記録ID: 6620236
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
真っ白な鍋割山
2024年04月06日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:04
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 428m
- 下り
- 418m
コースタイム
天候 | ガスガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は行きつけの十日町の囲炉裏のお宿にお昼をいただきに行く前に赤城鍋割山を歩きに来ましたが見事に「てんくらA」予報に裏切られガスの中をハイキング。
そして、下山時にはグチャグチャ残雪に足を取られ尻もち!お尻が泥だらけ💦
気を取り直して一路十日町へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:142人
今の赤城山は長靴が快適ですよ。
守門は良い天気でした。
前日は湯ノ丸スキー場は晴れ予報でしたが見事に裏切られてガスガスの冬でした。
新潟方面が安定していて関東が不安定って、これも季節の変わり目なんですね。
こんばんは。
地元のおじさん・おばさん達はスパイク長靴で軽快に歩いていました😆
チェーンスパイクは持っていましたが付けるほどではなかったのですが付ければよかった(笑)
下山後は関越トンネル抜けたら青空でした!
守門は拝見しました。青空で気持ちよさそうでしたね!!
甲斐駒が楽しみです😄
またよろしくお願いします。
おお、鍋割、真っ白とは「雪」かなと思いましたら、ガスもでしたか。
鍋割といったら、あの稜線からの絶景ですから、それは残念でしたが、
でもガスの稜線も雰囲気ありそう😀
しばらく行っていないのでまた行きたくなりました✨
残雪は雪が腐るとドロドロで大変ですよね。
先日taka_korinさんというフォローさせていただいているユーザーさんが那須の茶臼に登っていらっしゃいましたが、
那須も所々登山道が川のようになってドロドロのところがあったとか。
雪解け期の登山道、ああ、そうだった、と思い出していたところでした😀
その後の十日町の囲炉裏のお宿。いいですね〜✨
こういうところ大好きです😀
十日町はなかなか行けませんが、のんびり新潟の旅もしてみたいですね〜😀
昨日の雨が止んで今日は気持ち良い日差しですね。
でもまだちょっと空気がひんやり。
どうぞ暖かくお過ごしくださいね💓
おはようございます😄
鍋割山はドロドロぐちゃぐちゃで妻が尻もちを付かないよう注意喚起していた自分が ズル〜っといってしまい何ともお粗末な結果に💦
真っ直ぐな稜線も開けた山頂もご褒美はありませんでしたが、個人的には霧の掛かった樹林帯や小雨降る森を歩くのも嫌いではありません😄(仲間からは変態ジジイと言われますが…笑)
そうですね〜那須も雪解けの時期で峠の茶屋Pからも登り始め辺りはグチャグチャでしょうね。
5月末頃に朝日岳〜三本槍岳を予定しています。
十日町のお宿は女将さんと友達関係なので年に3〜4回ほどお邪魔しています。
建物は古いですが館内はとても清潔にされていて、いつもいただくお煮染め料理やお蕎麦が美味しいです!(くいしんぼう万歳)で松岡修造さんが絶賛しています。
http://www.setoguti.info
今日は昨日の雨風が嘘のように青空が広がっています。
季節の変わり目、皆様もお身体に気をつけてください😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する