記録ID: 6518571
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
傘山:初、今シーズン登山靴での雪山も初
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 794m
- 下り
- 811m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:31
距離 11.6km
登り 812m
下り 811m
<註>()内は予定、登行外、標高、写真タイム
( 6:35(40) 自宅 伊北ICから駒ヶ根ICまで高速利用 )
8:04-08(7:55-8:00) 御嶽山登山口駐車場(840m)
8:25(8:18) 御嶽山(964m)
8:32(8:30) 岩間城城跡(995m)
9:29(9:20) 展望所(1,289m)
10:37-41(4")(10:15ー20(5")) 傘山(1,542m)
登り:2'29"(2'15") 延標高差:902(884)m 速度:363(393)m/h 距離:3.6(3.3)km 歩速:1.4(1.5)km/h
10:59(10:45) 第2展望台(1,360m)
11:15(10:55) 第1展望台(1,215m)
11:35 町民の森駐車場(1,064m)
( 11:55 町民の森分岐(865m) )
12:38-40(12:40-45) 御嶽山登山口駐車場(840m)
下り:1'57"(2'20") 延標高差:846m 速度:434(363)m/h 距離:8.0(6.8)km 歩速:4.1(2.9)km/h
山行:4'30"(4'40") 延標高差:1,748(1,730)m 速度:388(371)m/h 距離:11.6(10.1)km 歩速:2.6(2.2)km/h
( 14:23(14:10) 自宅 )
Door to Door:7'48"(7'30")
【2024年の山行 15回目】
今回の歩行距離: 11.6km 2023年の累積距離:168.2km
今回の累積標高: 1,748m 2023年の累積標高:29,629m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
( 6:35(40) 自宅 伊北ICから駒ヶ根ICまで高速利用 )
8:04-08(7:55-8:00) 御嶽山登山口駐車場(840m)
8:25(8:18) 御嶽山(964m)
8:32(8:30) 岩間城城跡(995m)
9:29(9:20) 展望所(1,289m)
10:37-41(4")(10:15ー20(5")) 傘山(1,542m)
登り:2'29"(2'15") 延標高差:902(884)m 速度:363(393)m/h 距離:3.6(3.3)km 歩速:1.4(1.5)km/h
10:59(10:45) 第2展望台(1,360m)
11:15(10:55) 第1展望台(1,215m)
11:35 町民の森駐車場(1,064m)
( 11:55 町民の森分岐(865m) )
12:38-40(12:40-45) 御嶽山登山口駐車場(840m)
下り:1'57"(2'20") 延標高差:846m 速度:434(363)m/h 距離:8.0(6.8)km 歩速:4.1(2.9)km/h
山行:4'30"(4'40") 延標高差:1,748(1,730)m 速度:388(371)m/h 距離:11.6(10.1)km 歩速:2.6(2.2)km/h
( 14:23(14:10) 自宅 )
Door to Door:7'48"(7'30")
【2024年の山行 15回目】
今回の歩行距離: 11.6km 2023年の累積距離:168.2km
今回の累積標高: 1,748m 2023年の累積標高:29,629m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
累積標高:山歩き+BC滑走+ゲレンデ滑走
2023年から累積標高にゲレンデ滑走も含める
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御嶽山から先は数cmの雪道に。固く締まっており歩き易い。 急斜面にはロープがあり、危険度は殆どない |
写真
装備
個人装備 |
網タイツ ミッドウエア アウター上(スマホ 財布 地図) パンツ ズボン ゲーター 厚手靴下 指なし手袋 毛帽子 三季用登山靴 ストック ザック30L(ツエルト アルミシート 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 予備手袋 コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 行動食 非常食 アクエリアス チェーンスパイク )
|
---|
感想
ドカ雪でBCは勿論ゲレンデスキーにも行けないため南信の低山に行くことにした。鬼面山、風越山等検討したがより近い傘山に行くことにした。
積雪の状態が分からないのでゲーターにチェーンスパイクも準備したがどちらもいらなかった。
高速料金をけちるため伊北ICまで下を走行。日曜日で空いていたため予定よりわずかに遅れただけで着いた。
駐車場には1台着いたばかりで準備中。登山靴で運転してるため準備は殆どない。先着の人は速そうなので先に行ってもらう。案の定速い。ピストンで下りですれ違う。恐らく2時間弱で登ったようだ。
こちらはマイペースというより速く歩けない。
雪道は締まっており歩き易い。無雪期の道より歩き易いかもしれない。
急登が多いので何処かでチェーンスパイクを装着しなければいけないかと思いつつ山頂まで必要なかった。
山頂でもビューは最高。お勧めしたい。
南アルプスの高いピークは登っているので懐かしい。
中央アルプス南部も空木岳をはじめ越百山まで歩いているのでこれまた懐かしい。しかし、もう行けないだろう。
昔に思いをはせながら下山へ。
下りは往きより斜度が厳しくないので快適に下れる。
林道に出て予定ではショートカットを2か所程考えていたが、素直に林道、車道を歩いて戻る。
林道、車道は長かった。
低山の雪道歩き易くよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する