記録ID: 6597772
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
7週間ぶりの登山 手軽に奥武蔵・堂平山〜丸山を周回
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,937m
- 下り
- 1,911m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 6:52
距離 29.2km
登り 1,971m
下り 1,948m
14:17
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ併設 |
写真
駐車場,混雑してるかと思ったらガラガラだった・・・。
ここで朝食,ビッグエーで買ったおにぎりが,おはぎになってて気持ち悪くて食べれなかった,唐揚げだけ食べた(´д`)
少し肌寒いので薄っぺらい長袖を着てスタート
ここで朝食,ビッグエーで買ったおにぎりが,おはぎになってて気持ち悪くて食べれなかった,唐揚げだけ食べた(´д`)
少し肌寒いので薄っぺらい長袖を着てスタート
キャンプ場の開拓でした
たしかに展望は素晴らしいが,あとでよった堂平山にもキャンプ場があるし,無駄に開拓しなくてもいいような気がする。
世間ではキャンプブームは去ったと言われているし(´д`)
たしかに展望は素晴らしいが,あとでよった堂平山にもキャンプ場があるし,無駄に開拓しなくてもいいような気がする。
世間ではキャンプブームは去ったと言われているし(´д`)
キャンプ場から,尾根づたいで降りようとしたが,蜘蛛の巣ゾーンだったので一般道で下山とする
その後,林道を歩いたとは尾根伝いを歩く
林道コースだと水場が2箇所あったらしい
今日のコースでは沢,水場が1つも無かった(すごい珍しいこと)
その後,林道を歩いたとは尾根伝いを歩く
林道コースだと水場が2箇所あったらしい
今日のコースでは沢,水場が1つも無かった(すごい珍しいこと)
装備
個人装備 |
水は1.6L持参0.9飲
|
---|
感想
2月17・18日の東北西吾妻山から実に7週間ぶりの登山となってしまった。
3月は那須岳,谷川岳,太平山の福寿草とか,北アのどこかでテン泊とかしたかったけど・・・。
膝の調子が悪いのは言い訳で,なんかいろいろ面倒臭くなってしまったからなのだろう・・・。
準備するのも面倒,早朝起きるのも面倒,渋滞,煽り下手くそ運転に巻き込まれるんも面倒・・・。
山に行けば体も動かせて気分もスッキリするのは頭では解りきっているのだが,うまく行かないものです。
今年は年始から動いて,いいスタートが切れたと思っていたのに実に残念。
運動不足で体重も増加傾向で,甲斐駒黒戸尾根程度では筋肉痛なかったのに,今回の山行では翌日左脚のほうに中度の筋肉痛が(´д`)
山で使う筋肉は,山で鍛えるしかねぇ! これは事実ですねぇ(´・ω・)
ともあれ,ひさ〜しぶりの山歩きでスッキリしました!
帰りは激しい炎天下の大渋滞でげっそり(;´д`)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する