記録ID: 6520216
全員に公開
ハイキング
関東
三毳山、花よりとりあえず竜のつく山として
2024年02月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:33
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 343m
- 下り
- 333m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:28
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:32
距離 6.0km
登り 345m
下り 344m
16:33
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山全体が公園として整備されている |
その他周辺情報 | ツルヤ前橋南店に寄ったらもともと安いひき肉や本日お買い得の肉いろいろがさらに値引きタイムで、買いまくった。お決まりの牛乳189円、卵12個179円、絹揚げ2枚79円、ちくわ大3本79円もゲット。毎度のお買い得情報でした(;^ω^) |
写真
感想
*✨星野リゾート?と花之江の郷でからす2号がエフェメラル鑑賞の後、まだ日暮れまで時間があったので三毳山に来た。20日にFさんが辿ったコースをマネすればいろいろな花が見れるけどそれには時間が足りない。カタクリは三毳山でなくちゃと思うけど、他はまあいいか。それよりも万葉植物園の梅と、干支にちなんで青竜ヶ岳を目当てにした。
2号の✨星野リゾートのレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6513672.html
*三毳山はいつも南から北へ縦走してカタクリの大群落を見て、東側の山麓を回って枝道に少しだけ入りながら戻るのがお決まりなので、今回の道は初めて。たくさんのコースが整備されているから、花と一緒にまだまだ新ルートを楽しめそうだ。
*そして、全然気づかなかったけど青竜ヶ岳は標高229m、この日は229。satobreezyさんのレコで気づいた今は数日後、その瞬間思ったのは2月29日に行けば良かったと💦レコを訂正してやっとこの日は2月29日だったじゃない、ヤッタ〜と気づいた。ボケが進んだかな?
*万葉庭園はお初。万葉集に詠まれた植物を集めた和風庭園で、四季楽しめそうだ。日本庭園に白から紅へ梅のグラデーション、満開でとてもきれいだった。
*雪の心配と朝の出遅れで山に行きそびれ続きで2号の出番ばかり。近場の低山でよいから山道を歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する