ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 662022
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

オオヤマレンゲを見に、吉和冠へ

2015年06月17日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:51
距離
8.2km
登り
738m
下り
738m

コースタイム

9:35 廃タイヤ工場の先の駐車地
9:43 登山口
9:46 潮谷コース登山口、出発!
10:18 林道に出会う 10:19
10:36 クルソン岩近道分岐
10:52 クルソン岩分岐 
11:28 頂上! 11:30
11:36 オオヤマレンゲの自生地へ!
11:59 オオヤマレンゲの自生地から移動
12:016 再び頂上♪
12:37 お昼休憩後、下山開始
13:04 クルソン岩分岐
13:19 クルソン岩近道分岐 13:23
13:35 林道に出会う 13:38
14:15 鉄橋 14:19
14:30 駐車地へ
天候 曇り時々日がさす
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
事前に見た記録によると、林道突き当りの、今まで数台停められていた駐車スペースの奥に、さらに道が続いているとのことだったので、
今回は、廃タイヤの工場の先の、ちょっと広くなった場所に停めました。
道路を挟んで、両側に広くなった場所あり。
セメントで固められた方に1台停まっていて、私は、反対の土の方に停めました。
両サイドで、数台は停められます。
帰りに、新しくできている道を確認したら、
元の突き当りから続く道は、すぐ先で行きどまっていました。
ただ、いつか、登山道途中に新しくできた林道とつながるらしい…
この日は、工事は、なにもされていなかったけど、
元の突き当りの駐車スペースは、道になっちゃったんで、停めにくい感じです…
工事が終わって、ちゃんと道路ができたら、
交通量は、ほぼないと思うので、路肩もOKかなって思うけど、
今は、工事車両が通るかもって思うと停めにくいなって…
ただ、工事の気配は、全くなかったですが…
この日は、鉄橋の手前の広いところに、2台ほど停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
危険はありません。
その他周辺情報 トイレは、潮原温泉の手前に、公衆トイレありです。きれいです。
吉和の中には、公衆トイレの整備、ばっちりです!
登山口までの道沿いの木のお花
2015年06月17日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/17 9:41
登山口までの道沿いの木のお花
2015年06月17日 09:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:41
登山口の鉄橋の所に着きました。
今まで行き止まりだったところで、道が先に続いている…
2015年06月17日 09:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:43
登山口の鉄橋の所に着きました。
今まで行き止まりだったところで、道が先に続いている…
ちょっと行ってみました。
2015年06月17日 09:44撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:44
ちょっと行ってみました。
鉄橋に戻って、出発です
2015年06月17日 09:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:46
鉄橋に戻って、出発です
2015年06月17日 09:47撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 9:47
登山道は行ってすぐで、さっきの道が、川の対岸に見えます
かなり開けて明るくなっていました。
2015年06月17日 09:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 9:48
登山道は行ってすぐで、さっきの道が、川の対岸に見えます
かなり開けて明るくなっていました。
が、すぐに、いつもの道の景色へ…
2015年06月17日 10:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:05
が、すぐに、いつもの道の景色へ…
2015年06月17日 10:06撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:06
進む先に、白いガードレールが見えてきて…
2015年06月17日 10:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:14
進む先に、白いガードレールが見えてきて…
こんな看板の後…
2015年06月17日 10:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:16
こんな看板の後…
ここからも、静かな谷沿いの道のはずが…
2015年06月17日 10:16撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:16
ここからも、静かな谷沿いの道のはずが…
うわさに聞いていた、林道が…
2015年06月17日 10:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:17
うわさに聞いていた、林道が…
階段を登ります
2015年06月17日 10:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:17
階段を登ります
2015年06月17日 10:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:18
うわぁ…
2015年06月17日 10:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 10:18
うわぁ…
味気ない…
2015年06月17日 10:18撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:18
味気ない…
道路を横切った先に、今までの登山道が…
2015年06月17日 10:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 10:19
道路を横切った先に、今までの登山道が…
で…、クルソン岩の分岐のちょっとした広場と大きなブナ。
2015年06月17日 10:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:52
で…、クルソン岩の分岐のちょっとした広場と大きなブナ。
2015年06月17日 10:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 10:52
ギンリョウソウの束
2015年06月17日 10:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 10:57
ギンリョウソウの束
2015年06月17日 11:09撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:09
大きなブナがいっぱいありました
2015年06月17日 11:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:10
大きなブナがいっぱいありました
みあげる!
2015年06月17日 11:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:10
みあげる!
時々、日も差す
2015年06月17日 11:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:10
時々、日も差す
2015年06月17日 11:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:17
2015年06月17日 11:21撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:21
着いた!
2015年06月17日 11:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:30
着いた!
オオヤマレンゲの自生地に行きましたが…。
2015年06月17日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 11:37
オオヤマレンゲの自生地に行きましたが…。
手前の低い木につぼみがかろうじて2つ…
2015年06月17日 11:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:42
手前の低い木につぼみがかろうじて2つ…
真ん中にあった木は、去年来た時に枯れていたまま…
2015年06月17日 11:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:42
真ん中にあった木は、去年来た時に枯れていたまま…
でも、その枯れた木の根元から若い葉っぱが!
2015年06月17日 11:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:42
でも、その枯れた木の根元から若い葉っぱが!
奥の木の上の方に、かろうじて2輪発見。
手を伸ばして、望遠でしか写真が撮れません…
2015年06月17日 11:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 11:43
奥の木の上の方に、かろうじて2輪発見。
手を伸ばして、望遠でしか写真が撮れません…
2015年06月17日 11:45撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:45
2輪以外、見つけられなくて、ショック…
2015年06月17日 11:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:46
2輪以外、見つけられなくて、ショック…
登山道沿いの一番の自生地手前の木で、あと2輪発見。
2015年06月17日 11:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/17 11:52
登山道沿いの一番の自生地手前の木で、あと2輪発見。
これも、手を伸ばして、写真を撮る
2015年06月17日 11:52撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:52
これも、手を伸ばして、写真を撮る
なんとか、咲いていてよかったけど…
2015年06月17日 11:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 11:53
なんとか、咲いていてよかったけど…
2015年06月17日 11:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:55
つぼみの数も少ない…
2015年06月17日 11:55撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 11:55
つぼみの数も少ない…
2015年06月17日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/17 11:57
同じ花の写真です…
2015年06月17日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 11:57
同じ花の写真です…
2015年06月17日 12:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:01
頂上に戻って、先の展望地に行きます
2015年06月17日 12:07撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:07
頂上に戻って、先の展望地に行きます
霞んでいます…
2015年06月17日 12:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:08
霞んでいます…
2015年06月17日 12:08撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:08
元の道を戻って…
2015年06月17日 12:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:40
元の道を戻って…
2015年06月17日 12:48撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:48
2015年06月17日 12:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 12:51
分岐の広場に戻って。
今回も、クルソン岩に行かずに、元の道を戻る
2015年06月17日 13:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:04
分岐の広場に戻って。
今回も、クルソン岩に行かずに、元の道を戻る
2015年06月17日 13:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:27
倒木でふさがれた登山道
横に別の道ができていたので、倒木になってから久しい??
2015年06月17日 13:32撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:32
倒木でふさがれた登山道
横に別の道ができていたので、倒木になってから久しい??
林道が見えてきました
2015年06月17日 13:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:35
林道が見えてきました
2015年06月17日 13:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:35
ちょっと林道を歩いてみる
ここから少し先の中津谷の所で工事をしていたから、
そこから続いているんだと思うけど…
2015年06月17日 13:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:37
ちょっと林道を歩いてみる
ここから少し先の中津谷の所で工事をしていたから、
そこから続いているんだと思うけど…
ここを下ります
2015年06月17日 13:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:37
ここを下ります
この下に、今までの登山道が…
2015年06月17日 13:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:38
この下に、今までの登山道が…
2015年06月17日 13:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 13:41
2015年06月17日 13:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 13:59
2015年06月17日 14:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:01
2015年06月17日 14:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:02
2015年06月17日 14:03撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 14:03
登山口近くまで戻ってきました。
道が行きどまっていましたが、いずれ、途中の林道がここにつながるらしい…
2015年06月17日 14:13撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:13
登山口近くまで戻ってきました。
道が行きどまっていましたが、いずれ、途中の林道がここにつながるらしい…
2015年06月17日 14:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:14
登山口の鉄橋に帰ってきました
2015年06月17日 14:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:15
登山口の鉄橋に帰ってきました
行き止まりまで歩いてみました。
すぐ先で止まっています。
以前、ここには、国体コースのエスケープルートの登山道があったらしい…
2015年06月17日 14:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:17
行き止まりまで歩いてみました。
すぐ先で止まっています。
以前、ここには、国体コースのエスケープルートの登山道があったらしい…
鉄橋付近には、今まで通り車は数台は停められそう…
2015年06月17日 14:19撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:19
鉄橋付近には、今まで通り車は数台は停められそう…
2015年06月17日 14:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/17 14:22
2015年06月17日 14:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/17 14:22
2015年06月17日 14:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/17 14:23
2015年06月17日 14:23撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:23
駐車地に帰ってきました。
2015年06月17日 14:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/17 14:30
駐車地に帰ってきました。

感想

吉和冠のオオヤマレンゲの時期になってきたので、
潮谷コースの新しい林道がどこにどうできたのか、どういった状況なのか…、
確認がてら、行ってきました。
事前の写真を見ていると、今まで車を停めていた、道路の突き当りの広場に、
先に続く道があるらしく、ダートな道を行った先で、
車が停められなかったら困ると思って、今回は、廃タイヤの工場先の道沿いの
広くなっているところに停めました。
道路を歩くこと10分弱で、鉄橋の登山口に到着。で、写真で見ていた、道が…
川沿いの登山道、今まで、暗い道だったが、対岸が切り開かれていて、
妙に明るい…
でも、しばらくで、対岸の道は見えなくなり、いつもの登山道の風景に…
で、どこに林道があるのだろうと思って歩いていたら、川を渡って、
支流沿いの道に入る木の橋手前で、上の方に白いガードレールが見えてきて、
写真で見ていた、木階段が…
工事は終わっているのか、全く人気も工事の気配もなかったです。
その新しい林道を横切り、元の登山道に入るので、
ほんの一瞬、自然じゃないものに出会うわけだけど、なんだか、チョー味気ない…
うーん、って思いながら、登っていきました。
頂上に着いた後、すぐに、オオヤマレンゲの自生地に向かいました。
オオヤマレンゲ、かなり少ないと聞いていたのですが、本当に少なかった…
救いなのは、自生地の枯れた木の根元に、若い葉っぱが茂っていたこと。
大きくなってくれ...って思いながら、木を傷めないよう気を付けて、
望遠で、なんとか写真を撮るけど、つぼみも含めて、数えられる程度の花。
頂上方面に戻りつつ、手前にも木があったなって気を付けてみると、
かろうじて花があったので、これも思いっきり手を伸ばして、写真を撮る。
それにしても、なんで、こんなに花が少ないんだろう??
去年も少なかったけどさらに少ない。
まだ早いかな?って思っても、つぼみも数える程度なので、
もともとの花の数が、かなり減ったんですね。
大丈夫かな?こうやって、花を見に行くことによって、
木を痛めてしまうのでは?って思うんだけど、どうなんだろう?
気候とかのせいなのか??今年が、たまたま少なかったのか??
早かったのか、遅かったのか??よくわからなかったけど、
この先、どうか、これ以上減ることなく、また来年も咲いてほしいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人

コメント

林道
aachanさん
こんにちわ!
私も初めてあの林道を見たときはビックリしました。
植林の谷を離れて「さぁ、山へ」の場所でいきなり人工物です。ガッカリ・・・

松の木峠もかなり変わってますね。
登山口から東に延びる送電鉄塔沿いで林道工事やってます。
今年中には中国道の冠山トンネル排煙施設まで開通して、国道沿いの一軒家チェーン脱着スペースまで繋がりそうな雰囲気です。
2015/6/21 19:52
Re: 林道
yasiyasiさん、こんにちわ。
林道、びっくりですよね。
切り開かれた景色は、ホント、味気ないですよね…
私は、鉄橋のところの、妙に明るくなった対岸にもがっかりしました。
あそこは、まだガードレールもなかったけど、木々がなくなっている風景は、なんだかなって感じでした´д` ;
松の木峠からの道沿いも工事してますね。
この間歩いた時に、見ました。
必要だからされているんでしょうが、寂しいですねぇ…
2015/6/23 16:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら