記録ID: 6548924
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
仲の平〜数馬分岐〜浅間嶺〜払沢の滝
2024年03月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,331m
- 下り
- 1,708m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:33
距離 17.2km
登り 1,333m
下り 1,724m
15:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇、午後風僅か。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋を過ぎた辺りからの「時坂古道コース」での標識を見落としやすいと思う。一寸小さく足元辺りにあったりするので注意。 |
写真
感想
数馬上コースの急登(高低差約350m)を登ったあとは、下り基調の尾根道約8-9kmを淡々と歩く。尾根道に入って50分くらいで2ベンチの有る数馬分岐に到着。少しゆっくり出来る。浅間嶺迄南北所々視界が開けて山々を望むことができる。北は右に大岳山、正面に御前山、左に三頭山、奥に雲取山から飛龍山。南は右から槇寄山、丸山、左に生籐山。雲取山の登山道が雪でハッキリクッキリ。今日は晴れて眺望が良いから良かったが、曇ったりしているとこの尾根道はダラダラで飽きてしまう。浅間嶺手前の分岐は右に行き頂上経由で浅間神社、休憩所。休憩所南側に展望台への道がある。展望台は細長く標柱を中心に少し膨らんだ形で北側にテーブル二卓と標柱前にベンチが三脚。吹きっさらしだが風が無ければゆっくり出来る。近くでは奥多摩御前山山頂に似ている。下りの時坂古道コースは林道歩きが多くて一寸我慢歩き。時坂峠辺りからは標識が小さいので一二回見落としちゃった。払沢の滝のバス時刻まで時間があったので払沢の滝に寄り道。傍の東屋でユックリ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する