記録ID: 6551678
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2024年03月15日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:24
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:20
7:00
100分
丹波山村営駐車場
8:40
13分
堂
8:53
11分
富士見ターン
9:04
43分
マムシ岩
9:47
51分
ブナ坂分岐
10:38
48分
ヘリポート
11:26
26分
小雲取山
11:52
12:35
94分
雲取山
14:09
14:12
13分
七ツ石山
14:25
14:35
105分
七ツ石小屋
16:20
ゴール地点
歩いている途中にスマホの電源が落ちたことに気づいて、再起動するも日付や時間がずれてめちゃくちゃなログになったため、スマホのルートとコースタイムは破棄して、写真のデータからコースタイムを記入しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
東京都、埼玉県、山梨県にまたがる百名山、雲取山へ。
スタートから山頂まで自分の足で5時間。
そのうちの半分以上は樹林帯と退屈な時間が長いの、この山の難点(笑)
天気は良く、石尾根では富士山と南アルプスの山々が付き添ってくれました♪
スタート時から暖かく、もう少し寒いほうが歩きやすかったかも・・・
緩んだ雪はアイゼンなどはあまり利かない感じで、自分は往復ツボ足で歩きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
私が雲取山に登ったのは…どんだけ昔だろうか。ヤマレコを始める前なので、記録も無く。
奥多摩駅からバスに乗り、どこかで降りて延々と林道を歩いて、やっと山道になったと思ったら、景色も何もない延々とした九十九折を登り、北八ヶ岳みたいな景色に一瞬変化して少し経ったら小屋に着いた、みたいなルート笑
帰りはお祭りへ降りましたが、ここも延々と下り道で、当時、自分の足に合わない登山靴を、履いていて親指の爪が潰れて痛くて痛くて仕方なかった💧
一緒に行った友達は、奥多摩駅で温泉に入る♨️って言ったけど私はもうとにかく早く家に帰りたくて、登山靴を脱ぐのさえ面倒だった嫌な思い出しかないお山です😅
林道を延々と歩くコースだと日原からかなー🤔
三条からお祭りへも長いですよね😅
雲取山はどこから上っても時間がかかるから、本来は一泊コースですよね。
もし、一日で日原から三条まで歩いたならキツ過ぎる! 絶対行きたくない!(笑)
コメントありがとうございました。
あぁ、そうそう日原からだ❗️
この時は、山頂の小屋で泊まりましたよ。
日帰りなんて考えても無かったわ。
小屋は新築したばかりの頃でキレイだった記憶があります。コタツに入った気がする。
食事とかは全く記憶無し😅
食事はハンバーグだったはず😁
おはようございます。
雪の雲取山を10時間近く歩かれたようですね。
おつかれさまです。
そのかわり富士山がバッチリですね。
これが見えれば良しですね。
ほんとにお疲れさまでした。
以前は小屋泊りで歩いたこともあるのですが、頑張れば日帰りも出来るとわかったら、日帰りがメインの山になりました😅
それと山頂したの雲取山荘で、不愉快な対応をされたことがあって、ここの小屋には泊まらないと決めています。
石尾根から見る景色が見たいから、退屈な樹林帯歩きも我慢です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する