石垣山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:07
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 416m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴールはJR東海道線根府川駅に設定。早川駅ゴールも可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路なのでスニーカーで大丈夫。 |
その他周辺情報 | 入生田駅周辺はあまり何もありませんが、早川駅付近にコンビニあり。早川駅に下山後、早川漁港にて朝食。根府川駅前からヒルトン小田原リゾート&スパへの送迎バスが出ているので、2600円と高いですが日帰り入浴を利用。小田原に出て打ち上げ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
「神奈川日帰りの山」別に目指してたわけではないのですが、コンプリートまであと3つということなので、そのうちの一つ、石垣山に登りました。この山は以前まだヤマレコを始める前に登ったことがあり、ほとんど舗装路だったことを覚えています。なので今回は登山靴ではなくスニーカーで再訪です。
入生田駅を降り、生命の星・地球博物館を脇に見て舗装路を登っていきます。舗装路ではあるのですが、ところどころに石垣山一夜城までの距離表示とともに説明板があり、飽きさせない工夫がなされています。途中歩道がなくなり、車道と別れる別の道が出てきますが、入れなかったので、そのまま車道を歩きました。やがて早川石丁場跡にたどり着きます。ここも入口に紐が張ってあり、入ってよいのかどうか迷いましたが行ってみることに。階段を下りていくと石丁場が当時のまま(説明板によると「まるで昨日まで作業をしていたかのように」)残っています。ここはそのまま車道脇の階段を登りましたが、すぐに車道と合流しました。もう一か所、階段がありましたが、そこはかなり荒れているようなのでパス。結局ほとんど舗装路を歩きました。
石丁場跡から10分ほどで石垣山一夜城公園の駐車場に到着。ここからは公園になっていてようやく土道です。階段をのぼり、南曲輪方面から山頂を目指します。程なくして「本丸」の標の経った山頂へ。ここから二の丸方面へ下り、展望台へ行きます。相模湾方面が見える展望台と、明神ヶ岳方面が見える展望台の二か所があり、どちらもよい眺望が望めます。また階段を下っていくと。「井戸曲輪」があり、そこには井戸があったようです。説明板によると「今でも水が湧き出ている」とのことでしたが、目では確認できませんでした。再び登り直し、駐車場方面へ下ります。駐車場脇にはヨロイヅカファームがありますが、まだ朝早かったため開いていませんでした。しかしここにある菜の花、河津桜は満開で、バックの海の眺望とともに目を楽しませてくれました。
駐車場からは二たび舗装路を下りて行きます。こちら側には歩道はありませんので車に注意しながら下ります。こちら側はずっと眺望が開けてきれい。舗装路ではありますが、なかなか気持ちの良い道です。降りてきたところに海蔵寺があり、本州では珍しい「バクチの木」を見ることができます。そのまま歩いて駅へゴール。まだ朝の9時ですのでそのまま根府川まで観光しながら歩こうと思い、ログは止めません。まずは朝ご飯を食べに早川漁港へ行きます。早川漁港では「あぶり屋」というお店で漁師の朝飯定食(あじのなめろう、マグロの漬け刺身、鯛のごまだれ、ガリ昆布にセルフのご飯とあら汁がつきます)をいただきました。また、この日はひな祭りということでミニちらしもつけてくださいました。さらに、ご飯コーナーにはだし汁が用意されており、お茶漬けにすることもできます。山からは下りたということでまだ朝ではありますが、ここで生ビール解禁です。
早川漁港を出てからは観光しながら根府川方面へ。お魚籠を持った観音様のいる東善院、久翁寺、早川観音を巡ってから、漁港の駅TOTOCO小田原へ行きお手洗いをお借りします。ついでにお土産もこちらで購入。さらに歩を進め、紀伊神社、石橋山古戦場、佐奈田神社を巡って根府川駅へゴールしました。ここでログを止めてから根府川駅周辺をぷらっと。寺山神社、根府川関所跡と、釈迦堂を見学しました。この後は根府川駅前から出る送迎バスで、ヒルトン小田原リゾート&スパへ。2600円とバカ高いですが、まあ物の試しで日帰り入浴を利用しました。レンタルのフェイスタオル、バスタオルがつくのはもちろんですが、ロッカーがダイヤルキー式なので、キーを腕にはめなくてよいのはいいですね。湯は内湯、外湯、サウナが一室で外湯は割と狭めですが、景色は良く、気持ち良いです。個人的にはもう少しぬるめでもいいかな。
ヒルトンを満喫した後は送迎バスで根府川駅に戻り、東海道線で小田原へ。「和の燻製」で燻製つまみに立ち飲みしてから「ふじ丸」で一人打ち上げしました。和の燻製の1300円で飲み物2杯燻製2種付のセットがお得でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する