカーに挟まれるどなたか、あの写真、秀逸ですね🎶
後でまたお邪魔しまぁす。
今日も風が強そうですが、どうぞ楽しい1日を💓
皆さんお疲れ様でした🙏
三毳山しゃぶりつくしましたね!!!笑
さすが花の名山という感じで🙌
ここ階段多いですよね〜😩
標高差以上に疲れた記憶しかないです(笑)
砦みたいな展望台は完全に見逃しました💔
と言うか気づいてもいなかったです😭
両崖山の風景を思い出させる風景ですがこちらの方が開放感あって素晴らしいっ!!!
そして良くぞ蓮田と3県境に触れていただきました🙏アリガタヤー
コメントだけニアミス😂←次の日3件を同時に踏んだ男(笑)
基…三毳山やっぱり絶景で良いですね!!!
パラグライダー発着場からの景色も開放感凄いですし(*´ω`*)
カタクリやキツネノカミソリが咲く頃にまた行きたくなってきました♡
二番海苔ありがと〜😀
三毳山、人気ですよね〜。この日もすごくたくさんの人でした。
カタクリになるとそれはもう、になるのですが、
カタクリなくてもすごかった😀
そう、三毳山というと階段......
でもハーブ園横からの青竜へ向かう階段は割と楽に感じました。
過去最高にしんどかったの、岩船山側から登ってくる階段で、
これはもうやりたくない....😁
ふふふ、東北道の見える展望台いいっしょ🎶
これで我らもハセを越えたな(ガッツポーズ😁)
そして文字通り上から目線で蓮田と三県境、拝ませていただきました〜👀
うん、三毳山は雨でも歩けますので、雨の日の保険にまた是非是非〜🎶
カタクリとキツネノカミソリの時も是非是非〜😀
はなはなが一緒で赤白ハスラーならわかったでしょうが...
帰りにまたミモザを見てた時に駐車場に戻られたようですね
さくら連れでまたどこかでお会いできることを楽しみにしています
三毳山はさくら連れで例年通りカタクリ&河津桜の時期に再訪予定です
パパさんのレコがタイムラインに上がってきてびっくり!!!
写真にコロコロ号が写ってるのを見てまたびっくり!!!
で、ゴール時間を見てまたまたまたびっくり!!!
あと2、3分ハーブ園の中を歩いていればお会いできましたね〜、残念残念。
でもあの枝垂れ梅、ご一緒に見られたようで嬉しいです🌸
こちらこそまたお会いできること楽しみにしています。
群馬もまた行きますね〜😀
三毳山いいねー😁
きついんですよ、ここ!
ルートも多いし分岐も多い😣
どんだけ迷って、どんだけ歩いたか😱
三毳山なめたら痛い目にあいますよ😁
南口からの激登りゾーンには、日本武尊の足跡なるものがあります😆
どれだか全然わからないけど😅
それと動画にちょいちょい映っている青い網が巻いてある木😲
クビアカツヤカミキリにやられてるんですよ😱
枯れる前に駆除してほしいです😢
風は強そうですが、のんびりゆっくりできてよかったですね😊
次回は、富士山、スカイツリー、牛久大仏!見えるといいですね😆
うん、南口からってきついよね。
今回の西口ルートはそこまでではなくて、これから青竜は西口からだな😁
ほほ〜、日本武尊の足跡〜、弘法大師の袈裟をかけたあと、みたいな感じだね〜。
どこにあるんだろ。2000年くらい残る足跡ってすごいね、見てみたくなりました😁
あ〜、あの青い網、そういうことなのか〜。
何かお薬とか注入してるのかな〜。
三毳山も松がいい景観だったから、やられてない木は大事に保全できるといいですね〜😀
うん、スカイツリー、もうちょっと早かったら見えてたみたいなんだけど、
昼から霞んじゃった。
渡良瀬遊水地のヨシ焼き、あの展望台から見えそうだね。
富士山も大仏も見たいし、三毳山に行ったら展望台はマストになりました😀
三毳山歩いたんですね ビックリと去年の出会いは懐かしく想いました
車止めた場所は自分も同じでそこに停めましたが木の実が落ちてきそうで
大型のレーンにガラガラで停めてる車いたので端に停めました
初めに山頂のコース取りがやはりいいですね、
自分は万葉庭園から富士見台で東口の花の展望スポットまで歩き疲れて山頂は止めて妻はくたばり
最短ルートで西口まで歩きました
S字カーブ見に行ったとは本当にビックリしました
かやまるさんて自然な方なんですね
富士見台で毎回眺めるS字カーブは好きでひたすら眺めていますね、、
万葉庭園の梅は満開でくつろげましたね
庭園には万作も端に咲いていて自分はひたすら眺めています
S字カーブスポット、ショウジさんのおかげでいけて嬉しいです😀
こういうず〜っとどこかに続いている風景、いいですよね〜✨
そして高速道をトコトコ走っている一台一台にそれぞれ人が乗っていて、
その人たちも一人一人の暮らしがあって、と考えるとなんか不思議な感じになります😀
(それは新幹線で自分が移動しながら見る町、町にも思うんですけどね😀)
展望台、これから三毳山にいくときは必ず行くと思います。
いいところ教えていただいて感謝です💓
西口からの青竜コース、比較的楽でいいですよね🎶
お花は少なめなのでしょうけど。
万葉庭園の枝垂れ梅は初めて見ましたが、素晴らしいですね🌸
和歌や俳句もあちこちに表示されていて楽しかったです🎶
マンサクもあったんですね。
蝋梅は見たのですが、マンサクは気が付かなかった、残念😁
もう少しするとカタクリですね。
今年もたくさん咲くかな。楽しみですね〜🌸
レポを見て、びっくりしていました。
この日はソロだったので、さっさと帰ってきちゃったのだそうですが、
私とさくらが一緒だったらモタモタしてて絶対気がつきましたね。
て、いうか、隣の車がなかったら気がついてたそうです(笑)
お会いできなかったのは残念ですが、またゆっくりどこかで一緒の時に・・・と、いうことで
高速道路のS字カーブを見に行くなんて、面白い視点があるものですね。
階段もいっぱい歩いて、お疲れ様でした
この日の三毳山、人もワンコも大賑わいだったようで、私もさくらもまた
カタクリが咲いたらゆっくり行ってみようと思います。
パパさんのレポ、リンクありがとうございました。
かやまる隊の皆様、さくらもなんとか元気にやっています。
またね〜
いやあ、びっくりしましたよ〜😁
いろいろと二度見、三度見しちゃいました😅
しかしほんとにニアミスの極み....
いつもスタートの時はしばらく犬とその辺歩いてたりのんびりしてるのですが、
ゴールの時はわんこたちはすぐに車の中に入れちゃうのでね〜、
颯太たちがいたら気がついていただけたでしょうに、残念でした😅
S字カーブも面白いのですが、この道で東京まで行くんだなあ、と思って一台一台を見る、っていうのもなんとも想像力を掻き立てられて楽しい時間でした。
あのあたりは私も毎週のように通るので、下からはよく三毳山を見ていたのですが、
上からの視点も掴めて、面白かったです🎶
三毳山は舗装路が充実しているので、カートでわんこ連れてる方も多かったですね🎶
駐車場も何ヵ所もあって停めやすいし、気楽に行けるいいところだと思います😀
パパさん、ちゃんとセツブンソウや雪割草も発見してらしてさすがです🌸
またパパさんのヤマレコも楽しみにしてますね〜💖
またどこかでご一緒しましょう😀
今日のふうたくん、まったり🍵モードで癒されますね😊
春感が滲み出てて、何かウキウキしちゃいます😳
枝垂れ梅、色が濃くて花弁も厚く綺麗です😁 かやまるさんが髪飾りにするなら、わたくしは大量伐採してヅラにしますね✨ いつも家族から梅菌扱いされているのできっと似合うと思います!(*´-`)
ウキウキしていただいて何よりです😀
わんこの写真はほぼ全てほっしーが撮っているのですが(景色はかやまるが多い)、
なかなかいいアングルでいい瞬間を捉えるので、
絶対本人の前では口にはしませんが、お腹の中でそっとさすがだな、と誉めております😁
おお、Q太郎さん、梅ヅラつけて「夢芝居」歌ってください🎶
楽しみにしてます。なんなら横で梅むすめやります😁
相変わらず遅くてもーしわけねーだ😥エヘ
三毳山‼️みんなの憧れの早春のエフェメラルの天国じゃないの🌸🌸🌼🌸🌸
一度行ってみたいと思っている人はたくさんいるはず。もっと全体に小さな山かなと思ってたけど、結構歩けるいい山だね⛰️
ところで、西行法師の
一首目 願わくは〜 素晴らしい👍👍👍
二首目 姥桜 さくや老後の 思ひ出
思ひ出の後にもう一文字欲しいところだが、これも素晴らしい‼️そして面白くて大笑い😆
私たちもそろそろ姥桜🌸(いや、違う!なんて言わないで!笑)
俳句もこんなに楽しめるなんてね😆😆😆
最後の最後にすれ違い発覚!
そんなものよ、よくあることよ。
実はカヤさんと私も横浜あたりですれ違ってるかもしれない。颯太が一緒なら見落とさないけどね〜(( ^∀^ ))ウシシ((≧艸≦*))ウシシ
お疲れ様〜次のレコにも行くけど、またゆっくり目に行くのでお願いいたします〜
いやいや、こっちこそ忙しいのにもーしわけねーだよ🙇♀️
無理せずスルーしてくれていいかんね〜😀
うん、花の三毳山だからね〜🌸
エフェメラル、でも、春蘭の蕾しか見つけられなかった。
場所によってはセツブンソウや雪割草もあったみたいだけど、
我々のコース上はなかったみたい。
これからカタクリがすごいからね、その頃もおすすめですぞ😀
うん、「願わくは〜」はね、去年亡くなった父がまさにそれで、
会社時代のお友達たちとお花見をした翌日にあっという間になくなったのよ。
で、この歌の通りだったね〜、と親戚のおばさんなんかと話しててね、
ますます心に刻まれる歌になったのだよね〜🌸
「姥桜」の方は、あっしも「これ字たらずじゃね?」と思ってたら、
どうやら、最後を「おもひいで」と読むらしい。
まあ、今、芭蕉さんがこれ読んだら、炎上ものだけど、
姥桜本人が読めば問題ないよね。
ま、我々も「うば」じゃない素敵な「桜」でいつまでもいようね〜🌸
うん、それあるある。
なまじ知り合いだとすれ違いが残念なものだけど、
これだけたくさんの人が歩いてるんだものね。
ほんの何分かの違いで同じところにいた、なんてありそうだよね😁
おかげさまで我々はわんこが目印になってるけど、人間だけだとなかなかわからんよね。
私はほぼどこでも山と同じ格好してるけどね😁
おお、ありがとう🎶
でもくれぐれもご無理なさらず。
ほんとスルーでいいからね〜(と言いながら、ぐりちゃんのコメントは楽しいので密かに待ってるわん💓)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する