記録ID: 6656420
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
燧山-龍崖山-柏木山
2024年04月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 551m
- 下り
- 548m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:39
距離 11.7km
登り 555m
下り 554m
12:50
天候 | 晴れ 気温も高めで、夏の服装でも良いくらいでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
途中通過した龍崖山登山口の龍崖山公園駐車場(無料)は、けっこう広めで、こちらに駐車すれば良かったなと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
飯能中央公園-龍崖山公園 舗装された歩道を歩け、道なりなので分かりやすいと思います。 龍崖山公園(龍崖山登山口)-燧山-龍崖山山頂 案内標識が数多く立てられていて、ベンチのある休憩ポイントも要所に設置されています。迷う事なく歩けると思います。 途中の燧山展望台、見晴台テラスは、遠くの山並みを眺めることができます。また、龍崖山山頂は、広く、眺めが良いので、ゆっくり休憩できます。 龍崖山山頂-三四郎平-八耳堂-吾妻峡 八耳堂までの下山道はルートが複数ありますが、案内標識があるので、迷う事はないと思います。途中の三四郎平は、広めで、木陰で休憩することができます。八耳堂は、迷う事はないのですが、社が複数あるため名称が複数あり紛らわしいです。 途中、吾妻峡(ドレミファ橋)まで寄り道しました。穏やかな流れだったこともあり、涼める休憩ポイントかと思います。 吾妻峡-柏木山あかね尾根登山口-柏木山山頂 柏木山登山口までは、ほぼ舗装道路。柏木山登山口には8台程駐められる駐車場があります。登山口から柏木山山頂までは、登りやすい山道です。要所分岐点には案内標識もあるので、迷うこともないと思います。柏木山山頂には、ベンチが多数設置されており、眺めも良いので、ゆっくり休憩ができると思います。 柏木山山頂-赤根が峠-龍崖山公園(龍崖山登山口) かもしか新道にて赤根が峠まで下山しました。複数の迂回路がありますが、要所には、案内板があり、危険な道はないと思います。工業団地にたどり着くと、フェンス沿いに進みますが、わかりやすくで、危険箇所もありません。そして、工業団地の舗装道に出たら、安心の行程です。 |
その他周辺情報 | トイレは、飯能中央公園、八耳堂、工業団地、配水場公園にありました。 駐車場は、飯能中央公園、龍崖山登山口、柏木山あかね尾根登山口、配水場公園にありました。 |
写真
感想
天気良く、暖かく、活動しやすい環境でペースが上がりました。
龍崖山、柏木山ともに低山ながらパノラマ展望が拝めて、とても楽しめました。
再度、訪れたい山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する