記録ID: 6608774
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
第16回ハセツネ30K
2024年03月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:07
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,022m
- 下り
- 2,013m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:06
距離 28.6km
登り 2,024m
下り 2,023m
8:30
11分
スタート地点
14:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ハセツネ30Kに初参戦。皆さんの過去ログを見ていると渋滞が大会名物のようで「渋滞で関門に間に合わないのは嫌だなー」とか思い、早めに会場入りして第2ウェーブのやや前方に並びました。そのおかげで、若干の渋滞はありましたがほぼ渋滞の影響はなく進めて拍子抜け。逆にシングルトラックで流れに付いていくのに必死なくらい。前に並ぶのもほどほどに、って感じですね。(^▽^;)
一度試走しておりその時は苦もなく進めたのですが、レース本番はやはりぎりぎりのところを攻めるので体力の消耗が激しくきつかった。特に試走できていなかった区間(市道山から小坂志林道への下りと、ゴロハチ林道からの登り)は一番きつかった。ここは試走しておくべきだったと反省(私有地に付き日曜日のみ試走可能)。
今回は季節外れの暑さでみんな厳しそうでした。水切れの選手も続出したみたい。私は2リットル持っていきましたが、なくなるのが怖いので後半はチビチビ節水しながら水分補給していました。そのせいか太ももが攣りまくり。水は大事!を実感しました。
入山峠を過ぎたところから下り基調で精神的には楽になりましたがもう脚は残っておらず惰性で下ってきました。下りは下りでキツイんですよね。私はスピードが出過ぎるのが怖く、一歩一歩ブレーキをかけているようで前太ももが再び攣りまくり泣きそうでした。
ゴール前では、すでにゴールした選手たちがたくさん応援してくれており、同志・仲間っていいなと嬉しくなりました。
また来年リベンジしたいと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人