記録ID: 6579605
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
永栗ノ峰、雷電山〜曇天なので樹林帯の東京里山100選めぐり
2024年03月23日(土) ~
2024年03月24日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,574m
- 下り
- 1,617m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:40
距離 14.0km
登り 936m
下り 934m
15:02
2日目
- 山行
- 3:22
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:15
距離 12.9km
登り 681m
下り 707m
13:49
JR青梅駅
天候 | 1日目 曇のち晴れ 2日目 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
行き 自宅(相鉄バス)→海老名(JR相模線)→橋本(JR横浜線)→八王子(JR八高線)→拝島(JR青梅線)→軍畑 帰り 往路と同じ [2日目] 行き 1日目と同じ 帰り 青梅(JR青梅線)→拝島(JR八高線)→八王子(JR横浜線)→橋本(JR相模線)→海老名(相鉄バス)→自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
永栗ノ峰〜夕倉山にかけては登山道が不明瞭な箇所が多々あるので、コースアウトしないようにGPSを見ながら慎重に歩いてください。この区間はヤマレコ推奨ルートではないので注意が必要です。 その他のコースは整備されて歩きやすい安全な道です。 |
その他周辺情報 | 河辺温泉 梅の湯 詳しくはhttp://kabeonsen-umenoyu.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
サブザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
今週末の関東周辺のお山はどこも曇りや雨予報🤒 それなら樹林帯が多く、少々の雨なら凌げる東京里山を巡ろう。青空は見込めないので展望はあえてない方がいい。ということで、東京里山100選を5座歩けるこのコースに決めました。1日でも歩けそうな距離なんですが😅、身体への負担を軽減する為に2日間の予定を組みました。土曜日に歩いた3座に関しては楽ルートで登山予定を編集したのですが目的の山が見当たらず、他のヤマレコさんの歩いた道を参考にさせてもらい手動でコース取りを行いました。隠れキャラ的存在になっているのか😁、楽ルートで編集すると、たまにこういう山があるので見落としがちです。さて、コースはというと案の定バリルート的な不明瞭な道が多く、GPS無しでは道迷い必至の状態でした😅 良く言えば、静かな山の雰囲気を味わえるアドベンチャーコースですね。日曜日に歩いた青梅丘陵コースは前日のコースとは対照的にきれいに整備された道、子供からお年寄りまで誰もが楽しめる素晴らしいハイキングコース✨でした。またJR青梅線の各駅へ下りれる道も完備されているので体調に合わせて歩けますね。このコースで4月7日に大会が行われるせいかトレランの人の方が多かったです。2日間で東京里山100選を5座クリアできました😊 駅近のお山って安心感があっていいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
えぇ〜カロリーメイトはフルーツ味でしょ!
って、こぅいぅと、大半から猛反発を喰らぅVaronです😭
コロナ時期にフルーツ味が店頭から消えたとき「あぁ〜一番人気なぃからじゃない?」って😰
さて、このカロリーメイトは何味だろぅ?
って話はソコじゃなかった💦
2日間、お疲れ様でした。
約27km、ぅん私の通勤1往復半ですね😓
🌼にはあまり巡り合えなかったよぅですね。
ちょっと残念。
それにしても蕎麦とカレーって…朝から食べますねぇ〜。
お腹いっぱぃで歩けなさそぅ💦
レトロなカフェの黒猫、一瞬何かを隠してるのかと思ったら。
そのまんまの大きさの黒猫なんですねぇ〜。
是非、中に入ってみて欲しかったぁ〜。
スノースタイルのライチサワー、美味しそぅですねぇ〜。
ソルティドッグとかあぁ〜いぅ感じですよね。
歩った後は塩分チャージしなぃとですもんね!
お疲れ様でした。
カロリーメイトは一通り食べましたけど、私はメイプル味が好きですね😁
何故かしら山では甘いものが欲しくなります。
そうなんですよ〜
歩いた距離の割にはお花や絶景には巡り合えませんでした😅
でも山の美味しい空気を吸って、温泉入って、お酒飲んでとっても楽しかったです😊
前日にあまり食べないで山に入ったら、すぐにおなかペコペコになったんで少し多めに食べちゃいました😄
青梅はレトロなお店がたくさん存在する街なので、今度はゆっくりぶらぶらしてみたいですね😊
もうすぐ桜の季節ですね🌸
桜のいっぱい咲くところに行ってみようかな。
コメントありがとうございました😊
おひさしぶりです〜😄
今ひとつなお天気でも二日続けて行かれるところが流石です🙌
この辺り、よく知っているようでまだ歩いていない道があるんだな、と思いながら拝見しました👀 一日目に歩かれたところは知らないお山ばかり。5枚目、陽が差すというなんてことないことがお山では嬉しかったりしますね🌞
二日目は「うんうん」私たちも歩いたことのあるルートです🐾 雷電山、カミナリが落ちそうなお山だなぁ、と思ってましたが実際ここで雨乞いが行われたみたいですね⛈️
あっ、お山で甘いものを欲するのはみんな一緒、本能ですよ〜🍫 「カロメ何味?」質問しようとしたら、Varonさんに先を越されてしまいました笑
〆のごはんがいいですね! とんかつは、ヒレより断然ロース派です😆
お疲れさまでした🌿
お久しぶりです〜
返信遅くなってごめんなさい🙇
昨日は夜勤、帰宅してホッとした状態でreiさんにコメしたくて・・・😅
初めはね、山梨の櫛形山も考えたんですけど😁どうせなら「近場の里山をロングルートで歩いてみよう」と2日間の山行にしました。1泊2日といっても自宅宿泊ですけどね😅 最近このパターンよく使いますわ😁
reiさんも以前、雷電山歩かれてましたよね。とっても良い道でした✨
山頂直前に雷が落ちたような木もありましたよ🌲⚡
へ〜、雨乞いも行われたのですね。いかにもって感じの名前ですもんね🤗
やっぱり甘いもの、欲しくなりますよね
「カロメ・メイプル」はいつもリュックに入れていますよ😊
やっぱりトンカツはロースですよね😋
同感です
私は端っこの脂身が大好きです!
そろそろ桜の季節ですね🌸
桜の花咲くお山にも行ってみたいですね
コメントありがとうございました🤗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する