記録ID: 6513834
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
弘法山〜権現山〜八国見山〜おおいゆめの里(河津桜は終盤)〜田島横穴古墳群〜風外窟 【古墳めぐり96】
2024年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 991m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:35
距離 28.1km
登り 998m
下り 1,005m
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り 10時以降はほぼ曇りでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
装備
備考 | ・飲み物は1.5リットル持ち0.5リットル消費。 ・権現山でおにぎりを2つ、おおいゆめの里で調理パンを一つ。 曽我梅林内で温州みかんを買い、5つ食べた。 |
---|
感想
わりと似たような場所に連続で行くことが多いのですが、今回も2週間前の山歩きと一部重なる部分があるルートです。弘法山・権現山に登ることと、前回見送った国府津駅近くの横穴墓群の見学がメイン目的になります。
歩きはじめは晴れていて、弘法山から権現山、浅間山を歩いている時間はきれいに富士山が見えていました。2週間前に曇天の状態で訪れている「おおいゆめの里」、まだ桜の花は残っていて、青空の下できれいなピンク色が見られるか?と期待しましたが、またまた白バックになってしまった。。曽我梅林も終わっていることは分かっていましたが、田島横穴古墳群に寄ることを目的の1つにしていたため、梅林へ向かって下ります。まだちらほらと花は残っていて、途中で買ったみかんがとても美味しかった(歩きながら5個も食べてしまった。。)
田島横穴古墳群と風外窟の見学ですが、想像していたより穴の規模が大きく見応えがありました。江戸時代のお坊さんである風外慧薫(えくん)が修行のために一時住んでいたという話にも納得です。これは、やはり大磯駅周辺に何箇所かある横穴墓群も訪れてみないといけませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:166人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
季節が進むの早いです。
大井の河津桜も葉がでてますね。
埼玉の青毛堀川とは1週間くらい差があるのでしょうか。
古墳のトラックログいただきました。
来年の桜・梅の季節になったら、行ってみようと思います。
ありがとうございます。
昨日の青毛堀川の河津桜は、2/17のおおいゆめの里と
同じ程度の進み具合に思ったので2週間近い差があるのかも
と思いました。2019年のレコでもsatfourさんとのコメントの
中で2週間差という話題になっていますので、やはり結構
大きく違うようです。
梅の見頃も曽我梅林と越生梅林だと2週間前後の違いになりそうです。
今回の古墳は、いわゆる古墳の高まりはなく、岩穴なので
鎌倉でご一緒した時の古墳とはかなり趣きが違いますが、花の季節に
歩いてみてください。私も機会があれば、かみさんと再訪するかも
しれません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する