記録ID: 655357
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原・写真だけでは無く映像も撮りに
2015年06月07日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 10:13
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 271m
- 下り
- 273m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 3:38
- 合計
- 10:03
距離 22.7km
登り 272m
下り 273m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉駐車場→鳩待峠 バス・乗り合いタクシー共通 930円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道が整備されてます。木道の上だけ歩きましょう。 朝一などは、この時期だけ氷が着いて滑りやすいので慎重に歩いてくださし。 |
写真
感想
今回は山に行くでは無く、尾瀬の撮影に行く事を目的としました。
このような自然豊かな場所が関東近郊にある事を大切にしたいですね。
朝イチに鳩待峠まで行くには、通行規制があるため開門が朝5時でないと行く事ができません、朝にバス・乗り合いタクシーを使い行く事になります。
あさは早くでは、尾瀬ケ原まで行くには木道を下るのですが、前日の雨や冷え込みで霜が付着しているから、大変滑りやすく危険な場合もありそうです。
太陽が出れは、すべて乾くので問題はありませんが、朝は歩くには多少注意
尾瀬ケ原に着くころには朝になり、至仏山も奇麗に見えてきました。
見る場所によっては山頂に月がある感じになります。
至仏山をバックに燧ヶ岳に向かう感じで歩きます、木道があるのでそこを歩けば、沢山の植物を見る事ができ湿原の水があっても行く事ができます。ハイキング感覚でくる事もできますが1日あっても全部回る事が難しいです、朝の写真も撮りたいのでいずれは泊まってみたいです。
高低差もあまり無いのですが、歩く距離だけはあります。
それでもまた行く機会があれば楽しいエリアではあります。
これからの時期では梅雨に入れば雨も多くなりそうですが、雨の尾瀬ってのも絵になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する