記録ID: 6665399
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
鹿児島遠征◆‖臺亙然戞〇劃困ガスで何も見えず 桜島立ち寄り♪
2024年04月12日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 651m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅垂水→海岸線を南下し垂水市役所を県道71号へ入る→千本イチョウを過ぎて少し行くと「高隅山登山口」看板が出てくるので、その矢印の従っていくと林道入口に到着→入口にも駐車スペースあるがそこから砂利道を4km行くと登山口あります。 2〜3台くらい停められるスペースあり。 レンタカーでがんばって行きましたが、車高が高い方が安心かなと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクテープがあります。 雨の後は滑りやすいです。(2回滑りました) |
その他周辺情報 | 道の駅垂水・湯ったり館 https://mitinoeki-tarumizu.com/ シャンプーやボディソープがないので、自分で用意が必要です。 |
写真
感想
鹿児島遠征その2
屋久島から鹿児島空港に着いてからレンタカーを借りて行きました。
晴れの予報だったら去年ガスで見えなかった開聞岳に行こうかなと思ったのですが、曇り予報だったので、行ったことのない三百名山の大箆柄岳に行ってきました。
さすが三百名山で、曇りでも1人お会いし、道の駅垂水でも明日かあさって行く予定という人に会いました。
山頂はガスで全然見えませんでしたが、しかたないですね・・・
登山道が深くえぐれている所が結構あって、迂回ルートはあったのですが、きっと山梨の日向山でやられている「近自然工法」をやると山の保全に繋がるのかな・・・と思いながら通りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する