オオヤマレンゲを見に、吉和冠へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:51
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 738m
- 下り
- 738m
コースタイム
9:43 登山口
9:46 潮谷コース登山口、出発!
10:18 林道に出会う 10:19
10:36 クルソン岩近道分岐
10:52 クルソン岩分岐
11:28 頂上! 11:30
11:36 オオヤマレンゲの自生地へ!
11:59 オオヤマレンゲの自生地から移動
12:016 再び頂上♪
12:37 お昼休憩後、下山開始
13:04 クルソン岩分岐
13:19 クルソン岩近道分岐 13:23
13:35 林道に出会う 13:38
14:15 鉄橋 14:19
14:30 駐車地へ
天候 | 曇り時々日がさす |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、廃タイヤの工場の先の、ちょっと広くなった場所に停めました。 道路を挟んで、両側に広くなった場所あり。 セメントで固められた方に1台停まっていて、私は、反対の土の方に停めました。 両サイドで、数台は停められます。 帰りに、新しくできている道を確認したら、 元の突き当りから続く道は、すぐ先で行きどまっていました。 ただ、いつか、登山道途中に新しくできた林道とつながるらしい… この日は、工事は、なにもされていなかったけど、 元の突き当りの駐車スペースは、道になっちゃったんで、停めにくい感じです… 工事が終わって、ちゃんと道路ができたら、 交通量は、ほぼないと思うので、路肩もOKかなって思うけど、 今は、工事車両が通るかもって思うと停めにくいなって… ただ、工事の気配は、全くなかったですが… この日は、鉄橋の手前の広いところに、2台ほど停まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません。 |
その他周辺情報 | トイレは、潮原温泉の手前に、公衆トイレありです。きれいです。 吉和の中には、公衆トイレの整備、ばっちりです! |
写真
感想
吉和冠のオオヤマレンゲの時期になってきたので、
潮谷コースの新しい林道がどこにどうできたのか、どういった状況なのか…、
確認がてら、行ってきました。
事前の写真を見ていると、今まで車を停めていた、道路の突き当りの広場に、
先に続く道があるらしく、ダートな道を行った先で、
車が停められなかったら困ると思って、今回は、廃タイヤの工場先の道沿いの
広くなっているところに停めました。
道路を歩くこと10分弱で、鉄橋の登山口に到着。で、写真で見ていた、道が…
川沿いの登山道、今まで、暗い道だったが、対岸が切り開かれていて、
妙に明るい…
でも、しばらくで、対岸の道は見えなくなり、いつもの登山道の風景に…
で、どこに林道があるのだろうと思って歩いていたら、川を渡って、
支流沿いの道に入る木の橋手前で、上の方に白いガードレールが見えてきて、
写真で見ていた、木階段が…
工事は終わっているのか、全く人気も工事の気配もなかったです。
その新しい林道を横切り、元の登山道に入るので、
ほんの一瞬、自然じゃないものに出会うわけだけど、なんだか、チョー味気ない…
うーん、って思いながら、登っていきました。
頂上に着いた後、すぐに、オオヤマレンゲの自生地に向かいました。
オオヤマレンゲ、かなり少ないと聞いていたのですが、本当に少なかった…
救いなのは、自生地の枯れた木の根元に、若い葉っぱが茂っていたこと。
大きくなってくれ...って思いながら、木を傷めないよう気を付けて、
望遠で、なんとか写真を撮るけど、つぼみも含めて、数えられる程度の花。
頂上方面に戻りつつ、手前にも木があったなって気を付けてみると、
かろうじて花があったので、これも思いっきり手を伸ばして、写真を撮る。
それにしても、なんで、こんなに花が少ないんだろう??
去年も少なかったけどさらに少ない。
まだ早いかな?って思っても、つぼみも数える程度なので、
もともとの花の数が、かなり減ったんですね。
大丈夫かな?こうやって、花を見に行くことによって、
木を痛めてしまうのでは?って思うんだけど、どうなんだろう?
気候とかのせいなのか??今年が、たまたま少なかったのか??
早かったのか、遅かったのか??よくわからなかったけど、
この先、どうか、これ以上減ることなく、また来年も咲いてほしいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
aachanさん
こんにちわ!
私も初めてあの林道を見たときはビックリしました。
植林の谷を離れて「さぁ、山へ」の場所でいきなり人工物です。ガッカリ・・・
。
松の木峠もかなり変わってますね。
登山口から東に延びる送電鉄塔沿いで林道工事やってます。
今年中には中国道の冠山トンネル排煙施設まで開通して、国道沿いの一軒家チェーン脱着スペースまで繋がりそうな雰囲気です。
yasiyasiさん、こんにちわ。
林道、びっくりですよね。
切り開かれた景色は、ホント、味気ないですよね…
私は、鉄橋のところの、妙に明るくなった対岸にもがっかりしました。
あそこは、まだガードレールもなかったけど、木々がなくなっている風景は、なんだかなって感じでした´д` ;
松の木峠からの道沿いも工事してますね。
この間歩いた時に、見ました。
必要だからされているんでしょうが、寂しいですねぇ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する