記録ID: 6679420
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
平尾台
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 883m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:47
距離 15.2km
登り 889m
下り 890m
13:49
ゴール地点
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塔が峰から太平山までのルートがピンクテープはありますが、不明瞭でした。 |
写真
撮影機器:
感想
午後から天気は下り坂だったので、半日ぐらいで巡れる?以前から気になっていた平尾台に。スタートは平尾台自然観察センターの駐車場から。広いし、トイレもあるしよかったです。スタート直後から至る所にドリーネがあります。ドリーネの底はもしかすると数10mもの縦穴になっているので、柵や注意書きとかなくて大丈夫?と思い、とにかくルートを外さないように進みます。まずは端の展望台となる大かんの台から、縁をぐるっと天狗岩まで。途中にテープを張り巡らしたドリーネが1カ所だけありました。千仏鍾乳洞につながっているのかな?天狗岩からは見晴らしのよい尾根を登って、桶が辻に。パラグライダーの発進場所らしく、どんどん飛び出してました。その後、周防台、中峠、四方台と尾根を進み、本日の最高峰となる貫山に到着。この間も遮るものがなく、最高の展望でした。
貫山の後は林道を経由して、塔が峰に。林道からの入り口がわかりにくいので、要注意です。(林道が大きく右にカーブするところが登り口)塔が峰は展望がなく、ちょっと進むと北九州方面の展望が開けた展望台(天狗の踊り場?)があります。塔が峰から太平山に抜けましたが、この間はコースが不明瞭でかつ険しかったです。最後は平尾台でのんびりコーヒーを飲み、雨に打たれて駐車場に戻りました。今度は雪の季節に行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する