記録ID: 6530674
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雨引山🌸河津桜にヤギさんにアヒルさん😀楽しさいっぱいのわくわくワンダーランド💓
2024年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:51
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 232m
- 下り
- 238m
コースタイム
天候 | 晴れ 風冷たし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・孔雀の小屋あり ・放し飼いの孔雀もあり ・チョコバナナの屋台あり ・煮イカの屋台あり トイレはこの駐車場内にはありません。 長い階段を上がった雨引観音の境内の売店内にあります。 (尚、その女子トイレからの「仁王門越しの筑波山」の眺めが最高です✨ おすすめです😀 かやまるは三度もお邪魔しちゃいました。 残念ながらその絶景、男子トイレからは位置的に見えないかと.......😀) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山道】 前日の雪が残っている箇所があります。 落ち葉と相俟って、特に下りは滑りますので要注意です。 【雨引観音】 ヤギのいるエリアは、ゲートの開け閉め時注意が必要です。 たまにヤギがするりと脱走します。 ・脱走ヤギが出た場合は、売店のスタッフさんに声をかけるといいようです。 すぐさまリードと首輪で確保してくださるようでした。 (かやまる、トイレから出てきた時にヤギ確保現場に遭遇) |
写真
ほ)いつものお店でお買い物👛
今回はSeicomart 大和店へ。
隊長は山わさびラーメンを、
かやまるはramisukeさんご推奨のワインをゲットいたします🍷
ヨーグルトはうっかり忘れました😅
brockenさんご推奨の冷凍ジンギスカンはやはり品切れでした、残念😂
今回はSeicomart 大和店へ。
隊長は山わさびラーメンを、
かやまるはramisukeさんご推奨のワインをゲットいたします🍷
ヨーグルトはうっかり忘れました😅
brockenさんご推奨の冷凍ジンギスカンはやはり品切れでした、残念😂
ほ)おじゃまします🙇
か)雨引観音は用明天皇2年(587年)開かれた寺院で、厄除延命安産子育の霊験あらたかな延命観世音菩薩(国指定重要文化財)を本尊佛とする坂東観音霊場第二十四番札所の名刹。
大変古い歴史あり。
か)雨引観音は用明天皇2年(587年)開かれた寺院で、厄除延命安産子育の霊験あらたかな延命観世音菩薩(国指定重要文化財)を本尊佛とする坂東観音霊場第二十四番札所の名刹。
大変古い歴史あり。
ほ)こりゃ銘木ですな〜💕
か)「宿椎」という名は、室町時代の文明4年(1472)に寺が火災に遭った時、御本尊がここに避難して仮の宿にしたことから呼ばれることになったそうな。
推定樹齢400年との説もありますが、その時もうここに生えていると考えると樹齢はもっと古そうですね。
では境内へ行ってみましょう。
か)「宿椎」という名は、室町時代の文明4年(1472)に寺が火災に遭った時、御本尊がここに避難して仮の宿にしたことから呼ばれることになったそうな。
推定樹齢400年との説もありますが、その時もうここに生えていると考えると樹齢はもっと古そうですね。
では境内へ行ってみましょう。
か)本堂(観音堂)
現存のこのお堂は1682年に建てられたものだそう。
本堂内外の彫刻は、仁王門と同じく、江戸の無関堂円哲の刻んだものだそう。
3人揃って、ありがたくお参りさせていただきます。
現存のこのお堂は1682年に建てられたものだそう。
本堂内外の彫刻は、仁王門と同じく、江戸の無関堂円哲の刻んだものだそう。
3人揃って、ありがたくお参りさせていただきます。
登山道
か)この手前でbun-choさんとバッタリ🎶
去年秋、奥日光でお会いして以来の嬉しい再会です😀
しばし颯太コロをモフって頂いて楽しいひととき💖
やっと隊長もわんこ隊もお目見えできてえらい喜びようでしたね🐶🐶
ありがとうございました✨
bun-choさん、またどこかでお会いしましょう🎶
か)この手前でbun-choさんとバッタリ🎶
去年秋、奥日光でお会いして以来の嬉しい再会です😀
しばし颯太コロをモフって頂いて楽しいひととき💖
やっと隊長もわんこ隊もお目見えできてえらい喜びようでしたね🐶🐶
ありがとうございました✨
bun-choさん、またどこかでお会いしましょう🎶
か)そして雨引山山頂到着です🎶
2019年1月26日に、岩瀬から加波山を通ってきのこ山まで筑波連山のプチ縦走した時に通過して以来です。
その時のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1713811.html
よく歩いたなあ。もうできないね〜😁
2019年1月26日に、岩瀬から加波山を通ってきのこ山まで筑波連山のプチ縦走した時に通過して以来です。
その時のレコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1713811.html
よく歩いたなあ。もうできないね〜😁
ほ)アヒル隊が行く
か)鐘楼堂(1830年建造)の周りをぐるぐるぐるぐる....
お尻が可愛い〜💓
この後、ここに一頭だけいたヤギさんを隊長が手懐け、
ヤギさん、隊長のあとを追う追う。
笑い転げて写真撮り忘れたのが悔やまれます😅
か)鐘楼堂(1830年建造)の周りをぐるぐるぐるぐる....
お尻が可愛い〜💓
この後、ここに一頭だけいたヤギさんを隊長が手懐け、
ヤギさん、隊長のあとを追う追う。
笑い転げて写真撮り忘れたのが悔やまれます😅
感想
【雨引山】
山頂を踏むのは2回目であります。
前回は、岩瀬から縦走したので、雨引観音からのこのコースは今回初めて。
こちらからだと、「あ」っという間、とは言いませんが、
「あああ」っという間くらいに登頂できる楽しい山です🎶
道に迷いまくった、岩瀬から雨引、加波山を越えての筑波連山プチ縦走レコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1713811.html
(たまにこうやって昔のレコを見るといろいろツッコミどころがあって楽しいものですな笑)
【わくわくワンダーランド】
いやあ、しかし山より雨引観音が楽しいのであります🎶
河津桜も素晴らしいんだけど、
なんてったってアイドルだらけ🦆🐐
のっけの、駐車場放し飼いのクジャクさんから始まって、
アヒルさん、カモさんと続き、
そしてスーパーアイドルのヤギさんず💓
特に茶色の子ヤギさんのラブリーなこと🎶
カメラを構える隊長にすりすり寄っていってちょこんと並んでいる様子は、
「お、隊長、岩合さんを超えたか」
と、kayamaruに呟かせたほどでした😁
雨引観音、サイコーです✨
【後記】
今週は一気に春めいてきそうですね🌸
皆様、どうぞ素敵な一週間を😀
今回は茨城県の雨引観音からの雨引山ハイキングです。
やぎさん癒されました。
どうぞご覧下さい。
いつも、ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1575人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
河津桜満開ですね✨
暖かそうでいいですね😭と言っても風は強かったと思います😵
ここで私は向かってくる孔雀に、いきなり羽広げられたことがあります😵
太平山でパラグライダーが私の真上の木に引っ掛かった時と同じ、バサバサバサーというすごい音でした😱
孔雀さんには悪いけど、求愛に応えられずにお別れしました😢
昔はよく、雨引山から燕山、加波山と歩いたもんだけど、オフロードバイクが走るようになって、行かなくなりました😢
狭い登山道で後ろから走って来られると怖いです😵
道にはタイヤ1本分の轍というか、溝ができて、歩きにくくなりました😢
その頃はヤギいませんでした。
もう行かないと思う😔
二輪禁止の看板がありますね。効果はどうなんでしょう?
関東ふれあいの道。好きだったんだけどな。
センチメンタルですね😥
ちなみに私は、ガチョウのモフモフ感が好きでした😆
河津桜の群落って初めて見たわ〜🌸
ピンクがちょっと濃い目で華やかで眼福でございました😀
ん? クジャクに羽を広げられた?
あはは、クジャクさんの好みのタイプだったんだね〜🦚
いいなあ、私もアピールしてみたんだけど、スルーされちゃったわ〜😁
うん、今、加波山のあたりはひどいようだよね。
ミツモチもそうならんといいが.....
岩瀬から雨引のあたりはまだだいじそうだったけど、
確かに6年前に歩いた時も、燕のあたりからだったか、二輪禁止の看板があったから、
あんまり効果はないのかもしれないね〜。
ヤギはいつからなのかな。みんな小さめだったから最近飼い始めたのかな〜。
でも、ヤギ、いいよ〜🎶 癒されるよ〜😁
顔やらヒゲやらも可愛いんだけど、私の一押しポイントは足。
あの偶蹄目の足がもう萌え〜💓
ガチョウってどこにいるんだろう。
今度会いに行こうぜ😁
雨引山はパワースポットなんですね😊
YouTubeの方で落葉の濡れた登山道がとてもキレイでした。
雨引観音のわくわくワンダーランド、孔雀、ヤギ、鴨も楽しそうですね〜
小学生の頃学校の校庭で孔雀飼ってたけど、あんなに首太かったっけ!?ちょっとびっくり‼️
河津桜リース?おじさんツーショットがウケました😄
春を感じる良いお山ですね。
お疲れさまでした。
そうらしいです。かなり歴史のあるお寺で、昔々、推古天皇が病気平癒を祈願したところ願いが叶ったとか、聖武天皇と光明皇后が安産祈願をしたとか、そしてそれが叶ったとか、そういうことでパワースポットになっているのでしょうか。
特に子育てのご利益が大きいようで、この日もお宮参りの赤ちゃんを連れたご家族がたくさんでした。
おお、校庭にクジャク🦚いいですね〜✨
クジャクも種類があるのかもですが、このクジャクさんはなかなか立派な首でしたね。
で、首が長い。
羽も結構重いでしょうからそれを支えるためか、全体に筋肉質な感じでしたね〜😀
ふふふ、おっさんツーショット、お目汚し、失礼いたしました😀
桜のリースみたいのや自撮り用のスタンドなど、駐車場や境内にもSNS投稿用の細工があちこちにあって楽しい雰囲気でした😀
これからソメイヨシノや紫陽花のころもまた素晴らしいようなので、
機会があったら番頭さんもぜひお出かけください😀
今日は雨になりそうですね。
どうぞご安全にお過ごしください✨
またまたお会いできて嬉しかったです😆
颯太くんも生スリスリを披露してくれるなんて、サービス精神旺盛ないい子ちゃんですね😊
今回はわんわん達と念願のモフモフが叶い、メロメロになりました〜。
ありがとうございました✨
またどちらかでお会いできることを楽しみにしております♪
いやあ、前日まではbun-choさんのレコ見て城山に行こうと思っていたんですよ。
でも日光連山が見えそうもないので、急遽こちらに行き先を変えたんです。
そうしたら、bun-choさんがいらっしゃるじゃないですか😀
びっくりするやら嬉しいやら💓
雨引、やっぱりパワースポットだわ〜、と思ったことでした😀
わんわんモフモフありがとうございました🎶
すごい喜びようでしたね😀
隊長もカメラの話などもできて嬉しそうでした😀
相方さんにもよろしくお伝えください🙇♀️
またどこかでお会いしましょう💖
今日は雨になるようですが、どうぞ楽しい火曜日を✨
今が旬の雨引山ですね☺
河津桜が素晴らしいですね!!!
規模が凄くてこれは圧巻です👏
お口直しの河津桜には笑ってしまいました(笑)
見所も満載なようですが…なんと言っても河津桜&ヤギさん+筑波などの絶景コラボが素晴らしい\( ´ω` )/
埼玉で言う宝登山みたいなイメージが湧いてしまってます(笑)
これは本当にワンダーランドですね😂
みんな可愛い♡
とても伸び伸びしていて見てる方もホッコリしますね〜(*´ω`*)
ヤギサンズは囲われてるんでしょうけどクジャクって完全放し飼いなんですか!?
逃げないのかしら…笑
河津桜と筑波山、絶景でしたよ〜🌸
山は雨引単独なら、なんてことはないのですが、
でも眺望あるので、コスパが素晴らしい✨
(あ、ハセさんはこれでは全く物足りないと思うので、加波山までピストンされることをお勧めします😁)
ま、ともかくここは山登りより雨引観音です。
動物たくさんなのに、あんまり縛りがなくて、ともかくご自由にお楽しみください、の大らかさが素敵✨それがみんなの伸び伸びにもつながってるんでしょうね。
クジャクは小屋の中に四羽くらいいて、放し飼いは、この日は一羽だけだったけど、
まあ、餌付けされてるんでしょうね〜。逃げないようでした😀
そうか、宝登山もこういう感じなのでしょうか。
お花に動物、これからの山登りはこれだな😁
隊長の満面の笑み、元気がでます😂 インスタフレームも映えてるし、サービス満点ですね😁
満開の河津桜、モリモリで見応え抜群!😲 雨引観音のは色が濃いのかな🤔 見いっちゃう華麗なピンク色ですね😊
雨引観音にはペットお立ち台なんてのがあるんですね。お立ち台にふうた、ころすけと来て…隊長って写真を見てみたかった(笑)ヲイ!
良い行いを重ねているQ太郎さんに元気をあげられて、
桜の中からこんにちはした隊長もさぞ本望でございましょう😂
お立ち台.....
あったんですね〜、わたくしが筑波山の見える女子トイレに3回通っている間にパシャリとやったものとみられます。
そこはやはりジュリアナ東京で鳴らしたジュリ扇片手に踊るかやまるをお見せしたかった(笑)ヲイ!
今回のレコを見始めてすぐに河津桜が‼️🌸
もう、それだけで嬉しい😃
日本の建築物は必ず桜が似合う!と、私は思ってます。もっと言えば日本人には桜が似合う🌸
日本の犬にも桜は似合う🌸ふふ
儚い感じのソメイヨシノもいいけれど、最初に咲いてインパクト大の河津桜は最高に可愛い🩷
春だなぁって気持ちになるよね〜
桜越しの筑波山もいい‼️
筑波山も行きたいけど、なかなか遠くて💦
前に行った時に高速で2度事故渋滞にハマり、予定より2時間押してしまった嫌な記憶もあり🤢
でも、山は良かったので、やっぱり行きたいものです!
行きたい山ばっかだけど、結局地元の山とか、お馴染みの高尾山とか行っちゃうんだよね〜
遠征は年に1度か2度!今年はどこでしょう?
の、前に、5月までは各地の花を見る登山がめじろ押し!花ハンター🌸ぐり。はその本職に勤しむ覚悟であります(笑😆)
今度の週末もまあまあのお天気、お互い楽しもうね!have a nice week❣️
ふふふ、隊長、張り切ってYAMAPも始めたかんね〜😁
よかったらフォローしてあげてね〜、アカウント持ってたらだけど😀
うん、今年初めての本格的な桜のお花見でした🌸
河津桜は葉っぱが出てくるのと同時の開花みたいだね。
ソメイヨシノより花がしっかりしてて色も濃いめで、
昔はこちらがお花見のメインだったのかな、など思いました😀
うん、筑波は連山も伸びてるんだけど、筑波山だけ高いから、ちょっと独立峰みたいにも撮れていいんだよね😀
もちろん登るのも楽しい山なんだけど、メインのコースは人が多くてね〜。
裏筑波っていうのがなかなか良さそうだよ🌸
お〜、花ハンター、かっこいい〜✨
スプリングエフェメラルの次は何が咲くんだっけ?
いつまで経っても山野草が覚えられないkayamaruであります😂
うん、今週は今日からは晴れが続きそうだね。
目が痒いけどアウトドア満喫するべ〜😀
ぐりちゃんも良い1週間をね💖
雨引山はいとこでしたね 仁王門は凄い作りでビックリして水飲み場のカエルは可愛いいですね
雨引山から眺める筑波山はいい眺めでした
いつもの筑波山に行く途中に雨引観音25キロの表示は必ずみます、、
ヤギの放牧もビックリで茶色のヤギと遊びましたね
アヒルもいたとは動物園でしたね 隊長になついたヤギも人懐っこいんですね
桜も満開で春でしたね 妻連れていったら喜ぶと想いました。
いやあ、ほんと色々満喫して参りました。
山登りはゆるゆる登山で気持ちよかったし、
雨引観音はレジャーランドのようだし😀
おお、筑波山の方からもう観音様方面の道案内が出てるんですね。
筑波山の帰りにでも25km足を伸ばしてぜひ奥様とおいでください。
雨引観音の各種の建物も素晴らしいし、
ヤギにアヒルに、ほんと楽しめますよ🎶
今朝は気持ちよく晴れましたね✨
どうぞ良い1日を💓
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する